座布団級ヒラメでヘロヘロ
皆様こんばんは。ヘタクソ釣師です。
本日は、そろそろはじまった外房の飯岡にてホウボウ船に乗りたかったのですが、まだ少し時期的に早いとのことでした。〔群れがかたまっていないそうです)。それならということで、ヒラメ船に乗ってきました。(ホウボウが外道で釣れるとの期待と思惑。きっと羽を広げてまっていてくれるのではないかという妄想)
年末にヒラメ初挑戦の際は3枚(1kg前後)でしたが、同行した不肖の長男がボウズだったため、リベンジを兼ねての同行でしたが。。。。。
今回は、前回と異なり、不肖の長男にアタリ連発!(金色のキラキラシンカーの威力か??)がしかし。。。
①1回目のアタリ(本人曰く強烈)の際は、なんと竿のつなぎ目から上がスッポ抜けてしまい、海中落下。竿は幸いにも回収できましたが、バラシました。(涙その1)
②2回目のアタリは2kg級のヒラメが水面まであがり、船長のタモに納まったかと思いきや、マゴ針がタモに引っかかり、途中までしかタモにはいらないため、痛恨の脱走!(涙その2)
③3回目のアタリは巨大なホウボウが羽を広げてあがってくれました。(涙その3(うれし涙))感動してました。ヨカッタ!
その後も不肖の長男にはアタリが続きましたが、カジラレタ跡のついたイワシが多く、結局、前回のヒラメのリベンジならずでした。
しかし、船長が”タモから脱走したのは、自分の責任”といって、イケスからヒラメを1匹贈呈してくれました。(涙その4(うれし涙))
一方私のほうは、まる1日生物反応が殆どなく、ぼやいていたら、終了30分前に、微妙なアタリとともに、ドラグがすごい勢いでスベリだし、ヒイヒイいいながら巻き上げたところ、なんと3.8kgのヒラメがあがりました。感激よりさきに疲れ果てました。1.8mのライトロッドにPE3号でバラさずにあがってくれました。幸運でした。
巻き上げ途中、あまりに重いため、オマツリと思っていましたが。。。船長もオマツリと勘違いでした。
船長は、脱走以降、私たち2人のタモ入れは、緊張したそうです。(感謝!!)
2人でヒラメ1(プラス釣ったつもりのヒラメ1匹)、ホウボウ1と数的にはすこし物足りませんでした。とにかくいろいろ事件の多い1日で、帰宅後疲れ果てました。トホホ。。。
失礼しました。
当日のデータ
①船宿 飯岡 幸丸
②タックル
・私 アルファタックルfulafula1.8M 電動マイコンMT250 PE3号巻き
・連れ DAIWA A-GRIP NERAI240M okumaタイタニック300 PE3号
最近のコメント