はじめてのアジの泳がせ
皆様こんにちは。。。。。本日は不肖の長男の夏休み最終日にため、高級魚の釣行をせがまれました。
今週は、相模湾でイナワラが絶好調のようで、どの船宿も”爆釣、2隻出します。是非どうぞ”の文字が踊り、出撃したかったのですが。。。
私→”高級魚って何に行きたいの!釣物のアジだって立派な高級魚ですが。。。”
連れ→”キンメかオニカサゴがよいです”
私→”キンメは道具がありません。(ρ_;)普通はレンタルもありません”
ということで、アジの泳がせで高級魚のマハタに挑戦です。(1本あがれば十分ですし、外道でヒラメやワラサ狙えそうだし。。。
そこで、外房は太東まで遠征です。深夜の1時に出発、途中コンビニによって3時半頃に港に到着です。
船にのった際の正直な感想です。
①船が小さい。。。外房の船は幸丸、直栄丸、喜美丸等での釣行経験しかありませんが、みんな大型船です。
②船がきたない。。掃除してください。船長~
③船長は素朴。。。船長は素朴な語り口でなんか感じいいです。
④客がノンビリ。。。他の乗船客はみんなのんびりで、出船前のギラギラした雰囲気は皆無です。
そして、4時過ぎに出航。。。うねりが相当あります。
4,5分でアジのサビキ釣から開始です。
”船長から、”アジの群れが小さいな~”とのボヤキ連発でしたが、30分を過ぎたあたりからズラズラの開始で、あっというまに40匹前後は確保。。。エサのアジ釣れなかった場合はどうなるのでしょうかね~
その後沖に1時間位走って、泳がせ開始です。(ドキドキ)
アジは、イワシよりもハリにつけやすく、元気に泳いでくれます。船長からは、なるべく小さいのを使うようにとの指示でした。当日は潮がながれないとのことで、なかなか本命の魚信がありません。
きょうは、アジの泳ぐ練習♪かなア~トホホホホ。。。と思い始めた頃、不肖の長男に1.5キロクラスのヒラメがかかり、つづいて私も少し小ぶりでしたが1キロクラスのヒラメがつれました。(本日のお土産確保で一息)
その後、船長が場所を移動して、本命のマハタ開始です。(水深35m前後)
開始早々、左舷のオオドモで2キロ弱のマハタが上がりました。(すごい♪)
私たちにも、ときどきアタリがあるのですが、なかなかのってくれません。そして、根がかり連発で錘を数個ロスト(トホホホ。。。。)
船長からは、合わせが遅すぎるとのアドバイスを受けました。(私たちはヒラメの要領で飲み込むのを待っちゃいました)
根魚のたぐいは、エサを食い込むと、根にもぐるから、まってちゃだめだとのことです。(なるほど、言われてみれば)
幸いにも、私が1キロクラスのマハタを1匹でしたが確保。。。。すさまじい引きです。その後、不肖の長男、私にも怒涛の引きが2回程度ありましたが、小型の両軸リールでは力不足か、はたまた海草?をかけたのか、ドラグがすべりまくり途中でスッポ抜けました。(あれはなんだったのかなア~)
結局、2人でヒラメ2、マハタ1、小鯵多数で帰港しました。
帰港後、女将さんが港に来て、お土産にと太東でとれた伊勢海老を2匹づつとタイやイシモチ、メバル等をプレゼントしてくれました。(大感激)
当日、帰宅後は疲れ果てたため、近所の魚屋さんにヒラメ1匹とマハタをお造りにしてもらいましたが、頂いた伊勢海老とあわせて、竜宮城気分の夕食となりました。(爆)
以下は当日のデータです。
1.釣行日
9月18日土曜日 晴れ 波1-2m うねり
2.船宿
外房 太東港 海鷹丸
3.狙い
マハタ、ヒラメです。
4.使用したタックル
私 ダイワSeapower240 リール 電動マイコンXT250 PE4号 錘80号
連れ ダイワAグリップネライ240M リール オクマタイタニック300 PE3号巻き 錘80号
最近のコメント