« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月25日 (日)

ワラサ焼いてみました!

金曜日に4本つれたワラサ。。。。。ご近所におすそ分けで、残った2.5本を、

①お刺身

②漬け

③ワラサのシャブシャブ ④ワラサダイコン。。。

と堪能しました。残るは、焼きですね~

Shio 塩焼き、幽庵焼き、そして定番のワラサのテリヤキを作ってみました。

あと、味噌漬けが冷蔵庫で熟成中です。皆様のように立派に調理はできないのですが。。。

Teriyaki

お刺身系も美味でしたが、火を通しても美味でした。塩もテリ焼き、両方ともに も~たまりません(すみません。。再びまるかつさんのフレーズをお借りしました)の美味なので、アルコールがすすみます。。。ビールも焼酎も合います。

残るは味噌漬け。。。4~5日後が楽しみです。

※一番美味のカマを忘れてました。。写真撮る間もなく食べちゃいました。

失礼しました。

2011年9月23日 (金)

ワラサ釣れました!!

皆様こんばんは!ヘタクソ釣師です。

きょうは、はじめてのワラサに挑戦です。何か今シーズンは快調のようなので、行ってみました。まるかつさんのワラサ料理も参考にしたいと思ってました。

同行して頂いたのはNiftyの大物ブロガーのお一人、gomarin-qpさんです。gomarin-qpさんありがとうございました。

船宿さんは、すずきんさんから教えて頂いたEAN丸。。”釣果を求めてはいけない船宿”さんなんだそうです。Ph1 (=のんびり、ゆったりと釣りをじっくり楽しむ船宿さんという意味だと理解しました。釣れない船宿という意味では決してありませんので。。。。船長はマメにアナウンスしてくれますし、ちゃんとフォローしてくれます!!)

ネットで席が予約できます。なんと左舷オオドモの特等席でした。きょうは12名で出撃です。ハリス8号の6メートルを使いました。他の船が朝の剣崎沖から久里浜に移動しても、ジックリ剣崎で粘りました。

船長は若いですよ~♪ Ph3

赤い船でかっこいいですね~

城ヶ島を後にして6時に出船です。

コマセは4個買いました。(そんなに使わないとおもいきや、全部使いました)

朝の30分が勝負だとききおよび、朝一は気合を入れて、頑張りました。(残りの6時間くらいは何をするのか思案してました。)

が。。。。朝の1時間経過しても、何もつれず、きょうは、ダメかな~と思っていたら、9時前に1本釣れました

Warasa1 怒涛の引きでした。今までイナダは経験あるのですが、ワラサの引きは強引というか、過激というか。。。。

1本つれればよいと最初から思っていましたので、満足(本当)です。

お祝いに用意しておいた、お赤飯食べてしまいました。Sekihan

これで、今夜はお刺身が食べられそうです。メデタシ・メデタシ。。きょうはこれでオシマイ。。。(* ̄ー ̄*)

ところが、、マッタリタイムが過ぎて11時頃になったら、ドカドカト掛かりだしました。(当日は、剣崎沖にとどまったのが正解だったようです。)

結局、4本(2本バラシ、タモ寸前で1本ハリス切れ。。全部かかったら驚愕の7本です)で、期待以上の釣果となりました。

Warasa2

最大は、75cmで4kg弱ありました。

35リットルクーラに乗せるとはみ出ました。

捌いたら、身が白いし、1本だけお刺身にしたら、驚愕の美味でした。

ワラサ釣って、シーズンは大混雑ですし、おまつりも多いので、敬遠していたのですが、これは美味しいですね~

すずきんさん、”1本釣れればラッキーと思っての挑戦だった”のですが、驚愕の4本でした。ヘタクソなので、タモ寸前でのハリス切れやバラシもありましたが、まあいいか~の心境でした。(この心がけが大切?)

Warasa3 いろいろアドバイスありがとうざいました。

ご同行頂いた、gomarin-qpさん、タモ入れ何回もお願いしてすみませんでした。

明日、まるかつさんのレシピに挑戦予定です。おでんの元も買ってかえりました。

失礼しました。

※きょうのタックル

 TICA-WARASA 2.25m 電動丸3000PLAYS PE6号まき

 仕掛けハリス8号6m(途中6号)、錘80号ビシ(1個ロストシマシタ。トホホホ)

※左舷胴の間の竿頭の方は、なんと9本。。。力のある電動で、ガンガン巻き上げてました。

2011年9月11日 (日)

アジの泳がせで轟沈 トホホホ。。。。。

よ~く考えてみると、8月のメダイ以来、休漁でしたので、オニカサゴかアジの泳がせいこうか思案しました。

オニカサゴにしたかったのですが、道具が1組しかないので、今回はアジの泳がせでヒラメでも。。。

船宿さんの”早朝サビキでアジを釣ってそれを餌にハタや根物・青物を狙います。涼しくなり沖釣りもし易くなるシーズンとなりました。是非チャレンジしてみて下さいね。ご予約をお待ちしております。”の青物に反応してしまいました。

Blog00 青物といえば、ワラサ祭り開催中ですが、多分大混雑が予想されましたし。。。

こんなんだと、ツライですし。。。( ̄ー+ ̄)

というわけで、不肖の長男の希望で、昨年伊勢海老のお土産を頂いた、海鷹丸さんを予約しました。が。。。。金曜日に電話がはいり、港に浚渫船がでて、休業だとのこと。。。

そこで、大原まで遠征し、アジの泳がせにいきました。予想通り、ガラガラにすいていて、泳がせの竿は2本だしてもokとのことでした。

Blog02 早朝サビキ(10本針)で、エサとなるコアジを狙います。

アジはず~らず~らの大漁。。o(*^▽^*)o

開始早々から入れ食いで、カマスまでかかってくれました。

Bolg03  今日はなんか、調子よさそう。。。と思ったのが轟沈劇のはじまりでした。

開始から、な~~~んにもかかりません。船長は何回も移動してくれますが、とにかく潮がながれないのでシオがない!!

おまけに、不肖の長男は根かかりした際に、ホサキをポッキン(涙)ココロもおれて打ちひしがれてました。

うちひしがれた不肖の長男。。。↓Blog04_3

写真写りも悪いです。

まあ、貸したD社の〇グリップは軽くていいのですが、キャシャなので使い方を誤るとスグ折れます。(わたしも1回折って以来、つかわずに、不肖の長男専用だった竿です。まあ3年弱折らずに使ってくれましたので、許すことにしました

ということで、本日は轟沈。。。船宿さんヘタクソでごめんなさい。

Blog05 ←きょうの収穫。。。30cmクラスのカマス3本と小鯵多数でした。

10m程度の水深、サビキでこんなカマスが釣れちゃうのですね。外房おそるべし。。

でも、こんなハズじゃなかったのに。。。。う~ん次回は何かでリベンジです。失礼しました。トホホホホ。。。。

2011年9月 7日 (水)

アカムツ色の電動リール

 ここ1ヶ月程、つりにいけてません。(ノ_-。)

 週末になると台風やら、お見舞い、仕事とかで、どうもタイミング悪いです。

 剣崎、久里浜界隈はワラサ祭り、相模湾はカツオが絶好調のようです。週末になると潮が流れズ。。。とかなるのでしょうかね~

Dsc_1958 ところで、写真の電動リールは発売と同時に買ったので、3年目くらいです。PE5号が200m巻いてありますので、ビジアジや冬のタチウオで活躍していました。重さも540gで見かけの割りに軽いです。ただ5号を巻いちゃったので少し中途半端な用途でした。

先日、0セットボタンがはずれたので、仕方なく修理に出しました。

まあ保証期間も切れてますので〇千円位は覚悟していたのですが、なんと~修理費ゼロで戻ってきました。さらに、さらに。。。キズダラケだった外側パネルも無償で交換してありました。新品のようによみがえって帰ってきました。

シマノさん脱帽です。

ただ、あらためてこのリールを見ると、なんとアカムツ色ではないですか!!

ロッド、リールともにアカムツ色。。。これはきっと大漁の予感。。。。。

まあ、結果は笑ってやってください。。。。腕はアカムツ色ではありません。

(´・ω・`)ショボーン

 

2011年9月 6日 (火)

仙台にて。。。アカムツ色のキャップ

Dsc_1952 きょうは、取材の仕事で仙台に出張。。。

帰りに、駅の楽天のオフィシャルショップによって、CAPとシールを購入しました。

次回つりに行くときは、このステッカー(収益は寄付だそうです)をはったクーラとCAPで行こうかと。。。このCAPは、よく見るとアカムツ色に似ています。。。。。

失礼しました。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »