皆様こんばんは!ヘタクソ釣師です。
きょうは、はじめてのワラサに挑戦です。何か今シーズンは快調のようなので、行ってみました。まるかつさんのワラサ料理も参考にしたいと思ってました。
同行して頂いたのはNiftyの大物ブロガーのお一人、gomarin-qpさんです。gomarin-qpさんありがとうございました。
船宿さんは、すずきんさんから教えて頂いたEAN丸。。”釣果を求めてはいけない船宿”さんなんだそうです。
(=のんびり、ゆったりと釣りをじっくり楽しむ船宿さんという意味だと理解しました。釣れない船宿という意味では決してありませんので。。。。船長はマメにアナウンスしてくれますし、ちゃんとフォローしてくれます!!)
ネットで席が予約できます。なんと左舷オオドモの特等席でした。きょうは12名で出撃です。ハリス8号の6メートルを使いました。他の船が朝の剣崎沖から久里浜に移動しても、ジックリ剣崎で粘りました。
船長は若いですよ~♪
赤い船でかっこいいですね~
城ヶ島を後にして6時に出船です。
コマセは4個買いました。(そんなに使わないとおもいきや、全部使いました)
朝の30分が勝負だとききおよび、朝一は気合を入れて、頑張りました。(残りの6時間くらいは何をするのか思案してました。)
が。。。。朝の1時間経過しても、何もつれず、きょうは、ダメかな~と思っていたら、9時前に1本釣れました。
怒涛の引きでした。今までイナダは経験あるのですが、ワラサの引きは強引というか、過激というか。。。。
1本つれればよいと最初から思っていましたので、満足(本当)です。
お祝いに用意しておいた、お赤飯食べてしまいました。
これで、今夜はお刺身が食べられそうです。メデタシ・メデタシ。。きょうはこれでオシマイ。。。(* ̄ー ̄*)
ところが、、マッタリタイムが過ぎて11時頃になったら、ドカドカト掛かりだしました。(当日は、剣崎沖にとどまったのが正解だったようです。)
結局、4本(2本バラシ、タモ寸前で1本ハリス切れ。。全部かかったら驚愕の7本です)で、期待以上の釣果となりました。
最大は、75cmで4kg弱ありました。
35リットルクーラに乗せるとはみ出ました。
捌いたら、身が白いし、1本だけお刺身にしたら、驚愕の美味でした。
ワラサ釣って、シーズンは大混雑ですし、おまつりも多いので、敬遠していたのですが、これは美味しいですね~
すずきんさん、”1本釣れればラッキーと思っての挑戦だった”のですが、驚愕の4本でした。ヘタクソなので、タモ寸前でのハリス切れやバラシもありましたが、まあいいか~の心境でした。(この心がけが大切?)
いろいろアドバイスありがとうざいました。
ご同行頂いた、gomarin-qpさん、タモ入れ何回もお願いしてすみませんでした。
明日、まるかつさんのレシピに挑戦予定です。おでんの元も買ってかえりました。
失礼しました。
※きょうのタックル
TICA-WARASA 2.25m 電動丸3000PLAYS PE6号まき
仕掛けハリス8号6m(途中6号)、錘80号ビシ(1個ロストシマシタ。トホホホ)
※左舷胴の間の竿頭の方は、なんと9本。。。力のある電動で、ガンガン巻き上げてました。
最近のコメント