« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月30日 (金)

オーシャンリゾートホテルマホロバマインズ三浦

オーシャンリゾートホテルマホロバマインズ三浦なるところにいってきました。

Maholoba ここは、以前きよりんさんにブログでご紹介していただいた宿です。

ホテルに行く前に、横須賀の三笠公園へ。。。東郷さんは、今の時代をどう見ているでしょうか??坂の上の雲をNHKで放送していましたので、結構人がいました。29日から休館だったので、船には乗れませんでしたが、迫力十分です。

Mikasa

本当は、竿納めでどこかにいきたかったのですが。。。。。夕食のバイキングが目的です。なんと食べ放題。。。。この単語に弱いです。

さすがに、マグロの漁港の三浦に近いことあって、マグロが大皿で取り放題。。。オオトロを沢山とってしまいました。あと、きよりんさんがお食事されていた、マグロ茶漬けも堪能しちゃいました。Tyaduke

朝食もバイキング。。。。マグロのやまかけがあったので、思わず。。。。。Asa

というわけで、多分体重は+5kgでしょうかね~

窓の外からは久里浜沖の船団。。タイ狙いでしょうね~マルソータさんの乗っている船はどれでしょうか??Sendan

翌日は、三浦から三崎のマグロ祭りなるものに行きましたが、朝の10時の段階で、三崎に向かう道路は大混雑。。。松輪入り口の信号から三崎まで50分??

マグロは、市価の3割安とありますが、高い高い。。。。

そんでもって、キンメ(1300円)とかを買っちゃいました。自分では釣れないので。。。結構アブラ乗ってました。Kinme

2011年12月26日 (月)

カメラネタ2です。。。

NikonD40...今でも現役です。(発売は2006年?)

Nikon40 低価格の一眼デジタルカメラのベストセラーになった名機です。キムタクが宣伝していました。画素数は610万画素ですから今の新機種の半分以下でした。

ただ、このカメラは価格が安い割には高感度に大変強く、ちょっと見綺麗な絵を撮るには私としては最高のカメラでした。いまでも様々なイベントで撮影を頼まれると失敗がないこのカメラに一番信頼をおいています。ホワイトバランスも秀逸でした。

望遠をつけているのでちょっと頭デカチに見えますが、Nikonがこんなにかわいい?一眼を作れるのってくらい小型で、発売当時は意外でした。

欠点は、ゴミ取り機構が付いていないのと、オートフォーカスや手振れ補正機能をカメラ本体に装備しなかったので、専用レンズが必要でした。素子(ローパス)の清掃は今でも1回/年程度は必要です。

ただ、このような欠点を除いても、キットレンズですらEDレンズをおごって、さすがNikonと思わせるカメラだったと思います。610万画素の一眼レフは今では販売されていませんが、このカメラは、デジタルカメラの画質は画素数ではないことを示してくれる機種だと思います。

カメラのデジタル化が普及した際、ペンタやミノルタ、オリンパス、FUJI等の光学メーカが、ソニー、パナ、カシオ等の新興の家電メーカーカメラに押された時代に、老舗の光学メーカの意地を製品化したようで頼もしかったです。

今でも現役の愛機なのですこしほめちゃいました。

失礼しました。

2011年12月23日 (金)

ウマズラだってウマいんです。。。

皆様こんばんは!きょうは歌からです。(ヤケクソ気味です;:゙;`(゚∀゚)`;:゙)

1曲目。。

松田聖子 あなたに逢いたくて~Missing You~

あなたに♪逢いたくて~♪

逢いたくて~眠れぬ夜は♪

なのですが、

日の私は船上では、イナダに逢いたくて~Missing INADA

イナダぁに~♪逢いたくて~♪ 逢いたくて~♪ 釣れない海は~♪

2曲目 小坂明子 あなた(かなり古い)

子犬の横には♪ あなた~♪ あなた~♪ あなた~がいて欲しい♪

ですが、今日の船上では、

ウマの横には♪ イナダア~♪ イナダア~♪イナダアが~いてほしいィ~♪

のトホホホでした。

昨日、試し釣りではイナダの模様は良かったのですが、今日は厳しかったです・・・イナダは型見ずでした。厳しかったです・・小川丸今日の釣果より。。(大正丸船長は相当頭にきたらしく釣果情報のせず。。)

きょうは、平塚にアマダイに行く予定だったのですが、久里浜でイナダが絶好調と聞き及び、急遽変更したのですが、撃沈しました。

久里浜は大正丸。。いつもタチウオではいい思いをさせて頂いております。

きょうの同士は、超ベテランの4人組+私。。。お隣の船宿さんにはマルソータさんがいらっしゃいました。

支度の最中から、大先輩の同士達は”今のイナダはうまいぞ~。。バンバン釣れるし。。”との頼もしい会話。。あやかりたかったのですが、船長曰く”魚がいないんだからどうしようもないっぺ!きのうは沢山いたのに、きょうはどこかにイッチマッタっぺ”。。。う~んイナダで撃沈でした。船中 ゼロ。。。

唯一つれたのが、これ。。。Uma1_2

34CMのウマズラ。。。これはウマく針掛りしてくれました。ウマズラだって、今の時期はウマいんですから。。(負け惜しみ1)

家に帰って、後片付けが楽チンでした。(負け惜しみ2)

Uma2

キモはフォアグラなみで、お刺身が美味しゅうございました。(ウマはうまい!本当)

まあこんな日もありますかねえ~

きょうは、流れ星3つ(☆↓☆↓☆↓)でした。(すみません、たー坊さんのフレーズをお借りしました)

失礼しました。

2011年12月17日 (土)

カメラネタです。。。

以前サブ機で使っていたO社のデジタル一眼E-500です。(発売は2005年?)

Ori1_2 この会社は最近、本業とは別の問題で世間をお騒がせしているようで、残念です。

ここ2年くらい使っていなかったのですが、久振りにだしてみたら電源が入らず(ノ_-。)

故障かと思いましたが、バッテリーを新品のに変えたら元気に動いてくれました。O社のデジタル一眼は、素子の大きさが4/3インチ(フォーサーズ)なので、35mmフィルムのちょうど半分の大きさですね!他社のと比べると2/3。。。その分レンズも小さく、本体の軽量化がされています。

今の新式と比べると、手振れ補正機能はないし、ホワイトバランスも少し不安ですし、高感度もつらいです。

ただ、この機種はコダック製の撮影素子を使った最後の機種。。元祖オリンパスブルーの 最後の機種です。(元祖はコダックブルーですね~)

青い空や海をとると、なんともいえない青い絵を写してくれます。好みにはよるのでしょうが、色合いが好きで、風景等を撮るのには今でもとてもよいカメラだと思います。

きょう、散歩のついでに近所を撮ってみました。

Kouyou1 12月も中旬なのに、まだ紅葉が残っています。青だけではなくて、赤や黄色の発色も好きなカメラです。瑞光(ズイコー)のレンズも相変わらずシャープ!Momiji2

連れて行ったポチは木の下の落ち葉で何か見つけたようです。(這いつくばってました。オシリ向けて失礼しました。)

Poti1 カメラを向けると、こっちを見つめていました。

Pothi2

2011年12月10日 (土)

波崎にて寒ビラメ。。ちょっと渋かった~

皆様こんばんは!

きょうは、まるかつさんかんこさん、マルッチPPさんと外房は波崎の仁徳丸さんにお世話になりました。おじゃまさせて頂き、ありがとうございました。

Jintokumaru 朝一から、先だってまるかつさんが大磯で釣り上げた、ブリ!のお刺身をご馳走になりました。(プリプリシコシコでした。)

船長は、”ヒラメは数はでないけど、型がいいよ~♪”と頼もしいお言葉。。。

期待に胸をふくらましちゃいました。

Oyabun 私の左はまるかつさん、右隣はカンコさんとマルッチPPさんです。

Migi  

なんか、いい雰囲気ですね~

Photo_41_2 最初の1枚。。。カレイじゃないです。。大きくみせようとしましたが。。。(写真はまるかつさんのブログから拝借しております)

きょうは、これで大漁だったら満点だったのですがそうはいかずに。。。。

Iwashi    こんなイワシさんが多数。。。

 Hiramemodoki    つれても、ソゲ。。。。。。!!おけも余裕です。。。。

  Oke

  結局、ソゲ3枚でした。かえってから、家族のリクエストにお応えして、ニンニクバターでソテーにしてみました。これは美味でした。でも、釣果は別として、皆さんと楽しい釣行でした。

カンコさん、次回もお隣お願いしますね~1,8kgのヒラメでかかったですね~

マルッチppさんきょうはありがとうございました。

まるかつさん、毎度ですが今回も楽しかったです。ありがとうございました。

来年もおしかけますのでよろしくお願い致します。

きょうのタックル

ロッド:Aタックル 海人ヒラメ2.6m 

リール:電動マイコン250XT(PE4号)錘80号

※ロッドが柔らかい上に、イワシのあばれが穂先にでるので、なんかいつもあたっているような気になっちまいました。。。。

 Ninniku

2011年12月 3日 (土)

アジの西京味噌づけ♪

きょうのカマスは悪天候で中止。。。。。

先週釣ったアジの一部を贅沢にも西京味噌で漬け込んでおりました。

Ajimisyo 夏に、まるかつさんのブログから拝借させて頂いた、メダイの西京漬けが驚愕の美味だったので、他の魚を思案しておりました。

タチウオあたりで仕込みたかったのですが、今年は不調だったのでアジで試しました。。。。。

漬け込んで1週間。。。。驚愕の美味でした。

他の魚でもまた仕込む予定です。

 

Press ところで、話は変わるのですが、今週、あるイベントで、人手不足の折、カメラマンを頼まれました。会場でわたされたのが、なんと”PRESS”マークのプレート。。。

これ気に入ったので、返せというのをお願いしてもらっちゃいました。

Sp パネルディスカッションでは、結構有名な方もいらっしゃいました。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »