カメラネタです。。。
以前サブ機で使っていたO社のデジタル一眼E-500です。(発売は2005年?)
この会社は最近、本業とは別の問題で世間をお騒がせしているようで、残念です。
ここ2年くらい使っていなかったのですが、久振りにだしてみたら電源が入らず(ノ_-。)
故障かと思いましたが、バッテリーを新品のに変えたら元気に動いてくれました。O社のデジタル一眼は、素子の大きさが4/3インチ(フォーサーズ)なので、35mmフィルムのちょうど半分の大きさですね!他社のと比べると2/3。。。その分レンズも小さく、本体の軽量化がされています。
今の新式と比べると、手振れ補正機能はないし、ホワイトバランスも少し不安ですし、高感度もつらいです。
ただ、この機種はコダック製の撮影素子を使った最後の機種。。元祖オリンパスブルーの 最後の機種です。(元祖はコダックブルーですね~)
青い空や海をとると、なんともいえない青い絵を写してくれます。好みにはよるのでしょうが、色合いが好きで、風景等を撮るのには今でもとてもよいカメラだと思います。
きょう、散歩のついでに近所を撮ってみました。
12月も中旬なのに、まだ紅葉が残っています。青だけではなくて、赤や黄色の発色も好きなカメラです。瑞光(ズイコー)のレンズも相変わらずシャープ!
連れて行ったポチは木の下の落ち葉で何か見つけたようです。(這いつくばってました。オシリ向けて失礼しました。)
« 波崎にて寒ビラメ。。ちょっと渋かった~ | トップページ | ウマズラだってウマいんです。。。 »
「趣味」カテゴリの記事
- マトウダイのブール・ノワゼット(2020.12.14)
- イナダのさつま揚げ(^^)(2020.11.30)
- バラのアップルパイ(2020.11.01)
- しおどめの旅日誌(^^;)(2019.09.11)
- イシモチのさつま揚げ!(^^)!旨し!!(2015.02.17)
こんばんわ。
カメラのことも詳しいのですね~。
私は、カメラど素人なので、一眼はもってませんけど。。。
南極大陸をビデオで見た後で、ポチ君の画像を見たので
なんか変な感じです(笑)
投稿: たー坊 | 2011年12月17日 (土) 23時44分
たー坊さん いつもコメントありがとうございます。
一眼は、子供の運動会用に機材を揃え始め、野球部やバレー部の父母会から
依頼を受けてカメラマンをしてました。(爆)
レンズが交換できるのと、シャッターが快速で切れますので重宝していますが、
釣りにもっていくのにはち~とデカイいので無理ですね~
ポチは小型の柴犬なので、南極いったら即凍死でしょうね~
どうもでした。。。
投稿: 汐留の漁労長 | 2011年12月18日 (日) 13時04分
紅葉も落ち葉モードとなり、静かな休日をお過ごしの様ですね。
E-500はハイスペックデジカメの先駆けのような位置づけですね。もちろん今でも充分な性能だと思います。漁労長さんのように写真が好きな方には、最新モデルよりもテクニックの振るい甲斐があると思います。アップされている写真も綺麗だし、穏やかな休日の雰囲気が伝わってきます。
このデジカメは8年ぐらい以前のモデルだったかな。あの頃は日本メーカが個性的なデジカメを次々と開発していたようですけれどね。最近はデジカメのTVコマーシャルもすっかり減って、、、、、。そういえば、E-500の撮像素子を作っていた会社も、ついにこの種の技術を売却するようですね。時代の流れを感じます。
訳有って、これまで釣行にはデジカメを持参していなかったのですが、29日の洋征丸から中古デジカメでもタックルバッグに忍ばせておこうかなぁ・・・なんて思いました。
竿納めは如何されるのですか?
投稿: gomarin_qp | 2011年12月18日 (日) 14時30分
gomarin_qp さん いつもコメントありがとうございます。
E-500は、はまるといい絵がとれるのですが、気難しいところがありました。
今はちょっと綺麗に簡単に撮れるデジカメが主流ですね。。。
そういえば、洋征丸の船長もオリ社の防水カメラをお使いでしたが。
竿納めは、片貝のハナダイ、ヒラメか、御宿のイサキとか平塚のアマダイあたりを思案しています。 gomarin_qp は、洋征丸ですか♪
投稿: 汐留の漁労長 | 2011年12月18日 (日) 16時37分