« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月26日 (金)

海は広いな♪大きいなぁ~♪

皆様こんばんは!撃沈釣り師のブログにようこそ。。。

きょうは、2週間前の大原の海の空気がちょっとさみしかったので、波崎の海の

空気を吸いにいきました。海の歌を歌って♪癒されてかえってきました。

途中で、波崎の遊漁船をのぞいたら。。。

Jintokumaru1

波崎の海では、”初めてで5匹アカムツ釣れて、船長にありがとう”という人の横で、”8月から3回目のアカムツなのに、またゼロでしたといっているヤケクソ気味の若者を見かけました。金曜日だというのに16名の釣り人だったそうです。最近好調らしいです。おそるべし平日釣りオヤジ。。。

海はきれいだなぁ~

Umi1

波崎の海の話はこれでおしまい。。。

( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)

( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)

( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)

( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)

えっ???そういうあなたも、釣りに行ったんじゃないのかって???(◎´∀`)ノ

それでは、ちょっとだけ釣行記。。。(2週間前と同じかって??)

(;ω;)(;ω;)(;ω;)

(;ω;)(;ω;)(;ω;)

きょうも、皆様のご期待に応えるべく撃沈してまいりました。(自虐気味(涙))

今週は、日曜日に仕事だったので、欲求不満を解消すべく、波崎の海にいきました。最近の絶不調を払しょくすべき、数々の工夫を。。。

①深夜、でかける前にポチにご挨拶(ポチの御利益期待)ナデナデ後出撃!!

Poti

②例のホタ針

Hotabari

③柔らかい食い込みのよい竿

Yawarakasao

④エサの工夫。。。きれいにカットされた塩サバ。。。

Esa

⑤ここのところ絶不調の相方(不調の長男)

Aikata

⑥大漁の記念のお赤飯の準備
Sekihan


他にも、過去大漁時にかぶっていたcap、サルカンの新調、仕掛けの工夫、小型のクーラ(大きいのをもっていくとお魚さんは警戒します)とありとあらゆる工夫をしたのですが、サバさん数匹。。。
Saba
アカムツ小Akamutusyou_3

メバル

Mebaru
ということで、今回も撃沈でした。

 

途中、まるかつさんが気にかけていただいたようで、船長から”まるかつさんから電話あったよ”って声をかけられました。

 

ふがいなくてすみません。

 

あ~お祓いにでもいこうかなぁ~とぼやいてます。

Imgp1050
でも、まぁ釣れたわけですし、事故もなく、道具も無事で満足しないといけません。

不肖の長男曰く、

”道具や祈願に頼るのはだめだ。。。これからは工夫が必要だ”と悟っていました。

失礼しました。

当日のタックル

フォースマスター3000mk PE5号巻、デッキスティック222(80-180号)

仕掛けはホタ針16号 2本針 底糸1mでした。大船長からは、”研究が足らない喝!!”でした。

Image4

小さなアカムツさんは、塩糀をまぶしてから焼いてみました。

Imgp1052

驚愕の美味でした。

2012年10月20日 (土)

ホタ針!

"アカムツなどの根魚、さらにシマアジなど口の弱い魚に!
針掛りが良くバレ難い!
ホタ針を使用して掛けた魚がバレたら他の針でもバレてます!その時はあきらめて下さい!"なんだそうです。Imgp1031

 アカムツのブログを拝見すると、登場する”ホタ針”。。。以前は藤井商会さんで販売していたそうなのですが、いまは生産中止。作るのがとても面倒らしいです。ググっていたら、通販でありました。

そんでもって早速注文!

ムツ針より懐が狭くて、軸も内側にひねってあります。

右が16号、左が18号です。

確かにバレにくそうな形状です。

が。。。。私の場合は、の問題のほうが大きいと思われるので(ノ_-。)。。。。。。

次回試してみたいと思います。。(◎´∀`)ノ

失礼しました。

 

2012年10月13日 (土)

大原の海は速かった!!

皆様こんばんは。。

きょうは、大原の海に、海の空気を吸いにいきました。同行は不調の長男でした

ただ、あまりにさみしい顔をしていたのでしょうか??漁師のおばさまが、美味しいアジの干物をくれました。

Aji_2

せっかく海に来たので、帰りにお土産にと、お店に入ったら、美味しそうなイナダを売っていましたが、”寂しそうだ!”ということで、800円を600円にしてくれました。ということで、イナダを買って帰りました。

大原の海の話はこれでおしまい。。。。。。

えっ??釣りに行ったんじゃなの??って。。。。。。。

ちょっとだけ行きましたので、ちょっとだけ。。。。

Takkuru

マルソータさん、かんこさん、まるかつさん、アッキーさん きょうはお世話になりました。ありがとうございました。

Yuuseimaru

きょうは、潮がモ~レツに速いうえに、ウネリもあり、錘が底についてくれません。!!

根魚で、錘が着底しないとそれはつれません。

最初だけ、着底したその時が勝負というつらい状況でした。

というわけで、不肖の長男 サバ1

私は、初めてのPBとあいなりました。(外道すらかからず)

でも、まあ こんなこともありますね。。。

自然には勝てません。。。。

というわけで、前回に続いて、不肖の長男共々撃沈しました。

Pb
う~~~~ん マンダム
でした。(ノд・。)

次回に期待ですね。。。。。。

失礼しました。

2012年10月 6日 (土)

秋の夜長は旨い肴で。。。


Tati3

皆様、こんばんは!!

最近週末は、台風連続!!

お肴のストックも尽きはじめたので、何か食べたい(゚▽゚*)というか、旨いお刺身が食べたくなり、思案のあげく、久里浜のタチウオに出撃してまいりました。

秋の夜長はうまい肴が恋しくなります。(*^-^)

よく考えてみると、東京湾のタチオウは今年はじめてでした。

Kanban
久里浜の船宿横丁に行くと、なんか迷ってしまいます。(どれにしようかなぁ~)きょうは、午前船のタチウオを出しているいつもの大正丸さんにおじゃましました。

Taisyouamru隣の五郎丸のマダイ船にマルソータさんを探してしまいました。


まぁ、タチウオは釣れるのは午前だけの場合が多いので。。。。午前船。。5500円+氷代なのでリーズナブルです。(7時20分出港、11時40分に納竿)

そんでもって、今日のタックルです。

Takkuru

リール:電動丸1000p PE4号巻 アルファタックルエアボーンスティック(先調子)を使いました。先調子の竿で、しっかり合わせる作戦です。(錘100号)エサは持参のサバエサ。。。船宿さんのサバより輝きは◎

きょうの同志は、7名。。。私は空いていた右舷胴でした。(ミヨシが有利な場合が多いのですがそんなに数はいらなので、まあのんびりとしようかと。。。)

きょうの船団は、最初はまばらでした。まぁ秋はこんなもんでしょうか?

Sendan
久里浜港には、自衛隊も停泊していました。

Jieitai

のんびり誘っていたら、周りから置いてきぼり。。。船長から”真面目に誘わないと釣れないよ~しゃくって、強くシャクレって”イエロ~カードだされちまいました。

100号で、シャクリ続けると、それはもう筋トレです(;ω;)ハリスキレ2回、バラシ数回で、やはり東京湾は難しいです。モタレ感はあるのですが、かかってくれません。(ノд・。)

それでも、爆釣りというわけではありませんが、ソコソコは釣れました。型も良かったです。

水深は90m前後、底から5m~15mを誘えとの指示でした。

Tatti1

ガンガンかかるわけではないのですが、結構カタがいいので、引きあじは満点です。1000Pはときどき止まります。

良型まじりで8本。。。上出来です。酒の肴にはちょうど良い塩梅。。。駿河湾よりデカイです。

竿頭11本ですから、釣座は少し不利なものの、8本なら満足しちゃいました。

素朴な船宿さんですが、大正丸さんは、タチオウはいつもそれなりに釣らせてくれます。

Tati2_4

というわけで、タチウオのナメロウ。。。意外にいけます。

Namerou

タチウオのアブリ

Aburi_2

タチウオ中骨のカラアゲ

Karaage

と酒の肴には十分でした。

12時過ぎには帰港!すこし物足りない気もしますが、それはそれで、癒されました。

失礼しました。

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »