« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月26日 (水)

今年のトホホホ釣行ランキング♪

皆様こんばんは!

今年の年末位にもう一度出撃したかったのですが、先日のヒラメ大漁で、冷凍庫が

満杯!!年末の天候も悪そうなので、断念です。

というわけで、今年1年を振り返ってみました。

今年の第1位。。。5月の勝浦根魚天国。。。

まるかつさんの仕立てに同行させて頂きましたが、不肖の長男が3.8kgのカンコを釣って

放心状態+デカオニ大漁でした。おまけですが、私はオニに刺されました(涙)

KatsuuraKatsuuraoni
Katuuraoni2

船長とピ~ポンさんに冷やかされる放心状態の不肖の長男!!

第2位。。4月に行った須崎のメダイ。。。2人で60+35リットル満タンの大漁♪♪

Medai
すごかったです。。。コマセまかなくてもグイグイでした。

第3位。。。ジャ~ン デップリアマダイ。。清水の遠征と小田原でまるかつさん仕立てに同行させていただきました。不肖の長男がデップリアマダイを釣りました。45cm。。デカかったですね~美味でした。

AmadaiAmadai2
第4位。。。ジャ~ン 先日の久慈沖のヒラメ~2㎏超が浅場で乱舞!!2人で驚愕の11枚♪♪

Hirame

2kgのヒラメを11枚。。5枚おろしに悪戦苦闘でした。

第5位。。。ジャ~ン 9月に行った駿河湾の夜タチ。。。2人で40本超え。。。

Tatiuo
そして番外編は、やはりコレですね~みなさん本命ゲットのなか、2人で撃沈のアカムツ9月でした。

Gekitin
でも、皆様のおかげでお土産は沢山でした。(感謝)

Akamutu2
というわけで、今年は24回の釣行でしたが、オニに6回が最高釣行回数!おじゃました船宿さんは、大原の春日丸、小坪の洋征丸、清水大宝丸、小田原はおおもり丸、茅ヶ崎の沖衛門丸、大原の勇盛丸、勝浦の清勝丸、片貝吉栄丸、久慈の宮田丸、三浦のえいあん丸、久里浜は大正丸、田子の浦の海渡、須崎の光明丸、那珂はつれたか丸、茅ヶ崎の海成丸、平塚の豊漁丸、波崎の仁徳丸さんにお世話になりました。

まるかつさん仕立てにも8回も参加させて頂きました。ありがとうございました。

ご同行していただきました、まるかつさん、かんこさん、マルッチppさん、うぞっさん、マイキーさん、たー坊さん、あかべーさん、スパ郎さん、ピ~ポンさん、りんパパさん、すずきんさん、マルソータさん、gomarin qpさん、金三さん、wさん、他みなさんお世話になりました。

釣行記を残したいとの思いで始めたこのつたないブログも参照回数が4万アクセスを

超えました。ありがとうございました。

また来年もトホホホ状態ですが、よろしくお願い致します。

※今年吉栄丸の船長が他界されました。ご冥福をお祈りさせて頂きます。(合掌)

失礼しました。

2012年12月23日 (日)

日立久慈沖はデップリヒラメの桃源郷でした♪

皆様こんばんは! タイトルはちょっと大げさです。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・

以前、アカムツの桃源郷という記事(まるかつさん)がありましたが、あやかりたいと

思いました。

Mantan

結果は、二人でしたが、35リットルクーラ満タンと驚愕でした。ヒラメで満タンになるとは想定外でした。

きょうは、デップリのヒラメを求めて日立久慈港の宮田丸さんにおじゃましました。

大原にしようか、大洗にしようか悩んだ挙句、家からの時間はあんまり変わらない日立久慈に初めて行ってみました。(宮田丸さんは、最新の釣り情報にでています)

今年のヒラメはどこも絶好調なのは良いのですが、どうも型が今一つということで、数は求めず(珍しく)、型を求めての遠征です。

宮田丸さんは、漁協の近くの電信柱の看板から席札をとるシステムです。

Kanban

きょうの同志は、我々2名を含めて、11名で、5時半集合! 我々は、5時ちょっと前に

着いたのですが、トモはすでに埋まっていたので、右舷のミヨシを並んで2つ確保しました。

Umi

風が心配でしたが、それほどでもなく、港から10分程度走ってから開始です。

日立久慈沖には数隻の船団ができていました。どの船も片艫5名~10名程度で盛況でした。きょうのタックル

Takkuru

私 TICAガウラヒラメ2.5m 電動マイコンXT250  PE3号

連 Aタックル海人ヒラメ2.6m シマノXH小舟800 PE4号

ヒラメに電動は邪道といわれることもありますが、このリールはヒラメの時はハズレなしなので今日も持参です。が。。。。。水深はなんと8m~12m前後。。。浅いんです。こんな浅場でヒラメがかかるのかなぁ~と思いきや、開始早々から2連発!!

Kaisi
ちょっと小型に見えますが、これでも1.4㎏。。。続けて2㎏超えがきました。

Deppuri
ここのヒラメはデップリでした。浅いので、引き味はダイレクトです。前あたりがあったあとにズド~~~ンと竿が引き込まれます。

きょうは、これで気が楽になったと一息つきたかったのですが、

Fusyou

お隣の不肖の長男、私の右隣りのベテラン同志とタモイレに駆り出され、一服する暇がありませんでした。特に右隣のベテランの方は、3㎏、4㎏と良型連発でした。最大は6㎏だそうです。途中、まったりタイムもありましたが、あたりは多く、引きも強烈で大満足でした。(バラシもそれなり((ノ_-。)))

というわけで、私は6枚、不肖の長男は5枚で計11枚。。。2.7㎏を筆頭に2㎏超えが8枚の大漁になりました。ほかに、デップリのソイやアイナメ、ショウサイフグがまざりました。

Hirametaigun
ヒラメは、今シーズン初めてだったのですが、良い日にあたりました。

当日は、竿頭11枚、スソで4枚でしたが、大半がデップリの2㎏超えで、船中まんべんなく釣れて、みなさん笑顔でした。船長曰く”また明日も来てね!!”って(◎´∀`)ノ

帰りにベテランの方から、”アタリが遠いと、底を狙いたくなるけど、我慢して、1~2m棚をとるとでっかいのがかかる”といわれました。

先ほど、2㎏を5枚おろしにしてお刺身にしてみましたが、結構アブラが乗っていて寒ヒラメらしかったです。

2枚はご近所に里子にだしても残りは8枚。。。。どう調理しようか思案中です。

失礼しました。

o(_ _)oペコッ

※仕掛けは、ソコイト50㎝ ハリスは90㎝ 錘は60号でした。船長は横流しはせずに、ポイントを攻めたようです。

以下、写真を追加しました。

デップリのアイナメ

Ainame
デップリのマゾイ

Soiデップリのヒラメ

Deppurihirame

2012年12月16日 (日)

相模湾のデップリアマダイ

いとうさん、かんこさん、うぞっさん、ポン太さん、ケンイチさん、パティさん、あかべーさん、マルッチPPさん、そして幹事のまるかつさん きょうはお世話様でした。

皆様ありがとうございました。

喜び組の人たち。。。(船宿HPより)

Yorokobigumi

最大46cm、不肖の長男もデップリの45cmのアマダイ!!相模湾にもこんな巨大なのがいるんですね~大きなアマダイを囲んでの集合写真です。

Deppuritoissyo

朝港に着いたら、近くにエサ屋さんがあり、不肖の長男が、テンヤ用のエビを買いたいといってましたので、確保。。。

Tokuesa

(清水のシロアマダイで使用)。。。船長からは、”清水ってそんなデッカイエビ使うの??”と冷やかされていましたが、なんかこれが本人曰くはよかったそうです。

Syounen

Manaita
ただ、他の喜び組の人は、普通のエサだったと思いますので、効果は?です。(写真はまつかつさんのHPより)

前日の予報では、小雨、昼頃より南西の強風予報でしたが、海は雨は降ったものの、凪で穏やかでした。

Takkuru

きょうのタックル

私  アルファタックルfulafula210M  電動丸400C PE3号

連  アルファッタクルデッキスティック222 電動マイコン250XT PE3号

錘は60号を使用しました。用意した仕掛けは、3m,2.5m,2m,1.6mの4種類。。。

私は朝から、こんなサイズがかかります。

Amasono1

外道も、イトヨリや小ハタ、

Hata
トラギス、ヒメジ、アカボラ、子鬼、カサゴ、子ガンゾウ、子ヘビ?がかかります。子ヘビは、まるまって仕掛けをメチャクチャにしてくれます。。。

Imgp1205

何かしらアタリがあって、退屈ではないのですが、重量感が乏しかったです。(^-^;

結局2人で

デップリアマダイ1、コアマダイ9、イトヨリ4、子ハタ1、他外道軍団でした。

帰宅後、

天日干し

Hirakihosi

外道のカラアゲ

Karaage_2

イトヨリのムニエル(バジルタルタルソース)

Munieru

デップリアマダイの煮つけ(これから火入れ)

Kasiranituke

と堪能しちゃいました。残りのアマダイは熟成中です。

おおもり丸の若い船長、お世話様でした。

ご同行の皆様、幹事のまるかつさん ありがとうございました。

2012年12月 3日 (月)

アマダイの中華餡かけ

不肖の長男が釣ったデップリのアマダイ。。。

Imgp1115

Imgp1123
酒蒸し、昆布〆、兜煮は、堪能したのですが、一番大きいのは、3枚におろして冷凍。。。。不肖の長男が、かえってきたので、冷凍してあったストックを解凍してから、塩を振って、カタクリ粉をまぶしてから、じっくり焼いてみました。

Imgp1148

このままでも充分美味しいのですが、奮発して、高級中華丼の具を上からまぶしたら、超美味でした。

これは、贅沢!!アマダイは、火を通しても美味しいです。清水の海の幸に感謝でした。

失礼しました。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »