« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月30日 (土)

キュキュキューンpart2!!初島沖のイサキ!(^^)!

皆様こんばんは!

まるかつさん勝手にpart2すみません o(_ _)oペコッ

こんばんは!初島沖のイサキ!(^^)!に行ってまいりました。↓イサキ船団

Sendan

”久しぶりのキュキュキューンを堪能しました”part1は、まるかつさんの記事です。(2/23)

その後、イサキのお料理記事が沢山でていました。

とどめは、”イサキの梅煮”(まるかつさん)をみてしまうと、これはもうイサキに行くしか

ありませんね~♪他にも あかべーさん、ヨシケンさんの記事にも反応でした。

須崎は通年、南房総でもイサキはやってますが、遠いし、風の予報でした。

4月1日開始の片貝のイサキを待ちきれずに、最近好調の初島沖のイサキ

に出撃してきました。

Yosihisamaru

福浦のよしひさ丸さんにお世話になりました。(初めての船宿さんです)

きょうの同志は14名。私は、右舷のミヨシ3番でした。

Asanominato

朝の港の風景。。のんびりしてますが、イサキ船はにぎわってました。

きょうのタックル。。。

ロッド DAIWA ディーオ2(30~100)、リール simano 電動丸1000p(pe4号巻)

でした。最近登場の少ないこのロッドは、短い割にちょっと重さがあるのですが、

丈夫で、感度はいいし、実は大好きなんです。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙Takkuiru
1.8mのショートロッドでこまめに誘う作戦だったのですが、

回りの同志はみなさん 長めのロッドで、置き竿でした。((+_+))

ビシは80号、オキアミエサ、コマセを使い、仕掛けは3号6mが標準です。

※マダイもたまにかかるそうです。。。。きょうのミヨシのベテラン 1本ゲット!!

風が強かったので、途中4.5m 4号に変更しましたが、何ら問題ありません

でした。

船は、5時半集合、6時出船です。

出港後、1時間弱をかけて、初島沖を目指します。

Hatusima

風とウネリがややありましたが、何とかなりました。

コマセの中から、3本針にオキアミをつけて投入すると、

Imgp1462

キュキュキューンの連発です。30cm弱でしたが、堪能しちゃいました。

Itigou

船長の指示棚は最初30m~35mでした。流れが速いので、1投毎に

ながし換えです。

仕掛けを、棚にセットしてまつと、朝の2時間位はほとんど入れかかりでした。

1匹かかってから、竿を立ててゆっくり巻いて待つと、2匹、3匹とかかって

くれます。

朝の2時間位で、ク~ラーは7分目。。。(゚ー゚)

Kura
 サイズは24cm~32cm位です。

タカベも混ざりました。

Takabe

朝一は調子よかったのですが、中盤はマッタリで、終盤は少し盛り上がりました。

でもって、結局イサキ25匹、タカベ1匹でした。

イサキはサイズまばらでしたが、結構デップリでした。

25hiki

沖上がりは11時すぎ。。。釣果はソコソコでしたが、結構楽しかったです。

帰宅後、やりたかったまるかつさんレシピ。。。

Umeni

梅煮。。。ねっ!いい感じでしょう。。。まるかつさん レシピ提供感謝です。

というわけで、イサキ堪能できました。

32cm

失礼しました。

以下は当日の船宿さんの情報です。

3月30日(土)イサキ船
イサキ(24-38㎝)4-43匹
朝方から納竿まで終日好調ですね。
型も良型が多く今後楽しみです。
イサキを釣るなら今がチャンスです~

2013年3月17日 (日)

癒しの船宿 椿丸!

あられさん、デスラーさん、rubyさん、スパ郎さん、たー坊さん、うぞっさん、

そして幹事のまるかつさん きょうは、お世話様でした。

きょうは、横浜に用事があり、ついでと言ってはなんですが、まるかつさんの春の仕立て

に参加させて頂きました。

小坪というと、いつもは、洋征丸さんなのですが、(本日も満船ですね♪)

Yousei

きょうは、お隣の椿丸。。。

Tubaki癒しの船宿さんなんだそうです。(人気の船宿さんです)

朝一皆さん集合。。。たー坊さんから、”バリバリ釣る船宿さんではないから、

きょうは、ノンビリ!””ということでした。日曜日ですから、バリバリ釣っても、あとの

処理ができませんから、まぁホドホドでよいということで。。。。(^-^;

朝の小坪の風景!天気は良いし、朝はちょっと寒かったですが、春らしい日和でした。

Syukkou

ただ、こういう日に限って、凪倒れの予感(@Д@;、

先週バルタンとはお別れしたので、多分大丈夫と思っていたら、ハリスを切られます。

まさかバルタンが再び(ノд・。)

とおもいきや正体はコイツでした。

Fugu

その後、いい当たりがきたと思ったら赤イサキさんでした。(結構イイ引きでした。(゚ー゚)

これはこれでいいお土産です。

Akaisaki

お隣では、本命のカイワリが釣れてました。(まるかつさんはダブルでした)

私は、あとは追加で、アヤメカサゴ。。。

Ayame
アカボラ?多数。。。。

ということで、きょうはホドホドでした。

Kyounotyouka

きょうは、どこも潮が速くて、底立ちがとれません。

2度目に底立ちをとろうとすると、ラインがどんどん出てしまいます。

そういう日は仕方ないです。

というわけで、ちょっとストレスがたまりましたが、皆さんとよい天候に恵まれて

それはそれとして、癒されました。船宿さんも大変親切でした。お土産にイカを

頂きました。

皆様、まるかつさんありがとうございました。

きょうのタックル

TICAウエイブレットソリッドショート80-150 185

シマノ フォースマスター1000MK PE4号巻 錘130号でした。

Takkuru
エサは、オキアミを持ち込みました。

※船宿支給のオキアミは、ヘナヘナで、船長が今度クレームだといってました。ヾ(*゚A`)ノ

2013年3月 9日 (土)

さようなら バルタン!(^^)!

皆様こんばんは!

きょうは、最近の週末としては、ベストコンディションの予報。。

gomarin-qpさんにエスコートをお願いして、外房の片貝の花鯛

に行ってまいりました。結果は上々、デップリの花鯛が大漁でした。(・∀・)イイ!

Dainigou_1024x768
おじゃました船宿さんは、片貝では初めての

洋一丸さんでした。片貝は何度か行ったことはありますが、初めての

船宿さんです。(gomarin-qpさんの定宿です)

きょうの、同志は、3名+大船長の4名。ここのところ、水温不安定

とのことで、ちょっと低調の花鯛は、あまり人気がないようです。

朝の風景Asanofuukei_768x1024

4名ともに、右舷にまとまりました。私は、オオドモ。。。最近不調が続いて

いますが、まあ10匹でも釣れてくれれば満足、満足(本当)そんでもって、20㍑

クーラを持って行ったのですが、これがあとで問題に。。。

きょうは、やや波+ウネリの予報でしたが、海は良かったです。おまけに

暖かいを通り越して暑かったです。外房で、これだけ穏やかだといいですね♪

Nagi_1024x768

きょうのタックル

リール 電動丸400c pe3号巻、ロッド Aタックルfulafula210M 錘は60号+黄色の

プラビシです。

Takkuru_1024x768

2号の3本針で付けエサにオキアミの定番です。

Esa_1024x768
朝は、例によって置いてきぼり。。。なんか釣れている花鯛がデッカイ+デップリ!!

コマセの釣りは半年ぶりです。お隣のgomarin-qpさんと、大船長のシャクリをちら見

しながら、シャクッテ待つ~を繰り返していると

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!、待望の1号 30㎝前後で400グラムはあります。

水深は25m前後ですから、結構な引きです。ズドンズドンでした。

Daiitigou_1024x768

いつもはこのサイズは混ざる程度なのですが、殆ど入食いでこのサイズ

です。2本、3本かかることもありますので、桶は早々と。。。。

Oke1_1024x768

一荷でかかると、ライトロッドはガンガンとたたかれます。

1時間後には。。。。

Oke3_1024x768

2時間後のクーラは。。。。

Kula1_1024x768
25匹前後で、ほぼ満タンになってしまいました。

お隣のgomarin-qpさんも快調に良型を釣り上げていました。

Otonari_1024x768

流石タイ族。。3段引きを堪能できました。

ここで、ペースダウン。。。

でも、お隣のgomarin-qpさんから、発砲スチロールのクーラーあるからと

すすめられ、続行です。

Oke2_1024x768

Guest_1024x768

おまけに、終了間際にこんなゲストも。。50㎝弱のマトウ。。。前回大原で全く釣れな

かったのに、なんででしょうかね~

というわけで、春の花鯛を満喫しちゃいました。

サイズが平均30cm前後で手のひらサイズはわずかで、400前後が大半!

想定外の良型でした。

帰りに船宿さんで大女将特製の、東京風ラーメンをごちそうになって帰りました。

Ramen_1024x768

かえってから、今夜のおつまみ分を吟味。。

Manaita_1024x768

いい感じですね~久しぶりに充実しちゃいました。

結局、デップリ花鯛 35本、マトウ1本、ウマ2匹でした。

花鯛釣りを見直してしまいました。

これで、本当に、ルタンとお別れです。(v^ー゜)!!☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

gomarin-qpさん きょうはありがとうございました。

またよろしくお願い致します。船宿さんも素朴で、親切、アルミ合金の大型船で

バッチリでした。

帰宅後、少しだけ贅沢にもナメロウにしてみましたら、美味でした。

Namerou_1024x768
でっかな花鯛は、当分楽しめそうです。

失礼しました。

2013年3月 3日 (日)

平たい魚族!!

逃がした魚は大きい。。。今日の格言

「読み」にがしたさかなはおおきい

「意味」逃がした魚は大きいとは、一度手に入れかけて失ったものは、

    実際よりも大きく(素晴らしく)見えるものだということ

なんだそうです。きょうの私の心境でした。

きょうは、まるかつさん、マルッチppさんの那珂湊はつれたか丸のカレイ企画に

おじゃまさせて頂きました。

Marukatsumaru

カレイといえば、平たい魚族の仲間!

Teramae

平たい顔族の親戚ですね。。

が、前日の風予報は厳しそうで、断念かと思いきや、決行。。。

Kazeyoho
Umi_3


前半の海は悪くはなかったです。(中盤以降は、風が吹き出し、うさぎさん状態に

なりました。)

カレイ(フグやカワハギも同様)は、腕の差が顕著にでるので、ベテランの皆様との釣行は

教えて頂けるので、心強いです。

開始早々から、マルッチppさん ゲット!!

     Maruttihatuni_2


まるかつさんもやり取り連発!!

Yaritori_1024x768_2

私の桶。。。

Karaoke
マルッチさんの桶。。。

Maruttioke
きょうも、ルタンか~。。。(V)o\o(V)フォフォフォの響きが。。。。

と思いきや、ようやく私の竿にも結構な引きが。。

と思ったら、あまり大きくなかったので、マルッチさんがわざわざタモの用意

までしていただいたのにもかかわらず、抜きあげようとして、ポッチャン(涙)でした。

このまま、10対0かと思いきや、私にもかかりました。

Watasinooke


が。。。小さいです。。。。。というわけで、イシガレイ3、ムシガレイ1でした。

大判カレイを期待したのですが、ちょっと残念!!

きょうは、皆様お世話様でした。

Natto
帰りに、こんなものかって帰りました。

帰りの常磐道は強風で80km制限がでていました。

またよろしくお願い致します。

きょうのタックル

Takkuru 

ロッド ダイワ カレイⅤ180H リール itsICV150 PE3号巻

錘50号でした。

以下、写真追加です。

こうしてあらためて見ると、30cmくらいです。

Karei

でもお刺身にしたら、コリコリシコシコ。。。う~んマンダムでした。

紅葉おろし+ポンズ+熱燗が抜群でした。

Osasimi

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »