キュキュキューンpart2!!初島沖のイサキ!(^^)!
皆様こんばんは!
まるかつさん勝手にpart2すみません o(_ _)oペコッ
こんばんは!初島沖のイサキ!(^^)!に行ってまいりました。↓イサキ船団
”久しぶりのキュキュキューンを堪能しました”part1は、まるかつさんの記事です。(2/23)
その後、イサキのお料理記事が沢山でていました。
とどめは、”イサキの梅煮”(まるかつさん)をみてしまうと、これはもうイサキに行くしか
ありませんね~♪他にも あかべーさん、ヨシケンさんの記事にも反応でした。
須崎は通年、南房総でもイサキはやってますが、遠いし、風の予報でした。
4月1日開始の片貝のイサキを待ちきれずに、最近好調の初島沖のイサキ
に出撃してきました。
福浦のよしひさ丸さんにお世話になりました。(初めての船宿さんです)
きょうの同志は14名。私は、右舷のミヨシ3番でした。
朝の港の風景。。のんびりしてますが、イサキ船はにぎわってました。
きょうのタックル。。。
ロッド DAIWA ディーオ2(30~100)、リール simano 電動丸1000p(pe4号巻)
でした。最近登場の少ないこのロッドは、短い割にちょっと重さがあるのですが、
丈夫で、感度はいいし、実は大好きなんです。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
1.8mのショートロッドでこまめに誘う作戦だったのですが、
回りの同志はみなさん 長めのロッドで、置き竿でした。((+_+))
ビシは80号、オキアミエサ、コマセを使い、仕掛けは3号6mが標準です。
※マダイもたまにかかるそうです。。。。きょうのミヨシのベテラン 1本ゲット!!
風が強かったので、途中4.5m 4号に変更しましたが、何ら問題ありません
でした。
船は、5時半集合、6時出船です。
出港後、1時間弱をかけて、初島沖を目指します。
風とウネリがややありましたが、何とかなりました。
コマセの中から、3本針にオキアミをつけて投入すると、
キュキュキューンの連発です。30cm弱でしたが、堪能しちゃいました。
船長の指示棚は最初30m~35mでした。流れが速いので、1投毎に
ながし換えです。
仕掛けを、棚にセットしてまつと、朝の2時間位はほとんど入れかかりでした。
1匹かかってから、竿を立ててゆっくり巻いて待つと、2匹、3匹とかかって
くれます。
朝の2時間位で、ク~ラーは7分目。。。(゚ー゚)
タカベも混ざりました。
朝一は調子よかったのですが、中盤はマッタリで、終盤は少し盛り上がりました。
でもって、結局イサキ25匹、タカベ1匹でした。
イサキはサイズまばらでしたが、結構デップリでした。
沖上がりは11時すぎ。。。釣果はソコソコでしたが、結構楽しかったです。
帰宅後、やりたかったまるかつさんレシピ。。。
梅煮。。。ねっ!いい感じでしょう。。。まるかつさん レシピ提供感謝です。
というわけで、イサキ堪能できました。
失礼しました。
以下は当日の船宿さんの情報です。
3月30日(土)イサキ船
イサキ(24-38㎝)4-43匹
朝方から納竿まで終日好調ですね。
型も良型が多く今後楽しみです。
イサキを釣るなら今がチャンスです~
最近のコメント