« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月25日 (土)

キュキュキュ~ン その3

皆様こんにちは!トホホホ釣師です。

今週の土曜日は、おとなしくしていようと思ったのですが、なんか天気予報は良い感じ!(^^)!

出撃しようかと思案していたら、こんな音楽が流れました。(♪山本コウタロ~さん)

”あなたぁ~がいつか♪ 話してくれたぁ~♪ イサキを僕は たずねて来た ぁ♪

Isaki1

二人で行くと 約束  したが♪ 今ではそれも かなわないこと♪

イサキめぐりの バスは走る 窓に広がる 青い海よぉ~♪”

という乗りで、イサキに行ってしまいました。(今年3回目!(^^)!)

大原にしようか迷いましたが、自宅からは40分位近い、いつもの片貝は洋一丸さんに

おじゃましました。

Youitimaru

きょうの同志は10名!先週はマルソータさんの仕立てで女性が3人も乗って、

華やいだ雰囲気だったのですが、全員釣オヤジ(-_-)。。。

Oyajitati
おまけに、凪予報とはうらはらに、風は強いし、うねりはあるしで、コンディション

悪かったです。風で仕掛けを飛ばされちゃうので、手前祭り頻発!手返し悪し

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Tonarinofune隣の船も木の葉のように揺れてます。う~なんか船酔いで、気持ち悪かったです。

おまけにとっても寒くて、凍えそうでした。

ただ、釣自体は絶好調!(^^)!デップリのイサキがバンバン上がってくれました。

Imgp1644

サイズはほとんどが30CMクラス!追い食いを狙いましたが、でっかいので、バラシ

多発。。。それで、1本づつ釣りました。外道でマダイもお目見えしてくれました。

Tai

指示棚は22m前後。錘は60号です。仕掛けは、カラー3本針(3m)1.7号を使いました。

帰り際に、手開始の良いベテランさんに聞いたら、ラインは2号で、食いが悪いとき以外は、

付けエサはいらないとのことでした。ちなみに私はイカタンを使ってました。

(なるほど、手返し良いわけです。私の倍近く釣っていらっしゃいました。)

きょうのタックル

ロッド Aタックル ショートアームZ 60~100号、リールは電動マイコンXT250 PE4号

片貝は朝早くて、4時集合、1時間程走って太東沖です。

(朝早い分、2時半には帰宅でした)

朝の3時間はほとんど入れがかり(単発ですが)、ご飯食べる暇ありません。

Banana

バナナなどを食べながら、結局25本でした。(手返し悪~~い(ー_ー)!!)

Takkuru
今日の釣果 デップリイサキ25匹、マダイ1匹、ハナダイ2匹、ウマ2匹でした。

Kura
デップリイサキの怒涛のキュキュキュ~~~~ンを満喫できました。

Imgp1636
今宵は、お刺身とナメロウにしようかと。。。

Imgp1655
大きいので33㎝ありました。

※最近年のせいか数勘定がNG気味なので、100円ショップでこんなの

買いました。でも押すの忘れちゃうと意味ないですね!(+o+)

(小道具が増えます)

Kaunter

失礼しました。

以下写真追加です。いままでできなかった自家製さつま揚げなるものを

作ってみました。

Imgp1656
これは美味!!昼からビール飲みたくなってしまいました。!(^^)!

たー坊さん、まるかつさんレシピ掲載ありがとうございました。

2013年5月18日 (土)

ちょっと厳しかった久里浜の女神さま!(^^)!

マルソータさん、すずきんさん、たー坊さん、ポン太さん、rubyさん、,

まるかつさん、NINOさんきょうはお世話様でした。

Asanofuukei
幹事のマルソータさんありがとうございました。

朝一で、まるかつさんにご挨拶したら、

汐留さん きょうは乗合?”って違いますよね~(-_-)

きょうは、久里浜の五郎丸(マダイハンター マルソータさんの定宿)にて、ウィリー五目(ハナダイ)仕立に乗せて頂きました。ハナダイメインですが、

ここのところ好調のクロダイもねらうと

いうことで、期待大でした。(^_^.)風の予報がでていましたが、なんとかなり、また好天にめぐ

まれました。(これが一番です。!(^^)!)  ただ女神さまって気まぐれなんですよね~\(;゚∇゚)/

これが気がかり。。。。。( ̄○ ̄;)!

Kanban

ハナダイは、私にっては得意種目(^_^.) カラバリに、オキアミエサでやる予定だったのですが、朝一、マルソータさんに

久里浜のハナダイは、片貝とは別の魚ですよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”といわれ、

船長からも”エサつけたって釣れないよ~”とレッドカードでした。

Minato

というわけで、船宿仕掛を使用。4本バリすべてウイリーです。

Sikake

きょうのタックル。。。というかこの種の釣りのいつものタックルです。

Takkuru

ロッド:aタックル fulafula210M リール:400c pe3号巻。60号のプラビシを使いました。

2w前に、利島沖のメダイでは1.5㎏近いタックルで200号ビシを振っていましたので、軽い

軽い。。楽ちんです。(*^-^)

私は、右舷のトモから2番目、トモはrubyさん、トモから3番目はたー坊さんでした。

Rubysan

Tabousan

というか、片艫4名ですから余裕の釣り座でした。

Tabousan_3
45m前後までビシを落とした後、50cm位の幅で、シャクリあげていきます。

朝の30分で、1匹目。。。まずまずの引きでした。

Asano1hon

その後1本ばらしましたが、なんか好調の予感!!!と思いきや、長い沈黙と

エサ取り軍団が現れます。

こんなのとか。。。

Fugu

これは、大歓迎!(顔長くないカワハギは久しぶり。しかもデップリでした)

Kawahagi

これも、大歓迎!デップリのカサゴ!!

Kasago

その後期待のクロダイに変更、クロダイ船団に合流

Imgp1613

しかしながら船中顏見れず。。。残念!!

というわけで、結果は、ハナダイ2、カサゴ(持ち帰り2)、サバ2(エサ用にスットク)、

カワハギ1本でした。

Kura

釣果はソコソコでしたが、久里浜の女神様を2本で、まあメデタシということで。。。

マルソータさん きょうはお世話様でした。

帰りにまるかつさんから、”汐留さん きょうは2本で竿頭だから、貯金使っちゃったね~

って次回は勝浦なんですが。。。( ̄Д ̄;;

ちょっと厳しかったですが、久里浜の実力は、次回のお楽しみということで、

またよろしくお願い致します。

rubyさん、美味しそうなカレーありがとうございました。

船宿さんからも昆布頂きました。

Omoyage

※帰りに第三京浜が事故渋滞。。。疲れ果てましたので、久里浜3点盛りお刺身は

明日にしました。

ということで、写真追加しました。

Imgp1619_2

あらためて見てみると、数は別として、29cmのカサゴ、ハナダイ、顔長くないカワハギ(^_^.)

久里浜の3点盛りにしてみました。

Konnbu
船宿さんから頂いたコンブで〆てみました。

Osasimi盛り付けが美しくありませんが、う~ん マンダムでした。

2013年5月 6日 (月)

GWの主食はメダイ(^_^.)

今年のGWは2回の出漁を思案していましたが、結局1回でした。

理由1.下田の温泉でまったりしすぎ。。。

Shimodaonsen

理由2.もう魚は結構という家人が多く、1人で消費するため。。。

Nihonme_2

といわけで、8食連続で、メダイ三昧!目が丸くなり、時々ヨダレも

でるような。。。マサカ(+o+)

定番のお刺身、しゃぶしゃぶ、カラアゲのほかに、今回は、

メダイの漬け丼(う~んマンダム!(^^)!)

Dukedon_2

メダイの甘酢ソースかけ。。

Amazu_2

メダイの中華餡かけ(っていっても中華丼の具をかけたナンチャッテ中華風)

Imgp1592_2
そして、船宿のばあちゃん推奨の、メダイの一夜干し(ばあちゃん曰く

”キンメだって干すと旨いんだから、メダイもうまいよ~”)

Hosita_2
1匹開いたのをそのまま干すと、デッカすぎてホッケのようになるので

切身にして干してみました。

そんでもって日本酒まぶして焼いたら。。。。。これは美味!!

Yaita_2
他にも、塩糀にて1本熟成中!!

あっニンニクバター焼きやってませんでした。忘れてました。(まだまだ在庫充分)

大きなメダイ(といっても2.5KG)は、身がぴんく色でした。

というわけで、明日からまたお仕事。。。鬱にならずに頑張りましょう。!(^^)!

失礼しました。

2013年5月 3日 (金)

GWは須崎に遠征しました!(^^)!

ここ数年は、下田は須崎に、不肖の長男と遠征していました。

ことしはどうするかなやんだのですが、釣物はシリトリできめることにしました。((+_+))

(私)マダイ⇒(不肖)イサキ⇒(私)キンメ⇒(不肖)メダカ。。

ブ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー! もう一度。。。

マダイ⇒イサキ⇒キンメ⇒ダイ ピンポン(+_+)

ということで、いつもの船宿さんの光明丸さんにおじゃましました。

Koumeimaru

といってもGWで道路も混雑と想定して、船宿さんに前泊!!(2000円!(^^)!)

下田港の近くの回転すし屋さん、Shimodakou

Sushiya

地魚というだけあって、キンメ、クロムツ、イサキ、メダイとかありました。

そのあとは、温泉とマッタリしました。

Onsen

いいですね~温泉!!日帰りしちゃうのはもったいないです。

下田までいって、メダイとは、なんと物好き(-_-)/~~~ピシー!ピシー!と

言われそうですが、ここのメダイは3キロ級以上を狙います。

大きいメダイはそれはそれは美味しいです。!(^^)!

船は、利島沖を目指します。約1時間。。。

Tosimatojyon
きょうの同志は私たち2名を含めて6名。

お隣の久寿丸(6名乗船)さんが同伴でした。メダイ釣り師 計12名(+o+)

Kyuusumaru

今日のタックル

私 BM4000、シマノバンデットライト深場M80~250号 

連 4000P、ダイワ DEEPZONE73 100~300号

Hevytakkuru

なんかワイルドでしょう。。。でも、重い重い(+o+)リールだけでも1.4㎏。

大きなプラビシ+200号の錘にオキアミエサと付けエサ(冷凍サンマ)

を丸めてつけて、水深160M前後を狙いました。途中から釣れたサバに

変更。。

Esa

ハリスは10号、4.5メートルに2本針を使いました。

開始早々から、強烈な引き込みとともに、

メダイさん(2㎏級)が上がります。↓茶色っぽいメダイ

Ipponme
きょうは、朝方は、風とウネリもあったのですが、徐々に落ち着いてきました。

朝から9時くらいまでは、殆ど流し替えの度にかかります。

60リットルクーラは、早満タンの見通しが。。。!(^^)!

Kuura

が。。。そうはうまくいかず、中盤以降はアタリが遠く、マッタリでした。

2枚潮が原因か、反対側とのお祭りも多発。。。

不肖の長男が、なんとか2㎏級をポチポチ追加してくれたので、2人で22本でした。

Aikata

期待した大型は、不発で最大で、2.5㎏でした。何回かハリスぶった切った魚も

いましたが顏見れずでした。

Osoba

帰りに船宿さんで、おソバを頂いて、富士山を眺めて帰宅です。

昨年は、35リットル+60リットルが満タンでしたが、今年はちょっと控えめで。。

強烈な引きと下田の海で癒されました。

Tumekitoudai

Fujisan
疲れ果てたので、お料理と後始末は明日ということで。。

長文で、失礼しました。

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »