« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

2013年8月25日 (日)

ガツン中毒は治癒するもドッスン中毒に!(^^)!

皆様こんにちは!

8月にガツン中毒にかかり、田子の浦のタチウオで、治療するも完治に至らず(^_^.)

そんでもって、ワラサで治療するも、PBとなり、さらに悪化(;_;)

最近は、ペンを持ってはガツン、お箸を持っては、ガツン。。。もうどうにもなりません。

ブロガーのまるかつさんからは、”タチウオでは、ガツン中毒の薬にはなりません。
ガツン中毒に聞くのはフグのガツンだけなんですよ。”というアドバイスを頂いて

おりました。

Imgp2000

ということで、本日はもう終盤になった、大洗いのフグにいって治療に励んできました。!(^^)!

前回乗船時に2000円の割引券を頂いてました。

Imgp2002 治療の結果、ガツン中毒はほぼ治ってきたのですが、代わりにドッスン中毒になってし

まいました。(+o+)同行は、gomarin-qpさんでした。きょうはお世話様でした。

Gomarinsangomarinさんのデップリフグ!(^^)!船長のタモですくわれました。

50cm弱?はありましたか?(※40cmに修正<m(__)m>)

(船宿HPより借用です)きょうのフグは、なんかデップリ

で大きいんです。

かかると、ガツンではなく、ドッスンでした。

Imgp1992 小ぶりも混ざりますが、終盤はデップリのフグが連続でかかります。

Imgp1995 天気予報は、小雨の予報だったのですが、海は凪で、だんだんと晴れて

暑かったです。

Imgp1988 本日のタックル

 ロッド:ダイワ カレイⅤ リール:ダイワ PREED150 PE1号巻

使ったカットウは、1本バリの25号(前回使って好調だったカットウです)

Imgp1979 同志の方は10名!(^^)!

左舷ミヨシの名人はバンバン釣ってましたが、きょうは平均的にはポツリポツリの

状況でした。まぁ腕の差は仕方ないところです。<m(__)m>Imgp1994 ただ、ときどき型が良いのが混ざり、かかるとドッス~~~ンでした。

手巻きですので、重い重い!(^^)!

Imgp1984 結果は24匹(-_-)/~~~ピシー!ピシー! でも、充分満足でした。

Imgp1999

例によって、きよ丸さんは、フグをきれいに捌いてくれます。

Imgp2004

きょうは、お土産にと、生シラスを沢山頂きました。

以下は当日の船宿情報です。

8月24日  天気:はれ  水深:25~27m  水温:23.6℃

        ショウサイフグ     18~38cm     23~71匹

        マダコも交じった。

        一週間ぶりに出船しましたが港から

        15分の近場で良型多く、朝方と終盤が食い活発でした。

ドッス~ん中毒。。。重症です。!(^^)!

2013年8月16日 (金)

剣先のワラサさんもお盆休みでした。(+_+)

う~ん 最近あんまり釣果芳しくないんです。

某有名ブロガ~さんの最新記事の冒頭は”最後までご覧いただくと、暗く沈んだ

気分になる恐れがありますのでご注意ください”というお触書がありましたが、

こちらはもっと暗く悲しくなる可能性もありますのでもっとご注意くださいませ!(^^)!

まぁブログのタイトルがトホホホですから、ふさわしいといえば、相応しいのです

が。。。(^_^.)まあ笑ってやってくださいませ。。

最近の皆様の記事を読ませて頂ければ

”カツオ・キメジ爆釣爆釣”とか”釣りすぎました”

等々羨ましいのオンパレードです。<m(__)m>

そこで、私も悩んだ挙句、青物を釣りたい・食べたい とのことで、最近好調

(前日まで好調だった(;_;))ワラサにいってまいりました。

Imgp1961

ワラサは、毎年三崎のEAN丸。座席は、右舷オオドモという特等席でした。

前日も絶好調ということもあり、きょうの同志は8名でした。ゆったり、まったり。。

Imgp1964 今週好調ということもあり、剣崎沖は毎度のことながら、船団!!

Imgp1966_2

特に人気のKIHJ丸さんは、結構乗ってましたね~

Imgp1975_2

EAN丸はゆったりと、船団のハジの方につけます。

見慣れた船も沢山でした。

Imgp1968 今日のタックル

TICA ガウラワラサ225 リールはFM2000MK PE5号巻 80号プラビシ

Imgp1971_2 水深40M前後で、タナは底から10mです。

が。。。。。開始早々、ミヨシ側で2本あがったものの、それっきり。。。

それっきり♪ソレッキリ♪も~お それっきりでした~♪

Imgp1973 かかったのは、このこ1匹だけ(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

EAN丸にしては、珍しく、久里浜に行ったり、剣先に戻ったりと、タックン船長は

頑張ってくれました。

あんまり何も釣れないので、こんなの飲んだり、柄にもなく、自分撮りじゃ~

Imgp1974 Imgp1972

結局ワラサさんには、お会いできませんでした。船中2本!!!(-_-)/~~~

ということで、ワラサさんもお盆休み!撃沈でした。PBでした。

Imgp1976 おまけに、竿をしまう際に、ロッドキーパーのフォルダ~を海に奉納(@_@;)

涙でした。2284円(;_;)

昨日まで結構釣れていたので、1本は期待したのですが、撃沈(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

あ~釣れない日々が続きます。

次回はビシアジにしよっかなぁ~。。。

ボヤキの連続にて、失礼しました。

2013年8月10日 (土)

夏のドラゴンを求めてちょっと遠くへいったものの(-_-)/~~~

皆様こんにちは!

前回行ったフグのあのガツン!という感触が忘れられず、お箸をもってはシャクリ、ペンを

もってはシャクリ(;_;)というガツン中毒症が出てきました。!(^^)!

この中毒から脱するには、ガツンに通うしかない!とのご指摘を受け、性懲りもなく大洗を

予約しようとしたのですが、”きょうは満船なんです~”とツレナイお言葉!

それでは、ガッツ~ンを味わって中毒から脱するべく、涼しい駿河湾のドラゴンを求めて

釣行してまいりました。。。。。。が。。。。。。。涼しいことは涼しかったのですが、釣果も

涼しかった~(+_+)

船宿さんは、田子の浦の海渡丸。

Kaito きょねんはずいぶんといい思いをさせて頂きましたが

今年の夜タチは、今一つ安定しない状況で、数も昨年より少ないそうです。(+_+)

きょうの同志は12名!19時出港で、0時に戻ってきました。

錘は80号。水深は23m~18m位でアタリがでました。

Imgp1932 きょうのタックル

 ダイワ タチウオⅤ、リールはシマノ400c pe3号巻

行程は20分位で、サバエサ(持参)で開始です。

Imgp1933 開始直後から、アタリはでるのですが、なかなかかかんないんです(+_+)

誘って、誘っていくと、ガツ~~~~ンとかかりました。

柔らかい竿だったので、モゾモゾから一気にガッツ~~ンと竿が満月に曲がります。

Tati1_1024x768 続いて2本目!

Tati2_1024x768 と、ここまでは良かったのですが、当日潮が速くなり、仕掛けが真横にながされます。

うねりもあって、立っているのがやっとでした。

長~い沈黙で、ポツン、ポツンとしかツレナクなりました。(いつも女の人にはツレナク

されていますので、まぁツレナイのには慣れてはいるんですが。。。←全く関係ない(^_^.))

かかってくれるのは、指4本弱でドラゴン級が来ません。(私のお隣はゲットン)

Tatiyubi_857x341 Gao Kubi3 3本並べると、キングギドラ~!!(^_^.)

注)↓キングギドラ

Image2

ということで、結果は8本!(船宿さんは釣果に数、載せてません(-_-)/

追記)先程船宿釣果のぞいたら8~32本?って(;_;)。。

    いつのこと??(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

駿河湾の夜は涼しく、風もソヨソヨ、これでウネリもなくて、数がでれば大満足でしたが、

まぁ、腕の問題もありますし。。。。。(東京湾で当日27本も釣った人知ってます。!(^^)!)

8回程、ガッツ~ンを味わえましたので、中毒症状はおさまりました。

釣果は、8本。。。(;_;)

う~ん マンダムでしたが、一家で食すには、充分です。

失礼しました。

2013年8月 3日 (土)

ショウサイフグ 旨し!(^^)!

まるかつさん、ポン太さん、今やんさん、すずきんさん、うぞっさん、マイキーさん

きょうはお世話になりました。ありがとうございました。<m(__)m>

きょうは、まるかつさんにお誘い頂き、大洗はショウサイフグに行ってまいりました。

Imgp1928

思い起こせば、今年の2月に外房のショウサイフグに初めて挑戦したのですが、悪天候

でアタリがとれず1匹顔を見ただけでた。(;_;)

まるかつさんから”リベンジ科目でしょ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”とお誘いがあり、2回目の

挑戦です。

きょうの大洗沖は朝方涼しく、波もなく穏やかでした。

お隣は、すずきんさん、ポンタさんです。

Imgp1923

きょうのタックル

1.8mのカレイ竿と1.5号巻の手巻きリール、錘は25号です。

Imgp1918

軽いですね~ヽ(^。^)ノ楽ちんでした。

開始早々から、お隣のすずきんさんとポンタさんが驚愕のペースで釣られています。

Imgp1912

が。。。。。

私の方は、なんというか、アタリが全然わかりません。空合わせしても空振りばかり。。。

私の桶。。。(;_;)

Imgp1913

すずきんさんの桶!(^^)!

Imgp1914

その差5倍。。すずきんさんが5匹釣る間に、私は1匹のペース。。

2時間後の私の桶。。(;_;)

Imgp1916 2時間後のすずきんさんの桶。。!(^^)!

Imgp1917

腕の差はいかんともしがたいところです。(ノд・。)

小ぶりに混ざって、結構大きいのも釣れました。

Imgp1915 お隣のすずきんさんが、盛んにアドバイスを送ってくれるのですが、どうもうまく

はまらず。。。ふがいなくてすみません。

海は、クラゲさんも多かったです。(船長から、触るなと注意あり)

Imgp1920

気分転換で、移動のときに、仕掛けを変更(2本の、長短のハリから、1本の短いハリのみ

に変更)

Imgp1922 そうしたら、不思議なことに、合わせが決まって

バンバンかかるようになりました。o(*^▽^*)o

まあ、タマタマでしょうか?

それでもって、帰りまでに25匹。。。2回目にしてはマズマズで満足でした。

Imgp1925 もちろん、7人の中では、ダントツのスソでしたが、結構楽しめました。!(^^)!

フグは帰港後船宿さんが捌いてくれるので、あとが楽です。

Imgp1927 帰宅後、3匹をお刺身と塩焼きにしたところ、驚愕の美味でした。

ショウサイフグって美味しかったです。

皆さん、お疲れ様でした。

失礼しました o(_ _)oペコッ

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »