« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月22日 (日)

おすそ分けに感謝!(/ ^^)/

皆様こんばんは!

きょうは、最近絶好調のマルッチppさん仕立てに参加させて頂きました。

Maruttisan2 ↑マダイを天にかざす、マルッチppさん!(^^)!

マルッチさん、あかべ~さん、タダユキさん、かんこさん、みさきさん、きよりんさんご夫妻

お世話様でした。私は、久しぶりにバルタンが現れ、不調でしたが、きよりんさんご夫妻か

ら貴重な大きなマダイ、マルッチさんからは3kgのワラサを頂き感謝です。ありがとうござ

いました。

きょうは、毘沙門の金長丸さんにおじゃましました。

Kintyoumaru お隣は、初めてお会いする、きよりんさんでした。思えば3年ほど前から文通させて

頂いてましたが、きょうは私のバルタンに巻き込んでしまい、すみませんでした。ヾ(_ _*)Kiyorin

(不肖の長男に、”きょうは、バルタンでお隣の女性を巻込んでしまった。”といったら

”ついに疫病神になりましたか~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”って言われちまいました。)

今日の海は、波もなく天気も良くて秋晴れでした。

Hinode

左隣りは、絶好調のみさきさん。。。。。

Misakiasn1 Misakisan2 でも私のところは魚が素通りしちゃんです。

お隣のきよんさんが、”またバルタン出現って!!”え~~っ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Siira

釣れたのは、シイラとサバさんでした。(ノ_-。)

一度ワラサがかかったのですが、マダイ用の3号のハリスだったこともあって、瞬殺(-_-)/

みよしのかんこさんも、途中バラシがありましたが最後にワラサを釣り上げてました。

Kankosan マダイにワラサで船中、にぎわってました。o(*^▽^*)o

が。。。。。。私のクーラに、なぜか良型の、ワラサが。。。。。。

Warasa

そうなんです、マルッチppさんから、貴重なワラサを進呈して頂きました。

それに加えて、帰港後は、きよりんさんのHUSさんから、マダイまで頂いちゃいました。

Imgp2077

皆様のおかげで、お土産充分!(^^)!!(^^)!!(^^)! なんか恐縮でした。

きょうはありがとうございました。

きょうのタックル

ロッド Aタックル デッキスティック222、80号プラビシ、リール シマノ3000P PE5号

巻でした。

Takkuru

P9220368.jpg

↑写真はマルッチPPさんのHPよりお借りしました。

マルッチさん今日はありがとうございました。

2013年9月14日 (土)

19ガツン(+o+)

皆様こんにちは!

きょうも大洗のフグに行ってまいりました。

Imgp2041

最近のまるかつさんの記事は、フグのお料理が沢山でていたため、読ませていただく

うちにガツン中毒が再発!!(^^)!

発作状態にまで悪化したので、性懲りもなく出撃しちゃいました。

前日までは例によって好調。。。ショウサイフグ 19~38cm 37~68匹
それでもって、私が行った日は。。。ショウサイフグ18cm-38cm19~47匹

そうなんです、スソは私です。船宿さん、平均数下げちゃってすみません。<m(__)m>

台風のウネリが少し心配でしたが、海は凪で残暑が厳しかったです。

Imgp2032 きょうのカットウは、いつもの好調なjs屋オリジナルの1本針。

Imgp2038

開始早々は絶好調で、連続5匹!(^^)! このままいくと今日は50匹か!!って(^_^.)

Imgp2036 ただ、何故かバラシが多いんです。???

ハリ先がおかしいのかなぁ~とよくよくみてみると、ビニールの保護パイプが1本だけ

ついたままではないですかぁ~ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

ドジドジ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

この朝の好調時の出遅れが、最後まで響きました。

朝は好調だったのですが、その後はマッタリタイムが長く続き、ポチポチとしか

釣れませんでした。

Imgp2033 途中から、ケミホタルをつけたり、コンビニ袋をヒラヒラにして付けたりして

…。効果はあったように思えます。(まるかつさんアドバイスありがとうございました。)

でも、型が良いのもまざり、19本でも結構満足!(^^)!!(^^)!!(^^)!※本当!

Imgp2043 なんか、オケはいい感じです。↓

Imgp2048 生シラスのお土産は今回はなしでした。(ちょっと残念)

きよ丸さんは、この2か月で3回目!(^^)! フグに嵌ってしまいました。

Fugu               ↑お見苦しい写真ですが、船宿さん提供!(^^)!

以下、当日の船宿さん情報です。

9月14日  天気:はれ  水深:25~27m  水温:23.7℃

         ショウサイフグ    18~38cm     19(私)~47匹
         サバも交じった。
         朝方は(ドジの汐留さん以外は)食い良かったが後半は潮の流れが止まり
         3人~5人位釣れるけど全員に当たらず
         連発なく(特に汐留さんは)渋かったです。

帰りの際に女将から、”きょうは渋くて残念だったね~また来てね!!”って言われましたが

19匹でも充分満足でしたよ!(^^)!!(^^)! でもすごいなぁ~結構厳しかったですが、47匹も

釣ってしまう達人!(^^)!きょうの同志は8名でした。

タックル ダイワカワハギⅤ、ダイワPREED150 PE1号巻

Imgp2035 カワハギⅤは、カレイ竿より使いやすかったです。

まだ残暑ですが、フグ鍋にしようか思案中!(^^)!

失礼しました。

2013年9月 7日 (土)

炙りTシャツでデップリ鯵へ!(^^)!

皆様こんにちは!(^^)!

金曜日に休みがとれたので、久しぶりに東京湾のビシ鯵釣りにいってきました。

ワラサにしようか迷いましたが、釣果確実な方にしちゃいました。

今日は、うぞっさん作成の炙りTシャツでの釣行です。

Aburi

↑船宿の親父さんに撮ってもらった釣行証拠写真

(うぞっさんアカムツじゃなくてすみません<m(__)m>)

9月になって涼しいかと思いきや、金曜日は暑かったです。

これだけ暑いと、家のポチは穴掘ってこもってしまいます。

Dsc_4503_1024x681 Dsc_4472_1024x681 行った船宿さんは、釣友のgomarin-qpさんに教えて頂いた、鈴福丸さんでした。

Kanban

きょうの同志は10名。片艫5名づつ。私は右舷の艫2番。

Fune

M6さんとは、ちょうど反対側の桟橋から出港です。船は立派!(^^)!

海は凪で、風もソヨソヨ!(^^)!。

Naginoumi

船宿レンタルは、130号のアンドンビシでしたが、どうもコマセが出すぎるように思えて

用意した130号のプラビシを使いました。

Pulabisi

 最初は久里浜沖で開始しましたが、アタリなし。(;_;)

 船長は、東京湾をまたいで、富津方面に向かいます。内房の金谷の船の近くで

再開です。

Imgp2022

 ようやく鯵がかかりだしましたが、大きな鯵!(^^)!

東京湾の背の高い丸っこい鯵を想定していましたが、細長くてデップリの鯵でした。

Imgp2023 Imgp2025 お隣さんの桶には可愛いカメが泳いでました。(あとで勿論解放)

小型でしたが、シイラの群れも船の周りを回遊!

Imgp2026 この場所で小一時間はソコソコつれたのですが、その後マッタリ、小移動、探索の時間

が長く続きます。お昼も回って、きょうはダメかなぁ~との思いがよぎりましたが、船長は

大きく移動して、城ケ島沖に行きました。

やや潮が速かったですが、後半の一時間、釣れだして、結局26本。

Dekaajikura 大漁とはいきませんでしたが、癒されました。

以下は当日の船宿情報です。

釣果 アジ30~38cm 20匹~39匹

船長コメント:
良型、大型アジ狙いで出船。今日は、拾い釣りでしたが、良型、大型アジ揃いでポツポツ釣れました。

釣り場と水深:
東京湾
80-95 M

水温:26.1 度
潮:薄濁 ゆるい
風:北 弱い
波高:0-0.5 M
天候:曇り→晴れ

最近、私の行く日に限って、前日までは好調なのに

潮が流れなかった、水温が低下した、潮が澄んだ、濁ったとかの理由で何故か

釣れない日が多いように思えたのですが、きょうはソコソコでした。

失礼しました。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »