« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

オヤジ2人で鹿島遠征 !(^^)!!(^^)!

きょうは、いつも仕立てでご一緒のあかべ~さんとデユエットで、鹿島の不動丸さんに

お邪魔しました。あかべ~さんきょうはありがとうございました。<(_ _)>

Imgp2191_2

最初は、東京湾のアジの予定だったのですが、フグに変更!(^^)!

フグは前回、1匹1万円の高価なお魚!(^^)!!(^^)!

不動丸さんは、前の週に行かれたたー坊さん、かんこさんの情報によると、激混み

らしいので、ちょっと躊躇したのですが出撃してきました。

Imgp2221
あかべ~さんによると、翌日の12月1日がヒラメの全エリア解禁....日曜日は

ヒラメが混むので、きょうは空いているんじゃないかって。。。それでフグは2隻でした。

きょうの同志は14名!大型船なので楽々でした。

4時半に港につきましたが、出船は6時頃!オヤジ2人で写真を取り合っている私達に

 

周りは引いたと思われます。(^_^.)

Imgp2195

そんでもって、朝の会話!(^^)!

あかべ~さん⇒”最近Jr来ませんね~”

あと、○け○ちしたという噂の娘さんのその後は??”

ガビ~ン。。。ここでは書けませんので、知りたい方は、同船した際、こっそりお尋ねください。(+o+)(+o+)(+o+)(-_-)

鹿島の海!異常なし!!(あかべ~さん風!(^^)!)

Imgp2203
フグは、前回大洗で撃沈しましたので、きょうはお神酒を持参で出漁でした。

※あかべ~さん お神酒を上げてから、飲んでください!(^^)!

Imgp2196
今日のタックル

沼津釣具 ホワイトバロン フグ150、リールはダイワの安いリールでpe1号巻、

使ったカットウは、js屋オリジナルの1本針でした。

Imgp2197
Imgp2199
朝の1投目から、入れ食いタイム!(^^)!!(^^)!船長マイクであおりまくり。。。

”ドンドン釣って~~~”

まるで、パチンコ屋さん!(^^)!!(^^)!状態でした

どんどん釣れちゃって、きょうは大漁早上がりかと思いきや。。。

Imgp2205

1時間を過ぎると、長~い探索、竿入れ(ポツポツ釣れて)、そんでもって移動の

繰り返しでした。朝も寒くなって、スッカリエスキモ~オヤジの風体です。

Imgp2209
フグの合間をぬって、お隣のアカベ~さんの竿がシナルしなる。。。

お~デップリのアイナメ上げていらっしゃました。40㎝超えてますね~o(*^▽^*)o

Imgp2213_2
中盤はマッタリタイム。。。

暖かくなって、眠くなります。あかべ~さんもマッタリ(^_^.)

Imgp2211

でも、フグははまると入食いになるので、後半に気合をいれて期待したら。。。。

Imgp2214

後半の1時間、入れ食い復活。。

Imgp2215

外道で、カレイさんも釣れました。

結局、24匹。。サイズは大小まざりました。

Imgp2207


Imgp2206
24ガツンは十分癒されました。これも、日頃の行いがとてもよいあかべ~さんの

おかげですね(^_^.)(^_^.)

また宜しくお願い致します。

あかべ~さん 今日はありがとうございました。

たー坊さん、かんこさん情報ありがとうございました。<(_ _)>

当日の船宿情報です。

◇◆◇フグ船◇◆◇

・20~40cm
・…20~68尾
・…25~50尾

・マダコ多数、カレイ、ホウボウ混じり

・前半からポツポツと良型主体に好調に釣れ、中盤イマイチも、後半に反応

多数出始め好調に反応広範囲に多数あるので、食い立てばかなり期待です(^3^)/

2013年11月23日 (土)

糸巻きの優れもの!(^^)!

きょうは、好天で釣り日和でしたが、ヤボ用もあって、お留守番(-_-)/~~~

PEのリール巻って結構難儀です。

タオルとかでテンションかけると摩擦熱で、相当傷むらしく、また私は不器用なんで

巻き取り途中で、ラインが外れてトラブルのもしばしば。。。(-_-)

そんでもって、買ってみました。。。秘密兵器。。。これは優れものですね~

もっと早く買えばよかったです。ラインリサイクラー!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Imgp2185_2
テンションもかけらるので、リールへの巻き取りも楽々です。

話は変わるのですが、きょうは、不肖の長男の会社のカワハギ釣り大会!!

まるかつさんから、

①上司やお客様より沢山釣ってはならない!

②仮に沢山釣った場合、コッソリクーラに入れておく。(耳元で、入れておきましたと

 ささやく)

と本人は心がけていたらしいのですが、なんと21匹の大漁(竿頭)!(^^)!

山天さんの仕立てだったらしいのですが。。。。まわりのひとの教えて(生意気)

両隣の人が、大物賞だったそうです。

Imgp2190_2Imgp2189
すれた、剣崎、下浦沖で、よくこんなに釣りますよね~

感心感心!

”カワハギのコツを覚えた!”とのたまわってました。

失礼しました。

2013年11月17日 (日)

フグ1匹 8000円(-_-)/~~~

こんにちは!

今週末は、ちょっとうねりと風の予報でしたが、釣人の皆様いかがお過ごしでしたでしょうか!!(^_^.)

きょうの日曜日、なんか、最近フグが高騰しているらしいという、私だけに聞こえた噂を

探りに、大洗の海に行ってきました。やはり高騰していました。1匹で8000円( ̄▽ ̄)

Imgp2173

前日の、ウネリと風とは裏腹に、海は静かでした。天気も良くて、日があたると暖かく

歌を歌って帰ってきました。

Imgp2178

”うみ~はひろいな♪おおきいなぁ~♪ いいって♪みたいな♪

 

釣れる~う~み~♪(+o+)(+o+)(+o+)” チ~~ン

まぁブログのタイトルが”トホホホ”ですので、しかたないといえば仕方ないのですが。。

きょうは、悲しかったです。<(_ _)>

船長の”きょうご乗船のみなさん、すみませんでした。もうしわけありません<(_ _)>”って

別に、船長がわるいわけではないとは思いますが、想定外の激渋の撃沈!!!

Imgp2181Imgp2179結局、どこをまわってもこれ1匹でした。トホホホホ。。。。。

エサがほとんど食われないので、お手上げでした。

まあこんなこともありますかね~って、今年は多いような気がします。

船宿さんから、シラス5千匹位頂いて帰りました。!(^^)!!(^^)!

Imgp2185

Imgp2182
ウ~ン 大マンダム(;_;)Images5失礼しました。

2013年11月10日 (日)

毘沙門からマダイ・カワハギリレー!(^^)!

皆様おはようございます。

※持参したカメラのメディアが破損((-_-))したため、船上の写真がありません。。。<(_ _)>

昨日は、マルッチppさんの仕立てに同行させて頂きました。

釣りものは、苦手種目のマダイとカワハギです。(^_^.)カワハギは、先週ウブウブな洲崎の

カワハギさんで練習しましたので、ちょっと気楽です。

が。。。ここのカワハギは、カワハギハンターのきよりんさん、まるかつさんによると、すれて

いるそうです。擦れたカワハギって。。。

Imagecaoq2peu_2


こんな感かと、妄想してました。(^_^.)

今日の、同志は、とめきちさん、マルッチさん、かんこさん、あかべー、うぞっさん

、そして幹事のマルッチppさん。きょうは、お世話様でした。

お世話になった船宿さんは、毘沙門の金長丸。。若い息子さんが船長です。

Fune若い船長さんですが、なかなか腕も立つらしく、とても親切な好青年です。

80号ビシ、8mの3号二本バリを使いましたが、青物が回っているようで、ハリスを

切られます。私にはマダイは無理と最初から思っていましたので、5号のイナダの

仕掛に変更しちゃいました。

そしたら。。。。

Dsc_4859_1024x461

ヒラソーダが2本釣れました。ヒラソーダってお刺身にすると美味しいので、大歓迎!!

当日は、ナギでコマセがきかないということ

で、あかべ~さんが1本本命のマダイをあげていらっしゃいましたが、早々とカワハギに

変更です。最初は釣れなかったのですが、だんだんと慣れてきて、6匹でした。

Dsc_4856_1024x601
Imgp2166_2

結局、ヒラソーダ3本、カワハギ6匹(洲崎サイズは2匹)。。充分癒されてかえって

きました。マルッチppさんありがとうございました。

そんでもって、帰宅後、ヒラソーダさんを早速お刺身に。。。。

Dsc_4860_1024x628柔らかくて美味でした。!(^^)!

あかべ~さんからの頂きものの、高級焼酎!(^^)!

お刺身にあいますね~!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Imgp2167_2


あかべ~さん ありがとうございました。



2013年11月 4日 (月)

連休は洲崎遠征!(^^)!第二部オニカサゴ編

みなさま こんにちは!

第2部は、翌日の11月3日に早川丸さんとはお隣の港の洲崎からオニカサゴ仕立てに

不肖共々同行させて頂きました。みなさんお世話様でした。

行ったのは仕立専門の六平丸。。HPには、”六平丸は、田辺宗一(第11六平丸)率いる7隻の船からなる仕立専門のつり宿です。ポイントを知り尽くしたいずれ劣らぬ腕利きの船頭達が南房総の四季折々の船釣りへ御案内致します。”

となんとも頼もしいフレーズ。。。

きょうは、波も風もなく穏やかでした。

Imgp2138 左舷ミヨシから、私、すずきんさん、かんこさん、不肖の長男、

右舷ミヨシから、まるかつさん、ポン太さん、たー坊さん、渚のトミーさん

合計8名でした。

水深は、100m~180m前後で、錘は150号(途中180号レンタル)、エサは持参で

サバエサ、シイラカワ、キビナゴを持参。

今年になってオニは、数回出撃していますが、トント縁がなかったのです。。。

開始早々から小鬼2連発。。なんとかキープサイズです。いつもは釣れないのですが

不思議不思議!(^^)!

Imgp2140 Imgp2141 Imgp2143 アヤメさんまでつれました。

今日のタックル

私 Aタックル エアボーンスティック120、FM2000MK PE5号巻

連 ダイワ DEEPZONE73 FM1000MK PE4号巻

Imgp2136 仲のりさん(本人は仲のりじゃない、ただの釣り好きオヤジだとおっしゃってました(^_^.))

が大変親切にいろいろ面倒をみてくれました。

小林さん お世話様でした。

Imgp2137 不肖の長男は、オニは1匹(キープサイズ1)だけでしたが、なんかデッカなキントキを

あげてました。(帰宅後計量では、800g)

Imgp2144 まるかつさんから、”汐留さんは、前日カワハギ釣って満足しているから、殺気が抜けて

いるんですよ~”といわれちまいましたが、いつも殺気あるのかなぁ~と反省!!

前日の30号から、150号はかなり重く感じましたが、終わってみれば釣果はソコソコ

私:700g~300gのオニ6、アヤメ2、不肖:オニ1、アヤメ1、キントキ1でした。

大きいのは釣れませんでしたが、まずまずということで。。。

Imgp2151_2  Imgp2153_3 当日潮がはやくて苦戦でしたが、帰りの渋滞もそれほどなく、癒されてかえってきました。

Syuugou_2 ↑写真はまるかつさんのHPから借用しました。

Oni

↑渚のトミーさんが釣ったデカオニ!!すごいです。

 あ~フグ行きたいです。失礼しました。!(^^)!

2013年11月 3日 (日)

連休は洲崎遠征!(^^)!第一部カワハギ編

皆様こんばんは!(^^)!

10月は、週末天気が悪かったり、仕事だったりでなかなか出撃できませんでした。

この連休は、好天の予報(◎´∀`)ノ

きょうは、まるかつさんの六平丸仕立てに乗船させて頂きました。

まるかつさん、すずきんさん、かんこさん、たー坊さん、ぽん太さん、渚のトミーさん

お世話様でした。きょうはありがとうございました。

ただ、洲崎は私の家からは遠いんです。(;_;)六平丸さんは初めての船宿さんということも

あり、早朝暗いなかでの道のりに不安を感じ、前日から行くことにしました。

洲崎遠征その1…ウブなカワハギを釣るの巻

折角遠くに行くので、前日の午後船にお邪魔しちゃいました。

Imgp2115

今回同行の不肖の長男の会社で、月末に仕立てのカワハギイベントがあるらしく、カワハギの練習したいとのこと。。。(^_^.)

そこで、早川丸の午後船のカワハギに乗船。。。

Imgp2116 私はカワハギとはトント縁がなく、(という

より、単にヘタクソで行かないだけ<(_ _)>)4年ぶりの釣行です。

前日、まるかつさんから、”洲崎は、ウブウブカワハギだから、バンバン釣れますよ”

言われ、まぁなんとかなるだろうと、甘い期待(^0_0^)

ウブウブって響きが良いです。!(^^)! なんかわくわくします。 

きょうの同志は8名。片艫4名づつですので楽ちんでした。艫は不肖の長男(^_^.)

Imgp2129 ただ、天気が予報とは裏腹に、小雨から本降りになり、その後は降ったりやんだりで

おまけにとても寒かったです。

今日のタックル 私:フグ竿(まだフグには1度も使ったことなし;:゙;`(゚∀゚)`)、pe1号の手巻き 

不肖:カワハギⅤ リールシマノ小舟301XH) 錘30号でした。

錘30号は軽くて楽ちん楽ちん(・∀・)イイ!

Imgp2119 それで、肝心な釣りの方はというと、開始早々から、ぽつりぽつり( ̄Д ̄;;

錘が底についたら、タタキとかたるませ?とか見よう見まね。。。腕の差が顕著に

でる釣りものですので、期待はしなかったのですが、不肖ともども、まあソコソコ

釣れました。カワハギってなんか癒されます。。。(゚ー゚)

1匹目。。。

Imgp2122

2匹目。。。

Imgp2123 ミヨシのベテランの1/3のペースでしょうか。。。13時~17時までの4時間ですから

短期勝負です。。。カワハギってかかった後、カンカンと引いてくれますが、途中で

おとなしくなるので、バレタカ~(-_-)/と思いきや、かかってるんですね~(^_^.)

水深は30m~10m前後で、船長はマメに場所を移動させます。

たま~~に大きいのもかかります。27cm 平均は20cm位でしょうか。。。

Imgp2133 船宿HPに乗っていた、怪しげな釣り親父。。。

Dscf42241_150x112こんな外道も。。。これ知っている方いましたら、教えてください。ヨコシマ模様。。。

Imgp2131 

終了間際の30分、夕まず目に、バンバンかかりだして、船中活気づきました。

リリースを含めて、不肖13匹、私8匹で計21匹。。。

Imgp2150

以下当日の船宿情報です。

午前15~26cm 2~20枚 午後15~27cm 2~24枚 洲崎沖 20~40m 22.0度 薄濁り 北東風  時々

時折雨が降ってきてうす暗い空でした。
いいところに入るとパタパタっと連チャンが見れたりしましたが、なんかイマイチでした~~  

でも、まな板に乗せてみたら。。。ね~なんかいい感じでしょう。。

Imgp2148 久しぶりのカワハギさんに癒されました。!(^^)!不肖の長男は、”カワハギはなんか釣れるような気がする”って。。。。。え~剣崎界隈は、こうはいかないと思います。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

失礼しました。

第2部につづく。。。。。。。

Imgp2144

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »