« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月26日 (土)

美味な北限のイサキを求めて片貝へ!(^^)!

釣りビジョンのオフショアマガジン4月15日より(コピペですよ。。)^o^()

イサキ&ハナダイ&アジ釣り、何とも欲張りなリレー船を発見!しか

も、4月1日に解禁したばかりの超美味な“北限のイサキ”、桜咲く頃か

ら釣れ始める旬のハナダイ、大型のアジがターゲット。「色とりどりの魚

 で埋め尽くされたクーラーボックス…」、空想が膨らむ。”

という記事に恋い焦がれ、片貝はいつもの「洋一丸」さんに、大きめの

クーラーボックスを用意して出掛けました。(結果は大きすぎ(-_-))

Imgp2742_2

この時期(抱卵前)の太東沖のイサキは、美味しいのです。!(^^)!

2~3年前は不調だったのですが、昨年も好調、今年も日によって差

はありますがまずまず豊漁!!

きょうの同志は、片艫5名づつの10名でした。

Imgp2716 同行は、最近大物釣りにはまっている浦安のWさん。ご無沙汰

しておりました。

Wさんに確保して頂いた席は、右舷トモ2番でした。

ありがとうございました。

Imgp2730_2

先ずはイサキ釣りから。ポイントの太東沖へは航程1時間程。海は

久々のナギ。

途中、海から昇るきれいな日の出が見えました。

Imgp2714_2

午前5時半、ポイントへ到着すると、タナ20mで開始です。

きょうのタックル

リール シマノ電動丸400c PE3号巻

ロッド Aタックルデッキスティックインスピレーション202

60号プラビシ、付けエサはイカタン(持参)。

※船宿からオキアミ支給あります。

Imgp2732_2

仕掛は、1.7号 3mの3本針カラバリ使用

開始早々、オオドモのWさんは、連続していい型のイサキを確保。。

どんどん数を増やします。

私はいつもの通り、出遅れで焦り、かかるもののバラシの連続⇒

手巻きに変更

やっとかかりました。待望の1匹。。。29cm!(^^)!!(^^)!

Imgp2721_2

その後もボツボツと釣れますが、Wさんの半分のペース(-_-)/

30cm超えもかかります。

キュキュキュ~~~~ンとイイ引きをしてれます。

Imgp2722_2

桶もいい感じなんですが、番長が連続で、登場^^;

針のんじゃうのでペースが乱れる。。。(・へ・)

Imgp2728_2_2

桶はいい感じ。。。

Imgp2727_2

Wさんは、特エサで、青イソメをお使いでした。青イソメってアジの付け

エサではよく使いますが、まさかイサキでも効果あり???

私も拝借いたしましたが、確かに釣れるような気が。。。。

開始後2時間を過ぎたあたりから、イサキがぱったり釣れなくなり

まったりタイム(/_;)に突入。

ヘタッピな私は、何とか9匹+1匹(Wさんより進呈)で10匹。

型はよかったですが、正直。。もう少し数欲しかったところです。

(よくばり禁物(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

Imgp2741_2_2

後半は、片貝沖に移動して、ハナダイ、アジ狙いなのですが、

きょうはアジ。。。

35cm位のアジがひったくるように引いてきます。

Imgp2733_2

ハナダイは全く音沙汰なし(;_;)(;_;)(;_;)

アジは終盤の1時間程よく釣れました。!(^^)!

先だって剣崎では釣れなかったイナダが釣れて、11時の沖上り。

Imgp2737_2

ということで、イサキ10、アジ12、イナダ1、ウマ4でした。

Imgp2746_2

Imgp2747_2

帰りはいつもの通り、海の家のラーメン(^_^.)。

Imgp2744_2

数はソコソコでしたが、充分癒されました。

帰宅後1匹、イサキをお刺身にしてみましたが、ほんのり甘くて美味!(^^)!!(^^)!

※小さな卵もってました。

Wさん きょうはお世話様でした。

太東沖のイサキは“北限イサキ”(本州太平洋側の最北端で釣れるイサキ)

と呼ばれ、ここで越冬したイサキは脂が乗って“美味”!なんだそうですが、

噂どおりの美味でした。

Imgp2748

またよろしくお願い致します。

以下は当日の船宿情報より

釣りもの

イサキ

アジ
大きさ22-36cm 25-40cm
釣果6-22尾 1-10尾
コメント

太東沖-片貝沖20-30mでコマセ釣り。共に良型揃いでハナダイも

(3)浦安市渡辺南さん▽16.6、澄む

2014年4月19日 (土)

東京湾のマダイは私には釣れない(-_-)/~~~

きょうは、マルッチppさんの仕立てにお誘い頂き、東京湾のマダイに行って参りました。

ありがとうございました。

お誘いは、確か年明けすぐだったような。。。

東京湾のマダイは超超超苦手種目(-_-)/~~ 過去釣れたことありません。

片貝のハナダイは得意種目なんですが。。。

長い仕掛けは、そもそも苦手なんです。8m(/_;)

Imgp2686_2

当日は強風の予想のため、手前祭り必定。。。

知人からのアドバイスもあって、100円ショプで買った、ケーキの型を糸巻きに使いました。

これは、便利でした。(wさん アドバイスありがとうございました。)

毘沙門は、金長丸さんにお世話になりました。

Imgp2681_2

きょうのタックル

リール シマノFM1000mk PE4号巻、

ロッド Aタックルデッキスティックインスピレーション202

Imgp2691

でも釣れないんです。。。。こんなのとか。。。。

Imgp2694_2

朝はアジが釣れました。(32cmのデップリサイズ)

Imgp2695_2

左舷は、デップリのイナダとか、メジナなどかかってますが、右舷は静~でした。

予報通り北東風が強く、凍えるくらいに寒かったです。

Imgp2692_2

船長は、最初アジ他外道もかかるポイントから開始し、途中から、剣崎のマダイ船団に

入りました。

Imgp2697_2

この寒さなのに、おそるべし船団!!(・へ・)

なんか釣れてる雰囲気全くありません。

だんだん、船中マッタリモードとなりました。

Imgp2698_2

すずきんさん 本命ゲットでしたが、後がつづかず。。。。

帰港となりました。

Imgp2701_2

きょうの釣果は、アジ1でした。

でもアブラノリノリの美味しそうな1匹でした。

Imgp2703_2

マルッチppさん、たー坊さん、すずきんさん、HUSさん、あかべーさん、みさきさん

かんこさん、きよりんさん、とめきちさん きょうはお世話になりました。

ありがとうございました。(写真はマルッチさんより借用です)

P41900671_2

仕立船は、1にほのぼの、2にコンディション、3に釣果です。

東京湾のマダイは縁遠いです。。。

。。。。。。が。。。。。実は、きょうは不肖の長男が、子安の船宿さんから、マゴチに

行ってました。なんか絶好調らしく、にやけた姿が船宿さんのHPにのってました。

102731_2

初めてで、マゴチ3匹釣って上機嫌(^_^.)

あらためて見てみると、デップリデップリ 50cmクラス

Imgp2705_2

上司も好調だったようで!(^^)!

また宜しくお願い致します。

陽気はすっかり春!ポチのお散歩ついでに、魚用カメラ(最近生臭い)を

もって近所を歩くと、花盛り。。

Imgp2711 Imgp2706

2014年4月12日 (土)

今年の節分は控えたんです。。!(^^)!

今年、節分の豆まきは控えました。

なんでかといえば、”オニは~~~外”て叫んじゃうと、その年は

オニが釣れないのです。

節分しなかった、一昨年は、オニが大漁でした。!(^^)!

Kula1

しかし、去年、元気よく庭のポチと豆まきすると。。。(-_-)/~~~

Watasinooke1

というわけで、今年は節分しないで、

まるかつさん仕立ての勝浦は清勝丸さんにお邪魔して、根魚

天国復活祭に参加させて頂きました。

Imgp2663_2

まるかつさん、マルソータさん、リンパパさん、たー坊さん、すずきんさん、きょうは

ありがとうございました。お世話様でした。

きょうは、日頃の行いの良い人(私ではない。。(;_;))

が集まったおかげで、ナギのいい天気でした。

Imgp2666

そんでもって、結果は、

私 0.96kg(←修正)オニ1、300gオニ1、ユメカサゴ6、サバ2、サメ数匹でした。

Imgp2680_2

不肖の長男も参戦しましたが、ユメさんばかり。。。(日頃の行いが悪いか!!)

きょうのタックル

私 ticaウエッブレットソリッドショート185、シマノFM1000mk PE4号巻

このロッドはオニと相性がいいんです。)^o^(

Imgp2671

連 ダイワDeepzone73 100 、シマノFM2000mk PE5号巻

錘は200号。エサは、船宿支給シイラ、途中サバの生エサ、キビナゴ(持込)でした。

Imgp2662_2

きょうは、好天だったのですが、アタリは遠く。。。(;_;) 遠く。。。(;_;)

かかるのは、ドリームさん。。。

Imgp2667_2

そうしているうちに、やっと本命かかりました。久方ブリのオニのアタリ!(^^)!

Imgp2668_2

0.96kg(←計り直し(/_;))でした。(↓)写真はりんパパさんより借用させて頂きました)

1427c7e41_1004x652

その後、流れが悪いとのことで、ナダの方に移動しましたが。。。。

やはりアタリ遠く。。。。

オケも埋まらず。。。。

Imgp2672_2

鬼に刺されないように、準備は万端だったのですが、Imgp2665_2

それなりに役に立ちました。(^_^.)

船長復活!!

Imgp2676_2

またいい夢見させてくださいね。

Imgp2678_2

写真は2人の釣果です。

皆さんきょうはお世話様でした。

また宜しくお願い致します。

2014年4月 5日 (土)

イカはダメでもアジがある!(^^)!

こんばんは!

きょうは待ちに待った鹿島ヤリイカ(まるかつさん仕立て)の予定だったのですが

予報が悪く、あえなく断念!!(;_;)

悲しい気持ちでいっぱいのさなか、あかべ~さんから1通のメールが。。。!(^^)!

”悪あがきしませんか”⇒

”悪あがき大好きです!(^^)!”

ということで、あかべ~さんの定宿

鴨居港の岡田丸さんにお邪魔しました。通称、オカチャンです。あかべ~さん

きょうはお世話様でした。ありがとうございました。

Imgp2654_2

なんだか、噂によると”無愛想で、サービスが悪い船宿?”なんだそうですが、船長は

いたってご機嫌、笑顔を振りまいてました。(本当!(^^)!)

船にはポットとコーヒー、味噌汁までありました。サービスいいです。(^_^.)

あかべ~さんによると、朝の挨拶と、終わりの”きょう何匹釣った?”との会話で、1日で

2回しか会話がないらしいのですが。。。(( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル

きょうの同志は、右舷5名、左舷4名の9名。あかべ~さんに右大艫を融通して頂きました。

あかべ~さん ありがとうがざいます。

この船宿さん、駐車場がちょっと焦るんです。バックで堤防のわきに止めます。

Imgp2629_2

坂なんで、後ろが良く見えず、結構怖い!!

そんでもって、海は外房の荒天とはうらはらに、鴨井は静かでした。。。

Imgp2633_2

が。。。寒い寒い!!

7時20分に出港!!

行程15分位で釣り開始(近いです)

開始早々から、ほとんど入食いでアタリはあるのですが、ヘタッピの私は、バラスは

落とすわで数増えず(;_;)

Imgp2631_2

私が2匹の間に、すでにあかべ~さんはツ抜け!!なんか動揺は隠せません。(_ _|||)

そんな中、あかべ~さんが、ドラグ滑らせながら、慎重にやり取り。。。タモって聞こえたの

ですが、この船、小さなタモしかないんです。(;_;)

それで、上がってきたのは茶色いでかいやつ。。。とても入らない。。。

ヘタッピの汐留がタモするも、入らず痛恨のハリス切れでした。

なんと大きなヒラメでした。あかべ~さんすみませんでした。Σ( ̄ロ ̄lll)

し~ん。。。しばし謹慎。。。

(;_;)

(;_;)

(;_;)

釣れるアジは、

アジは大きいです。水深50m~30m前後ですが、午前中は殆ど入食い状態でした。

Imgp2639_2

東京湾のアジは色もいいし、素晴らしく美味しそう。平均25cm~30cm前後。

Imgp2638_2

船長は移動を繰り返し、こんな場所まで。。。

Imgp2643_2

中盤、ヘタッピの私も漸くペースをつかんで、桶も埋まりだしました。

Imgp2636_2

後半は、このペアも多く、

Imgp2650_2

外道で、メバルもかかりました。

Imgp2648_2

後半は、あたりが遠のき、風もでてきて、3時過ぎに帰港。

Imgp2652_2

結局アジ40本!思いのほか大漁でした。(あかべ~さんは60匹超え)

Imgp2649_2

久しぶりの湾口のアジ!!とても美味でした。

お刺身にしたら、甘かったです。

Imgp2656_2

あかべ~さん きょうはお付き合い頂き、ありがとうございました。

Imgp2646_2

また宜しくお願い致します。

Imgp2632_2

04/05 
 
 
ア ジ 
 
 
24-35cm 
 
 
29-73 
 
 
鴨居沖50m 
 
 
14.0度 薄濁 中潮 
 
 
晴 波風普通

きょうのタックル

シマノ FM1000mk PE4号巻、130号プラビシ

ロッドは、aタックル デッキスティック172

仕掛 1.5号 2本針、1.7号 3本針、2号 3本針

アカタン、アオイソ使用

失礼しました。

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »