美味な北限のイサキを求めて片貝へ!(^^)!
釣りビジョンのオフショアマガジン4月15日より(コピペですよ。。)^o^()
”イサキ&ハナダイ&アジ釣り、何とも欲張りなリレー船を発見!しか
も、4月1日に解禁したばかりの超美味な“北限のイサキ”、桜咲く頃か
ら釣れ始める旬のハナダイ、大型のアジがターゲット。「色とりどりの魚
で埋め尽くされたクーラーボックス…」、空想が膨らむ。”
という記事に恋い焦がれ、片貝はいつもの「洋一丸」さんに、大きめの
クーラーボックスを用意して出掛けました。(結果は大きすぎ(-_-))
この時期(抱卵前)の太東沖のイサキは、美味しいのです。!(^^)!
2~3年前は不調だったのですが、昨年も好調、今年も日によって差
はありますがまずまず豊漁!!
きょうの同志は、片艫5名づつの10名でした。
しておりました。
Wさんに確保して頂いた席は、右舷トモ2番でした。
ありがとうございました。
先ずはイサキ釣りから。ポイントの太東沖へは航程1時間程。海は
久々のナギ。
途中、海から昇るきれいな日の出が見えました。
午前5時半、ポイントへ到着すると、タナ20mで開始です。
きょうのタックル
リール シマノ電動丸400c PE3号巻
ロッド Aタックルデッキスティックインスピレーション202
60号プラビシ、付けエサはイカタン(持参)。
※船宿からオキアミ支給あります。
仕掛は、1.7号 3mの3本針カラバリ使用
開始早々、オオドモのWさんは、連続していい型のイサキを確保。。
どんどん数を増やします。
私はいつもの通り、出遅れで焦り、かかるもののバラシの連続⇒
手巻きに変更
やっとかかりました。待望の1匹。。。29cm!(^^)!!(^^)!
その後もボツボツと釣れますが、Wさんの半分のペース(-_-)/
30cm超えもかかります。
キュキュキュ~~~~ンとイイ引きをしてれます。
桶もいい感じなんですが、番長が連続で、登場^^;
針のんじゃうのでペースが乱れる。。。(・へ・)
桶はいい感じ。。。
Wさんは、特エサで、青イソメをお使いでした。青イソメってアジの付け
エサではよく使いますが、まさかイサキでも効果あり???
私も拝借いたしましたが、確かに釣れるような気が。。。。
開始後2時間を過ぎたあたりから、イサキがぱったり釣れなくなり
まったりタイム(/_;)に突入。
ヘタッピな私は、何とか9匹+1匹(Wさんより進呈)で10匹。
型はよかったですが、正直。。もう少し数欲しかったところです。
(よくばり禁物(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
後半は、片貝沖に移動して、ハナダイ、アジ狙いなのですが、
きょうはアジ。。。
35cm位のアジがひったくるように引いてきます。
ハナダイは全く音沙汰なし(;_;)(;_;)(;_;)
アジは終盤の1時間程よく釣れました。!(^^)!
先だって剣崎では釣れなかったイナダが釣れて、11時の沖上り。
ということで、イサキ10、アジ12、イナダ1、ウマ4でした。
帰りはいつもの通り、海の家のラーメン(^_^.)。
数はソコソコでしたが、充分癒されました。
帰宅後1匹、イサキをお刺身にしてみましたが、ほんのり甘くて美味!(^^)!!(^^)!
※小さな卵もってました。
Wさん きょうはお世話様でした。
太東沖のイサキは“北限イサキ”(本州太平洋側の最北端で釣れるイサキ)
と呼ばれ、ここで越冬したイサキは脂が乗って“美味”!なんだそうですが、
噂どおりの美味でした。
またよろしくお願い致します。
以下は当日の船宿情報より
釣りもの | イサキ |
アジ | |
---|---|---|---|
大きさ | 22-36cm | 25-40cm | |
釣果 | 6-22尾 | 1-10尾 | |
コメント |
太東沖-片貝沖20-30mでコマセ釣り。共に良型揃いでハナダイも (3)浦安市渡辺南さん▽16.6、澄む |
最近のコメント