« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

南蛮漬け作ってみました。これは絶品!(^^)!

釣記事ではありません。たわいない記事ですので、スルーしてください。(^_^.)

今日は、お日柄もよく、釣り日和でした。

が。。。。。最近どうも、釣果に恵まれません。(-_-)/~~~

きょうは、出撃せずに、考えたのです。なぜだろう。。。。

Yjimageelf8h7t7理由1.ヘタクソだから。。。 正解!(^^)!

理由2.バルタン

Yjimage5_2_2
がしかし、バルタンの場合は、完ボで、しかもラインを切られるケースなので、

最近の傾向はちょっと。。。^_^;良く考えてみると。。。。。。。

思い当たるフシが。。。。以前、小田原のアマダイで出現した冷凍庫の神様!!

Yjimage8



汐留さんとやら~♪ 

”今週は、アマダイ釣るんだって?”

”先週先々週とヒラメ爆釣りで、冷凍コは満タん”

”さらに釣ったらどうするんの?”

”ヒラメさん 食べてからにしなさい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”

。。。。。。。。。。。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

なんだ、そうだったんだ。。。。冷凍庫の神様だったのですね。。。

ということで、本日は出漁せずに、冷凍庫のお魚を調理することにしました。

ただ、冷凍庫は注意していないと、アイス軍団に占領されてしまいます。

Images1
何を調理しようか悩んだのですが、冷凍庫にはアジやフグが多数あるので、”そうだ、

南蛮漬けにしよう”と初チャレンジしました。

レシピは、まるかつさんレシピを参考にさせて頂きました。(いつもありがとうございます)

ちょっと自信がなかったので、こんな市販のタレを使用。。。

Imgp2834_2

でも、素材が多すぎるので、タレを自作。。(こっちの方が美味しかったような^^;)

醤油+ミリン+すし酢+タカノ爪!!

Imgp2833
南蛮漬けって作ったことなかったのですが、これは美味。。。もう堪りません級でした

まるかつさんレシピ提供ありがとうございました。

ということで、泥酔しちゃいます。(^_^.)

南蛮漬けって南蛮人の方と関係があるんでしょうかね~

Yjimage5_5すみません、たわいない記事でした

冷凍庫もスペース充分!

汐留とやら~

スペース空いたよ~また釣ってきてもよいぞ~ってね。。冷凍庫の神様。。

もう登場しなくていいですって。(-_-)/~~~

2014年5月24日 (土)

あのすばらしいガツンをもう一度!(^^)!

皆様、撃沈釣師のブログへようこそ。。。

きょうは、歌からです。木村カエラさん。。My Love♪より。

※この曲ご存知ない方はYoutubeで視聴してください。^^;

君と出会えた~♪

Imgp2823_2

あの頃がもう懐かしくて~♪♪

Imgp2828_2

君と歩き出した~今に続く道たどって~♪♪~君に出会えて良かった~♪

Imgp2825_2

なかなかいい曲なんです~オヤジ泣けます。^^;

でも、釣オヤジの世代になると、北山修さんと加藤和彦さんの

”あのすばらしい愛をもう一度”の方がシミジミと。。。

ただ、私の場合は、

あのすばらしいガツンをもう一度”になってしまいます。!(^^)!

Imgp2816_2

先週、不調だったカレイに行った際、ショウサイフグが外道でつれました。

今週は、おとなしくしていようかと思ったのですが、海は良さそう。。

そこで、”あのすばらしいガツンをもう一度”のノリで、大洗は、きよ丸さんに

お邪魔しました。

Imgp2831

但し、前日はシケだったので、ちょっと心配!!

その心配が現実のものとなりました。(/_;)

きょうは、まるかつさん、ポンタさん お世話様でした。

席確保の上、バナナ、パインなどありがとうございました。

きょうの同志は10名。

予想どおり、開始早々から不調(-_-)

Imgp2812

2時間たっても桶はさみしい。

Imgp2814

船長は、南に下り、鹿島の船と合流。

Imgp2813_2

ポチポチとアタリだしました。

Imgp2815

ただ、釣れたのは束の間で、そのあとは厳しい展開でした。

きょうのカットウはいつもの25号、js屋オリジナル。。

Imgp2820

やっとツ抜けだぁ~と思って上がってきたのは、大きなお星様。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Imgp2824

ということで、1日渋くて、結局9ガツンでした。

鹿島灘異常なし。(あかべ~さんすみません。お借りしました)

Imgp2810

渋かったのですが、9ガツン。。。去年の興奮を思い出しました。

白子は捌いたら、まだ小さくて、とのことで確保ならず。

でも、まぁ、今年もフグに嵌りそうです。

まるかつさん、ポンタさん、きょうはありがとうございました。

2014年5月17日 (土)

私には釣れなかった丸

きょうは、1年ぶりの常磐カレイに行って参りました。

まるかつさん、マルッチさん、すずきんさん、きょうはお世話様でした。^_^;

行った船宿さんは、那珂湊のつれたか丸さん!(^^)!

Imgp2798

昨年、一昨年と年に1度ですが、カレイでお世話になっています。

が。。。今年は、私には釣れなかった丸だったのです。(ーー;)

Imgp2799_2

集合時間はAM5時!!船には4時半前に着いたのですが、きょうの

メンバーのまるかつさん、マルッチppさん、すずきんさんの姿が見えません。

船においてある場所取りのクーラー見ても、らしきものなし(/_;)

船間違えたかなぁ~と不安がよぎり、船長に”きょうマルッチppさんで3人予約

入ってないですか?”と尋ねると、”入ってますよ”

あれ~~~~~って電話をしたところ、どうも以前の船着き場にいらっしゃったようでした。

皆さん集合!!ほっとしました。^^;

数年前は、結構数がでていた常磐カレイもここのところ低調です。

まぁ4~5枚釣れればと思ったのですが、浅はかでした

途中あまりにうまくいかないので、ウメくいくように、ウメおにぎり。。効果なし(;_;)

Imgp2788

5時20分には出船。。今日の同志は12名。。。那珂湊沖 異常なし。。(すみません、

あかべ~さんのフレーズお借りしました。)

Imgp2796_2

もう初夏の陽気ですね。(朝方はちょっと寒かったですが、日が照ると暑くなりました)

Imgp2781

きょうのタックル

aタックル エアボーンスティック40号、リールはaタックル レザージャケットpe1号巻

50号の釣鐘錘を使いました。途中、根掛でライン喪失のため、カレイⅤに変更。

Imgp2773

フグ用のカットウも用意。。。

Imgp2779

開始早々から、私的本命確保。。。(その後5匹)

Imgp2790

大本命のマコガレイもかかって、きょうは好調か!!と思いきや、それから長い長い

マッタリタイム。。。すずきんさん、マルッチさん、まるかつさんも皆さん、マメに誘って

いらっりゃいましたが、根性なしの汐留は、心が折れかかり。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Imgp2782

イシガレイでもかからないかと念じたら、本当の石がかかりました。(/_;)

Imgp2793_2

結局1匹でした。

Imgp2789

が。。。。6枚上げたお隣のすずきんさんから1枚進呈頂き、2枚となりました。

すずきんさん ありがとうございました。

途中ココロ折れましたが、癒されてかえってきました。

帰宅後、早速マコ様をマナイタに乗せるとちょうど38㎝。。

甘くておいしいお刺身がとれました。

Imgp2800

以前は結構数もでた常磐カレイ。。最近厳しいです。。

結局フグ6匹、マコ2(1枚はすずきんさんからの進呈)でした。

皆さんお世話様でした。

またよろしくお願い致します。

2014年5月 2日 (金)

東京湾でのアジ!(^^)!

みなさん こんばんは!小物ハンターの汐留です。(^^)/

GWは、ここ数年不肖の長男と須崎に遠征していたのですが、

今年は予定あり。(-_-)

ということで、5月2日に、単身にてアジ釣りに行ってまいりました。

大洗のカレイにしようか、はたまた初島のイサキにしようか、

鹿島のフグ、ヤリイカなど思案の挙句、あんまり遠くにはいく元気

がないので、鴨居のおかちゃんにお邪魔しました。

Imgp2752

おかちゃん、きょうは盛況で同志は10名。。(^J^)混んでます。

Imgp2759_2

あかべ~さんのアドバイスもあって、5時過ぎにつきましたが既に4名先客。。。

きょうは、右舷のトモから2番目に座りました。

やはり、気を使う駐車場。。。

Imgp2756_2

青イソメをここの釣具屋さんで仕入れます。

Imgp2754_2_2

エサ屋さんから。。。”がんばってね~”って^^;

きょうは、船長ご機嫌で、会話も弾む(^_^.)キャビンに居座るニャンコにも挨拶^^;

お前は誰だ~”って感じですね...この猫さんは、出港間際になると陸に

退散します。

Imgp2751_2

海は穏やか。。。もう初夏の陽気でした。

Imgp2761

きょうのタックル

ロッド Tica ウェッブレットソリッドショート185

リール シマノ電動丸1000P PE4号巻、130号プラビシ使用

Imgp2760_2

7時20分の出港から15分ほどでポイント到着。

潮が速い早い。。。ミヨシの方から3名の皆さんのラインが私の前

を横切ります。

どうみもてブットイぶっとい。。。おまけにオオドモの親父さんは、

マイペースで正面に仕掛けを下すから、

これはお祭り頻発。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

オオドモのダンナ~仕掛けを右側後ろに出してよ~~~

ミヨシからの3名のオヤジさん達。。せめてサミングして、

仕掛け降ろしてよ。。。

って叫びたくなっちゃいました。なんとか釣れるアジもきょうは

小ぶりでした。平均24cm位でしょうか。

Imgp2766

午前中は、ほとんど釣りにならず。。ストレスたまっちゃいます。

みよしがあいていたので移動しちゃうかと思いました。(ー_ー)!!

皆さんどうみても70歳代?? 

大先輩に文句も言えず、しばらく潮がおさまるまで休憩。。。。。。

きょうは、のんびり、マッタリのもくろみなので、写真撮ったりしてました。

でっかな客船

Imgp2763_2

お隣の関義丸午前船。。。結構乗ってますね。。。

Imgp2764_2

大型の輸送船と関義丸さん。。ぶつかっちゃうから用心!用心!

Imgp2765

11時を過ぎたあたりで、やっと10匹(/_;)

きょうは、きびしいかなぁ~と思ったのですが、サスガはオカチャン。。。

昼前から早い潮が収まりだし、入食いタイム開始。。。

なんとかお土産確保できました

Imgp2767_2

カウンターの数字は35匹。。押し忘れもあるので、40位でしょうか??

ダントツのスソでした。(;_;)ポチャンが多い。。タモ使えばよかったのかも

しれません。

でも、40匹近くあれば充分充分!!

アジは、お料理のバラエティが沢山ありますから。

私の場合、釣は準備から始まって、後片付け、お料理、泥酔まで

が釣りなんです。^^;

アジは、お刺身、ナメロウ、天麩羅まで楽しめそうです。

あと気づいたのですが、この船の人は、”オマツリほどいても、

すみません、ありがとうございますって誰も言わないです。(-_-)/~~~

あかベ~さん⇒船長と一緒で、無言の船。。きっとそうなんです。('jj')

Imgp2755_2

初夏の海に癒されて帰ってきました。お料理が楽しみです。

追伸ですが、きょうはこんな新兵器も。。。なかなか優れものです。

Imgp2757

※親切なダンナ。。。聞いてください。

一度だけ、ものすごい引きと重さのお魚らしき物体がかかりました。

慎重にやりとりしましたが、暴れた際に1.7号痛恨のハリス切れ。。。

最初だけ暴れたような。。。オ○?それともヒラ○?

あかべ~さん ご指導ありとうございました。

また宜しくお願い致します。ヽ(^。^)ノ

05/02 
 
 
ア ジ 
 
 
22-35cm 
 
 
35-104 
 
 
観音崎沖60m 
 
 
16.0度 薄濁 中潮 
 
 
晴 波風普通 
 
 
7時20分出船。日並良く一日順調に釣れた。外道にカサゴ。。 

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »