溺れる者はワラサをつかむ!(^^)!
皆さん、こんばんは!めっきり涼しくなりましたねm(_ _)m
きょうは、ことわざからです。!(^^)!
”溺れる者はワラサをもつかむ”
A drowning man will catch at a WARASA!
このことわざは、”沢山釣りたい”という欲に溺れた者は、ワラサをつかめば
こころ静かになるという意味なんだそうです。(私だけ(^_^)/~)
先だって撃沈したアカムツ!!今週は、グルグルお魚が頭の中を駆け巡って
いました。(;´Д`A ```
先週は遠征したので、きょうはおとなしくしていようと思ったのですが。。。。。
このことわざが頭をよぎり、今シーズン2回目のワラサに出撃!!
出船は、いつものえいあん丸。
きょうの同志は8名。小雨振る中出撃。私は、右舷ミヨシ2番目でした。
きょうの道具立て
ロッド シマノバンデット青物145H、リールはシマノFM3000MK PE5号巻
80号サニービシ 6mの8号~6号の市販の仕掛けを使いました。(これが失敗(;_;))
6時に出船。船は一路剣崎沖の船団を目指します。
船団の船の数は、いつもより少な目でしたが、到着後1投目から、アタリが
あります。グイグイ~ドキュ~~~~~ン
しかし、ハリ折れ 2回(-゛-メ)
3重苦(/_;)。。。8号ブッタギリ。。。。ちゃんとしたメーカ品なのに。。
なんで?????????(/_;)
船長曰く”ワラサの仕掛けの体をなしてないね。
それ去年の売れ残りじゃないの??”
Σ(`0´*) ワラサの仕掛け位、自分でちゃんとした針買って、
いいラインで作るべきですね。(教訓)
でも、ハリ曲げられながらも1本。
きょうは、2枚潮で、表層はラインが真横にでて、そこでは逆の流れとなり
なかなかうまく底立ちがとれません。
お祭りの嵐だったので、かかったら電動ゴリ巻作戦が陳腐な仕掛けに輪を
掛けました。結局7打数1安打。。来年クビだ!!
(メーカーさん、もっとちゃんとした仕掛け作れってね~:-))
でも、きょうの私は、肌寒い天候や、売れ残り陳腐な仕掛けとはうらはらに、
暖かい心だったのです。
両隣のタモイレもバッチし。。ナイスキャッチの連続!!(*^-^)
今年のワラサは、いままで釣れすぎだと思います。例年1本とれれば。。。
満足のハズ!!そんな気持ちで帰ってまいりました。
結構真面目にコマセ巻き続けましたが、結局1本でした。
けっけっ帰るぞっ~(NNJOKさん風)
(本当は3本欲しかった(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
帰宅後、貴重な1本をお刺身に(^_^.)
これは美味でした。
剣崎沖異常なし。(あかべ~さん風)
えいあん丸の釣果 9月20日(土) 6:00ワラサ
数 1〜5匹 大きさ 3〜4.5kg 外道 なし
釣り場 剣崎沖 水深 40〜60m
今年の剣崎のワラサもそろそろ終わりかなぁ~今年は2回で7本!!
充分楽しめました。
これからは、初島沖ですね。
失礼しました。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
!
最近のコメント