« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月20日 (土)

溺れる者はワラサをつかむ!(^^)!

皆さん、こんばんは!めっきり涼しくなりましたねm(_ _)m

きょうは、ことわざからです。!(^^)!

溺れる者はワラをもつかむ

Imgp3119
A drowning man will catch at a WARASA!

Imgp3137
このことわざは、”沢山釣りたい”という欲に溺れた者は、ワラサをつかめば

こころ静かになるという意味なんだそうです。(私だけ(^_^)/~)

先だって撃沈したアカムツ!!今週は、グルグルお魚が頭の中を駆け巡って

いました。(;´Д`A ```

先週は遠征したので、きょうはおとなしくしていようと思ったのですが。。。。。

このことわざが頭をよぎり、今シーズン2回目のワラサに出撃!!

出船は、いつものえいあん丸。

Imgp3136
きょうの同志は8名。小雨振る中出撃。私は、右舷ミヨシ2番目でした。

きょうの道具立て

ロッド シマノバンデット青物145H、リールはシマノFM3000MK PE5号巻

Imgp311480号サニービシ 6mの8号~6号の市販の仕掛けを使いました。(これが失敗(;_;))

6時に出船。船は一路剣崎沖の船団を目指します。

Imgp3115
Imgp3118

船団の船の数は、いつもより少な目でしたが、到着後1投目から、アタリが

あります。グイグイ~ドキュ~~~~~ン

Imgp3121

しかし、ハリ折れ 2回(-゛-メ)

Imgp3123

ハリ曲がり。。2回(`◇´*)

Imgp3126_2
ハリス切れ2回凸(`、´X)

3重苦(/_;)。。。8号ブッタギリ。。。。ちゃんとしたメーカ品なのに。。

なんで?????????(/_;)

船長曰く”ワラサの仕掛けの体をなしてないね。

それ去年の売れ残りじゃないの??”

Σ(`0´*) ワラサの仕掛け位、自分でちゃんとした針買って、

いいラインで作るべきですね。(教訓)

でも、ハリ曲げられながらも1本。

Imgp3120
3.3㎏ デップリしてました。

きょうは、2枚潮で、表層はラインが真横にでて、そこでは逆の流れとなり

なかなかうまく底立ちがとれません。

お祭りの嵐だったので、かかったら電動ゴリ巻作戦が陳腐な仕掛けに輪を

掛けました。結局7打数1安打。。来年クビだ!!

メーカーさん、もっとちゃんとした仕掛け作れってね~:-))

でも、きょうの私は、肌寒い天候や、売れ残り陳腐な仕掛けとはうらはらに、

暖かい心だったのです。

両隣のタモイレもバッチし。。ナイスキャッチの連続!!(*^-^)

今年のワラサは、いままで釣れすぎだと思います。例年1本とれれば。。。

満足のハズ!!そんな気持ちで帰ってまいりました。

結構真面目にコマセ巻き続けましたが、結局1本でした。

Imgp3130けっけっ帰るぞっ~(NNJOKさん風)
Imgp3135
(本当は3本欲しかった(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

帰宅後、貴重な1本をお刺身に(^_^.)

これは美味でした。

Imgp3138


Imgp3140

剣崎沖異常なし。(あかべ~さん風)

Imgp3128
当日の船宿情報

えいあん丸の釣果 9月20日(土) 6:00ワラサ   

数 1〜5匹 大きさ 3〜4.5kg  外道 なし

釣り場 剣崎沖  水深 40〜60m

今年の剣崎のワラサもそろそろ終わりかなぁ~今年は2回で7本!!

充分楽しめました。

これからは、初島沖ですね。

失礼しました。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

!

2014年9月14日 (日)

サバとサメの日々(-_-)/~~~

皆様こんばんは!きょうは映画の話です。

その昔 ”酒とバラの日々”という名画がありました。!(^^)!

ヘンリーマンシーニの音楽とともに、主演はジャックレモン!!大好きな俳優さんです。

Yjimage10音楽も良かったですよね♪

ところが。。。。。あんまり関係ありませんが。。。。。

そうなんです、きょうは、サバとサメの日々だったのです。

Yjimage4
思い起こせば2年前!!不肖と共に、寒猫根のアカムツ撃沈!!

Photo_511
きょうは、2年ぶりにまるかつさんのアカムツ仕立て第一弾にお邪魔して、

2人で、アカムツを沢山釣る予定でした。

が。。。。。。。。。結果は。。。。。。。

Dscf2763_1024x576
きょうの船宿さんは、いつもの波崎の仁徳丸さんにお邪魔しました。

Dscf2762_1024x576朝は4時15分集合だったのですが、いつもの駐車場は満タン!!乗合船は

殺気がタダよい、満船状態でした。

まるかつさん、マルソータさん、扇さん、扇兄さん、聖さん

、いとうさん、ポン太さん、スパ郎さん、うぞっさん、マイキーさん

、ぴーぽんさん、みっちゃんさん 今日はお世話様でした。

まあ2馬力なので、なんとかなるだろうと思ったのが浅はかでした。

きょうの道具立て

私 リール シマノ1000P PE4号巻 ロッド Ticaワラサ225 錘150号

連 リール シマノFM1000Ⅿk PE4号巻 ロッド Deepzone73

Dscf2742_1024x576
朝はやる気満々!!昨日は竿頭7本!!大型も多数釣れたとのことでした。

寒猫根は、小さな船団ができました。

Dscf2750_1024x558

きょうの仕掛けは、寒猫根専用のホタ16号の特製シカケ。。。。

Imgp3113_768x1024
期待込めたのですが。。。。生物反応乏しく。。。。

Dscf2745_1024x519
サバかサメばかり。。。。

また、アイツか??!!(;_;) (V)o¥o(V)

Image5

水深は130m前後、ホタルイカと生サバ、シャケ皮、サーモンハラスを使いましたが、

サバ、サメばかりでした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf2746_1024x576
私も、こんな風景を妄想したのですが、あえなく撃沈!!

かかるのは、サバとサメ。。。。。。。

0021


0031_2
だめだ~私は、相模湾の鋼のハートの方とは、ちがって、アルミのハート(^_^.)

くじけました。

私には釣れませんでした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf2761_1024x555
ということで、サバとサメの日々となりました。

トホホホ。。。。。。。フォッフォッフォッ フォッフォッフォッ!!

失礼しました。

でもね~またね~釣れる日もあるでしょうし、気長にやらないと。。。

ルビーさんの顔見たかったです

釣れませんでしたが、好天に恵まれ2年ぶりのピ~ポンさん、船酔いと闘う

マイキ~さん、いつも釣られるポンタさんと女性陣も参加されて楽しく

1日過ごして帰ってまりました。

Dscf2758_1024x576

寒猫根異常なし。!(^^)!(あかべ~さんのフレーズお借りしました)

またよろしくお願い致します。フォッフォッフォッ フォッフォッフォッ!!

2014年9月 5日 (金)

ワラサにグイグイしてもらいました!(^^)!

こんばんは!!ここのところ、大漁!(^^)!とかクーラー満タンとかは

とんとご縁がありません。(ノд・。)

前回は、マグロ撃沈(^_^.) 、今週はお魚さんにグイグイ引っ張って

もらいたい衝動にかられて、土曜日がくるのをまちきれず、

金曜日に好調のワラサに出撃です。船宿さんは悩んだあげく、

結局ワラサで毎年おじゃましているEAN丸さんに行きました。

Imgp3081_2
前日9時半に早上がりだったそうです。(^_^.)

きょうの同志は、8名。片艫4名づつの楽ちん!!

船着き場にいたら、どうも以前お会いしたことがある

御仁が。。。。。。

Imgp3087_2
クーラーのステッカーのお名前をみて、やっぱり。。。

リンリンパパさんではないですか!(^^)!

予約の席もおとなりどうし。左舷ミヨシから2人並びました。

リンパパさん

きょうはお世話になりました。ありがとうございましたo(_ _)o。

Imgp3084_2

船は6時に出船し、一路剣崎沖の船団を目指します。

到着時に、すでに船団ができあがっており、ボツボツと竿が

しなっています。

Imgp3088_2
出船間に、”朝の1時間が勝負”あとは、マッタリで釣れない場合が

多いのでとにかく

朝一気合を入れるよう指導が入りました。

ということで、マルソータさんから前日頂いたアドバイスを忠実に、

守り、コマセをまめにまき(待ちは1分程度)、誘いを入れました。

(マルソータさん いろいろありがとうございました。)

Imgp3085_2

私は、着底後3mおきに巻いてコマセを3回振る

その後1m巻いて10mのタナに合わせます。

これでカゴのコマセはほぼ空です。

(以前、つね丸さんの船長に教わった巻き方です。!(^^)!)

今日のタックル

リール FM2000mk PE5号巻 ロッド バンデッド青物145H 

80号サニービシ、1mのクッションゴム。仕掛けは8号6m 

その後マッタリタイムから6号 6m 付けエサは、オキアミとイカ短

抱き合わせ使用。

朝一から。。。。お魚がグイグイ。。。ドキュ~~~ン!(^^)!

しかし、痛恨のバラシ。。。この後バラシ3連発!!!

(ノ∀`) アチャー

きょうは(も)、汐留さんはダメダメです。

おとなりのリンリンパパさんは、順調に確保!(^^)! リンパパさん、私のタモヘタクソで

すみませんです。一本脱走されちゃいました。<m(__)m>

Imgp3100_2
朝一のフィーバータイムには、乗り遅れましたが、私にもようやく1本!(^^)!

Imgp3094_2
その後2本目。。。これできょうは満足満足!!

Imgp3091_2
グイグイ引っ張ってくれて、ドキュ~~~~ンを満喫しました。

メデタシメデダシなので、久々にお祝い!!

Imgp3095_2
あさのフィーバータイムが終わると、マッタリに突入です。

Imgp3096_2

タックン船長は、twitterでコマセをまき続けるように呟いてます。!(^^)!

11時を過ぎたあたりから、再び時合突入!!船中何人も竿がしなるしなる!!

ということで、6本釣れ、35リットルクーラー満タンにつき、昼前に早仕舞い

となりました。

Imgp3098_2

大きさは70CM前後、重さは3㎏程でしたが、体高があり、デップリワラサでした。

Imgp3107_2
久しぶりにグイグイしてもらい、大満足でした。クーラのフタ閉めるのが難儀!!

6本は、とても食べきれないので、帰りにきよりんさん宅に2本引き取って頂きました。

帰ってから1本捌きましたが、これは絶品!!今年は美味ですね。

Imgp3106_2
剣崎沖 絶好調でした。(o^-^o)

失礼しました。

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »