« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月25日 (土)

大原にてオニ―さん 乱舞(^_^.)

こんばんは!!

その昔、新橋界隈を深夜酔っぱらって歩いていると、

”オニーサン、マッサージイカガ?”って頻繁に声をかけられました。

汐留さんの答えは、

”オニーさんちがうよ。オジさんだよ”(^_^.)

”オジさん 泊まってもいいよ”

オジサン、帰るから、泊まらないよ”(本当)

……きょうは、こんなたわいないことを考えていました。!(^^)!

きょうは、まるかつさん仕立てのオニカサゴ(根魚天国)

にお誘い頂きました。

Imgp3275_2
まるかつさん、rubyさん、ポン太さん、みっちゃんさん、マルソータさん、

すずきんさん きょうはお世話様でした。

いつもは、勝浦の清勝丸さんなのですが、船長の腰痛悪化ということで、

変更となり、大原の勇盛丸さんにお邪魔しました。

Imgp3272_2
きょうは、好天で、うねりあるも、大原沖異常なし。

(すみません、いつものあかべ~さん風)

Imgp3269_2
4時半集合で、5時前に出港!!船は1時間かけて御宿沖に南下です。

Imgp3236_2
今朝は、波は大したことないのに、船酔い!!(-_-)/~~~

大きな船に7名の贅沢な釣行!(^^)!!(^^)!

狙う水深は、150m~120m前後、潮は底流にてソコソコ流れる

好のコンディションでした。

Imgp3248_2
きょうの道具立て

竿 TICA ウエッブレットソリッドショート185Ⅿ リール シマノ3000P

PE5号巻、錘は150号。

実は、オニに行く際は、このロッドとリールは私的に大変相性がよく、

釣れるという、ジンクスがあるんです。!(^^)!はたして、今日は如何に。。。

きょうは、右舷のミヨシからrubyさん、汐留、マルソータさん、すずきんさんと

並びました。

エサは、サバ短とシャケ皮の抱き合わせを使用。

キビナゴも使いましたが、エサもちが悪いので途中で止めてます。

Imgp3244_2Imgp3243_2
開始早々から、お隣のマルソータさんが良型!!

Imgp3246_2
続いても良型!!で好調!!

そういう私は、こんなのとか。。。。

Imgp3241_2
こんなの。。。。なかなか本命がかかんないです。(^_^.)

Imgp3247_2
きょうの仕掛け。。。開始直後は、フロート付の市販の早潮用仕掛け(1.6m)

Imgp3250_2
本命らしきアタリはあるのですが、バラシたり、かかんないことが多いので

自前のホタ針仕掛け(上16号、下針18号 8号ハリス)に変更!!

この針でバラスならあきらめもつくかと。。。ヽ(^。^)ノ

Imgp3254_2

ホタ針で、ゆっくり食い込むのを待つ作戦です。なるべく底から離さないように

こまめに底立ちをとります。

そしたら、釣れました。ヽ(^。^)ノジンクス有効!!

なんか怖い:顔したいオニカサゴ(1.3㎏) サスゾ~って感じですね。

すぐにでも火吹き出しそうです。怒ってます。(ー_ー)!!

Imgp3265_2
きょうはこの1本で満足しちゃいました。

後半、ポイントを120m前後の場所に移動すると、なぜか、連荘で

掛りだしました。

Imgp3252_2Imgp3262_2
にぎやかな桶になりました。ヽ(^。^)ノ

ズドドンとアタリがきて、合わせて巻き上げると、おとなしくなったと

思いきや、途中でジタバタと暴れ

引きが強かったです。(オニのアタリ思い出しました。オニイサンマッサージ

如何ですか?は忘れました!(^^)!)←関係ない!!

Imgp3266_2
小さいの(400g程度)も混ざりましたが、なんと結果は5本!!!!!

出来すぎですね~

Imgp3258
外道に、ユメカサゴも多数混ざり、大満足の釣行となりました。

Imgp3271_2
ただ、帰り際に、失態をやらかして、クーラにオニ~さんを移す際に

オニ~さんの月面宙返りを食らって、指切りまして。。。(-_-)/~~~

またかぁ~と思いきや、運よく無事でした。きっと妖精のようなrubyさんの

御蔭だと思います。^^;

まるかつさんから、”おっかなビックリでそんな道具使うからダメ!!”

Imgp3273_2
ちゃんと口に指突っ込んで、チヌキ!!と教育的指導!!

でした。

Yjimage243s1c9b
まだまだ甘い汐留でした。

まるかつさん ありがとうございました。

失礼しました。

※きょうの釣果 オニ1.3kgを筆頭に5本、ユメカサゴ7匹、サバ1匹

上出来でした。^^;

こうしてみるといい眺めです。酒だ酒だ~!(^^)!

Imgp3274_2

2014年10月18日 (土)

タチヒロシ part4(^_^.)

こんばんは! きょうも、少しだけタチヒロシです。!(^^)!

大きいタチウオ見つけに、

今年に入って4回目の東京湾タチウオ。。今年は豊漁の年ですね。

Imgp3219_2
今週は、なんか風邪気味なので、おとなしくしていようかと思ったものの

好天、ナギ予報!(^^)! う~ん 美味しいお魚食べたい!!

思案の上、今年はいまだに好調なタチウオに行って参りました。

6月から始まったタチウオは久々にロングランの当たり年です。

船宿さんは、私設広報係りも務める、いつもの平作さんへ出撃ヽ(^。^)ノ

Imgp3202_2

きょうの同志は14名でした。

Imgp3205_2
きょうの平作さんは、仕立てもあって大賑わい(◎´∀`)ノ

高齢の方々の団体さんの仕立てで、狙いはイナダなんだそうです。

※ビシの調整聞かれちゃいました。(^_^.)釣れたかなぁ??

タチウオ船は、7時に出港したあと、港で出漁時間を待ちます。

7時15分に一斉にスタートです。

Imgp3211_2
目指すは観音崎沖へ一直線

Imgp3221
きょうの道具立て

ロッド aタックルデッキスティック172 リール シマノ電動丸400c

pe2号、錘80号、仕掛けは6m 6号の1本針、青色水中ライト使用。

水深は70m前後で、船長の指示棚は、底から5~15mでした。

Imgp3207
前日は絶好調だったらしいのですが、きょうはアタリはあるのもの

針係させるのが結構難しくて、神経戦でした。

それでも、ズドドドド~~~ン1本目!!

Imgp3213_2
ズドドドド~~ン 2本目!!

Imgp3214
指4本クラスですから、ズドドドド~~~~ンの強烈な引きです。!(^^)!

ただ、毎回あたりはあるものの

こういうのがとても多く。。。すれたタチウオ達:-)

Imgp3218_2
かけそこね多数の苦戦です。(-_-)バラシも多くて、ようは下手なんです。(-_-)/~~~

群れが広範にあるのか知らず、船団もできてはいてもややまばらでした。Imgp3220_2

午前の段階で、8本。。。大きいから、数はソコソコでもまあいいかなぁ~

と思っていたら、午後に入って潮目も変わり、アタリが頻発!(^^)!

堅めのデッキスティックが満月にしなってくれます。ヽ(^。^)ノ

なんか、水路界隈が良く釣れますね。

こんな大型船が横を通りました。

Imgp3223_2
結果は、奮闘するも、結局12本でした。(*^-^)

20リットルクーラは、氷とタチで8分目。夏の20本よりはるかに重い!!

竿頭は30本だったそうですが、12本でも怒涛の引きを満喫できましたので

少しだけ、タチヒロシさんになれました。!(^^)!

船長曰く、数釣る人とのちがいは、

”しゃぶられてから掛けるまでのテクの差”だそうです。(-_-)/~~~

Imgp3224_2
観音崎沖 異常なし。(あかべ~さん風)

Imgp3226_2秋の観音崎沖と、デップリタチウオに癒されて帰ってきました。

Imgp3227_2

当日の船宿情報

タチオウ 5~30 サイズ65cm~105cm 大型混ざる

それにしても、朝は寒いくらいになりましたね。

もう秋本番!!

皆様、風邪などひかぬようご自愛ください。

失礼しました。

タチウオ炙ったら美味でした。!(^^)!

Imgp3233_2

2014年10月11日 (土)

小さいアジみ~つけた(^_^.)

秋深し 隣は何をする人ぞ。。。隣は釣りをする人ぞ。。。(^_^.)

Imgp3179

10月10日の金曜日。お休みをいただいて、平日釣行にて、

近場のアジのお顔を見にいってきました(-_-)/~~~

いった船宿さんは、はじめての根岸丸。

Imgp3178

ここ数年、LTアジはことごとく外しています。根岸丸さんは、

マルッチさんやかんこさんの釣行記にもでていますが、半日

船ではなく、ちょっと長いショート船。

Imgp3176湾奥のアジは、美味しいのです。(釣れればですが(-_-)/~~~)

きょうの同志は8名。第二金曜日は、久里浜、横須賀界隈の

船宿さんはお休みということで、お隣の方も”いつもは、浦賀

からなんだけど、LTでつれるのでしょうかね?”

って声をかけられました。

汐留⇒”LTでも釣れれば、数でますけど、ダメだと悲惨ですよ”

きょうは、波崎のサンスポアカムツチャレンジの参加賞で頂いた、

黒のサンスポのキャップをかぶっていったのですが、

Imgp3191船長から、

”そのキャップは、サンスポのチャンピオンキャップじゃないか!”

お宅はあの伝説のアジ釣り師と言われたチャンピオンか???

すげ~なぁ”って言われました。(^_^.)

汐留⇒”ちがいますよ。ただの参加賞です。”

船長⇒”なぁ~んだぁ。参加賞かぁ”爆!!!(^^)!

ってな会話もあって、朝7時過ぎに出撃。

Imgp3183
港でてすぐのところで、アンカ~うって釣開始です。

Imgp3182
きょうの道具立て

ロッド Tica ライトⅯ 20~60号負荷 錘40号ライトビシ

リール ダイワイッツICⅤ150 PE1.2号巻 20cmゴムクッション

仕掛は1.5号、1.7号、2号の2~3本針 2m~2.3m使用

軽いです。楽ちん楽ちん( ̄▽ ̄)

開始早々から、大漁!入れかがり。。。を期待したのですが。。(-_-)/~~~

釣れるアジは、小さい!小さい!泳がせサイズ。。。

Imgp3192当たりも遠く。。。

こんなのとか。。。

Imgp3185_2こんなのも。。。

Imgp3188

おけは、なかなかさびしく。。。

Imgp3187頭の中を

歌がよぎります。だ~れかさんがみ~つけた

小さい秋♪小さいアジ♪小さいアジみ~つけた♪(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

24cm位のも少しまざりました。

以下船宿発表!!

ショート ライトタックルアジ16~42尾17~28cm

      今日は期待で出船。潮も濁り・・流れもありお魚ちゃんは機嫌悪し
型見ても続かず、辛抱に構えるが数伸びず・・喰い今一移動しても型

見ても続かず難しかったです
小型交じりでヤットオカズは確保する。
      良しとさせて頂きます。

船長曰く。。

おれは納得できね~よ。やることはやったんだけど、すまね~すまね~

なかなか熱い方でした。

けっけっ帰るぞ~(nnjokさん風)

Imgp3194
横浜沖 異常なし(あかべ~さん風)

Imgp3190そ~私は、アジをまき散らす男にあらず。

アジをただただ散らす男だったのです。(-_-;)

※きよりんさん、フレーズお借りしてすみません。!(^^)!

きょうの釣果

中、小鯵20匹。キス1。サバ多数でした。

でも、アジてんこ盛り!(^^)!

Imgp3198

サバもてんこ盛り!(^^)!

Imgp3199


尾が黄色いサバは美味だから、もって帰るように

船長指導がありました。

ポチもよってきましたが、”きみのご飯じゃないって”!(^^)!

Imgp3196
失礼しました。

2014年10月 4日 (土)

大原フグの開幕!(^^)!ダメよ~ダメダメ!(^^)!

こんばんは!

10月1日に解禁した大原フグ!!昨年は不調。。。

今年はどうでしょうか!(^^)!

東京湾の寄りフグはここ数年来の好調。是非大原もあやかり

たいものです。

きょうは、解禁フグ仕立てということで、まるかつさん仕立て

に参加させて頂きました。

まるかつさんお世話様でした。

ご同行のRUBYさん、あられさん、かんこさん、今やんさん、

すずきんさん、たー坊さん、マルッチPPさん、ポンタさん、

きょうはお疲れ様でした。

今週は、待ち遠しくてずっと頭の中をフグが泳いでいました。

Images9ただテレビで見た↑ダメよ~ダメダメ!!

が耳にこびりついていてうっとおしかったのです。

きょうは、朝、港で尻手ロ-プ持ってくるの忘れたことに

きづきました。

ダメよ~ダメダメ!!:-)

そんでもって。。。開始直後に竿を折る。。。

ダメよ~ダメダメ!!:-)

Imgp3157
フグ釣りに来たのに、巻き上げ途中で、イナダがかかり。。。

ダメよ~ダメダメ(/_;)

Imgp3154カットウで、イナダ釣り!(^^)!

きょうお世話になった船宿さんは、孝栄丸さんでした。

Imgp3171
解禁日の1日は好調だったようですが、その後は渋い釣果。。

ダメよ~ダメダメ(;_;)

台風18号のウネリとともに心配でした。

朝4時30分に出船。。。港付近は結構ウネリがあり。。

ダメよ~ダメダメ(;_;)

しかし、沖にでると、うねりはありましたが、釣はできそう^_^;

きょうの釣座は右舷オオドモだったこともあり、支障はそんなで

もなかったです。

水深は30M前後。船長は、タナはベタ底で、カラ合わせも入れ

るように指示がでます。予備のロッドで気を取り戻しました。(^-^;

Imgp3158

ボツボツですが、本命がかかります。サイズも良型がおおく、ピン

ポンサイズはまざりません。

Imgp3165
Imgp3162
太東沖?には、フグ船団ができていました。

Imgp3146きょうは、自作も含めていくつかのカットウを試しましたが一番は、

遊動式の市販の仕掛けでした。アタリがとてもよくわかりますね~

Imgp3147
Imgp3153
波風はそれほどでもなかったですが、ウネリ少々(-_-)

Imgp3167
でも時間までやれました。

大原沖 異常なし。(あかべ~さん風^_^;)

Imgp3164
12時前に無事帰港

Imgp3169
ということで、今日の釣果は15匹。身欠きで1.93㎏もありました。

ダメよ~ダメダメではありません。このコンデイションならまずまず。。(^_^.)

きょうの女性陣はみなさん健闘!!かんこさんは30匹以上だった

そうです。

まるかつさん、お誘いありがとうございました。

失礼しました。

※まだ耳元に残る、”ダメよ~ダメダメ”  

折れちゃった竿は、アナゴ用に改修予定です。

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »