« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月23日 (土)

遊んでようよ~  カレーができるまで…撃沈フグ(-_-)/~~~

♪カレーにしてね 母さん  ハウス印度カレー  

遊んでようよ~  カレーができるまで♪

って1960年代のハウス食品のカレーのCM…

これを知っている方は昭和30年代、40年代生まれの方??(^_^.)

Dscf2873_2
そ~~~なんです。!(^^)!きょうは、カレ~ができるまで、鹿島の海で

遊んでました。(ノ∀`)・゚・。 遊んだだけでしたが…Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf2857_1024x576_1024x576
きょうは、まるかつさん仕立ての、勝浦根魚天国ツアーの予定だったの

でが、海の状況悪く、延期になりました。(´;ω;`)ウウ・・・

久しぶりに同行の不肖の長男も、中止はもったいないということで

思案の結果まるかつさんの鹿島フグ釣行に同行させて頂きました。

まるかつさん、シドさん きょうはありがとうございました。

Dscf2854_1024x576
ただ…いわゆる悪あがき釣行っていうのはあまりよい結果になったこと

は少ないのがちょっと気がかりではありました。

まるかつさんが朝一、船宿の女子に、”あ~ら久しぶり”

まるかつさん⇒”きょうはカレー食べに来たんだよ”

船宿の女子⇒”え~またまた、そんな~(*^-^)こといって”

という会話をされていたように見えました。

が。。。これが現実のものとなるとはつゆ知らず…

一時間たっても…(ノд・。)

Dscf2863_1024x576

2時間たっても…゚゚(´O`)°゚
Dscf2864_1024x576
3時間たっても…生物反応ナッシング(´・ω・`)ショボーン

Dscf2866_1024x551
段々、船中マッタリ感が漂いはじめ。。

強烈なロッドのしなりとともに、まるかつ親分は、ジョニー!!

Dscf2861_2
シドさんは、カレイに変更~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

Dscf2870_2

やっと4時間後くらいに顔を見れはしたものの。。。その後1匹!
Dscf2867_2

んで、すごい引きと共に、大型イシガレイを期待してあがってきたのは

茶色いやつには違いないのですがヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

エイだったりして…船長は、ひれを煮つけにすると美味しいとは言うも

のの

Dscf2869_2Dscf2871_1024x576エイね~~~~~(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
Dscf2860_1024x574
海はナギでよかったんですが…Dscf2859_1024x576
あえなく撃沈となりました。

ぅぉぉぉーヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉ

鹿島沖。。異常あり。。

フグ絶不調(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf2872_1024x526
今日の釣果

不肖 フグ2、私フグ2の4匹+エイ  

残念賞のシラス7000匹×2でした。

悪あがき失敗!!

でも、まぁこんなこともありますよ。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

好天にめぐまれ、お仲間の皆様との釣行で、事故もなく無事に

癒されてかえって参りました。

まるかつさん、シドさん きょうはお世話様でした。(/ ^^)/

失礼しました。

2015年5月17日 (日)

絶品のマコガレイ!(^^)!

先週…まるかつさんからメールを頂きました。

”土曜日は傘マークで思案中じゃないですか?”

”日曜日は、年配トリオでカレーライスやカレーラーメン

じゃない那珂湊カレーツア~”

というお誘いを頂き、同行させて頂きました。(o^-^o)

お邪魔した船宿さんは、初のお宿の源心丸さん(^_^.)

5人の釣人に、2人の仲乗りさん?+船長で至れりつくせりの

船宿さんでした。(すずきんさん、なかなか良い船宿さんでしたね!(^^)!)

Imgp3681
すずきんさん、まるかつさん、ポン太さん きょうはありがとう

ございました。左舷に4人並びました。

Imgp3683

旬のマコのお刺身って美味しいですよね~きょうは日曜日なので沢山

釣れても捌けないし、2匹位つれればなぁ~と珍しく欲のない汐留さん

でした。(って腕が悪いだけなのですが…(・_;))

Imgp3686
5時集合で、5時15分頃には出船。港はちょっと風がありました。

沖は、風は止んでいたものの朝は寒いくらいでした。

半袖でもいいかなぁ~と思いましたが、

やはり那珂湊の朝は寒かったです。防寒は必要です(^_^.)。

きょうの道具立て

ロッド:ダイワ カレイⅤ1.8m 

リール:シマノクイックファイア~小舟300H

PE1.5号巻 錘は40号を使いました。

Imgp3687
朝一から、トモのポン太さんを皮切りに、まるかつさん、そして

すずきんさんも本命を確保!!みるからに肉厚です。

Imgp3690_2肉厚のマコの引きは見ていても十分わかりますね。(^_^.)

そういう私は、こんなのとか

Imgp3703

こんなのがかかり…

Imgp3693
いつも通りの展開に…(-_-)/~~~

Imgp3689

でも来ましたよ~34cmでしたが、肉厚のマコガレイ!!

Imgp3691

2匹目も)^o^(  きょうは、これで満足満足!!ほんのり甘い絶品のお刺身!!

Imgp3692

中盤以降、海もナギてきましたが、ナギるとともに、潮の流れが悪くなり

汐留さんが潮を止めたわけではないのですが、全くアタリがなくなりま

した。

Imgp3697

そのままアタリもなく終了でした。

多分、錘が海底のマコの脳天を直撃し続けたのか、2匹。

※↑伊戸の海老丸の船長のセリフψ(`∇´)ψ

結局 肉厚マコ2、チビムシガレイ2、カナガシラ1、フグ2でした。

でも、初夏のカレイに癒されてかえってきました。

皆さん、お世話様でした。<(_ _)>

2015年5月 4日 (月)

赤いお魚達!(^^)!

こんばんは<(_ _)>

5月2日に大原に釣行しましたが、不肖の長男も大原釣行でした。

不肖は、会社の上司の命令で、釣りにきたので、完全別行動!!

午前イカ船で、午後はオニカサゴの連荘でした。(私は付き合う気なし…

体力もなし…)午前のイカだけ引き取って私は早々に退散しました。

そんでもって、不肖は、夜の10時過ぎに疲れ果てて帰ってきました。

熱っぽい(って37~8℃)もあって、止めりゃいいのに…

事故でも起こしたら大変です。釣に行く前の日は、何故か熱だすん

です。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

翌日、ク~ラみたら、赤いお魚沢山!(^^)!!(^^)!

Imgp3671
↑1.9kgのカンコ

Imgp3669_2

700グラム程ある、レンコダイ↑

42cmほどのホウボウ(ちょっとやせ気味)↓

Imgp3668_2
いい型のアヤメカサゴ×2にユメカサゴ×2↓

Imgp3673_2
Imgp3674
小ぶりのフサカサゴ×2

Imgp3675_2
うっ~GWは、もう一度海に出たかったのですが、イサキと

ヤリイカ合わせて冷凍庫パンパンになり、断念です。

不肖は、根魚系は、勝浦にて、まるかつさん他皆さんに鍛えて

頂いていると言ってました(^_^.)。

午後船で、これだけ釣ってくるとは想定外でした。

失礼しました。

2015年5月 2日 (土)

グイグイ+キュキュキュ~~ン(^_^.)

こんにちは!GWのひとときいかがお過ごしでしょうか<(_ _)>

4月の太東沖の解禁当初に北限のイサキに行きたかったのですが、

今年は仕事の都合でいけずじまい(・_;)

そこで、4月30日より開始された、大原のイサキに出撃して参りました。

※釣行日5月2日

Imgp3646_2

食味は、寒イサキの方が好みなのですが、小物ハンターの私には、

イサキの引きは”もう堪りません級”の魅力があります。

キュキュキュ~~~ンと小気味よい引きはイサキ独特ですね。!(^^)!

きょうの大原は混雑を想定していましたが、意外に空いてました。

(3日からは混むそうです)道路も空いていて、凪の良い天気、イサキ船

の同志は7名でした。

Imgp3641_2
ただ、朝一で、ベテラン諸氏にご挨拶した際に、”ここのところ澄潮だから

釣果は期待できないよ。でも20匹位は釣れるでしょう”とのご意見で、

一安心 20釣れれば十分です。

Imgp3639_2
きょうの道具立て

リール:シマノ電動丸400c PE2号巻

ロッド:αタックル fulafula210Ⅿ 60号FLプラビシ使用

仕掛:1.5号、1.7号 カラーバリ 付餌:イカタン(支給)、青イソメ(持参)

昨年、イサキで青イソメが意外に釣れたので、今回も持参しましたが、

途中からベテラン諸氏のアドバイスに習い、エサなしのカラーバリでした。

Imgp3647_2
行程40分位にて釣行開始。

Imgp3652_2
朝から空振り⇒移動の繰り返しで、きょうの苦戦が予想されましたが、

7時過ぎ位から少しずつですが、本命のイサキがかかりだしました。

大きさは、27~34cm。群れの移動が速いのか、一流しで一投でした。

Imgp3645_2
ただ、私はウマが多いのです。そういえば、今週フグに行かれたまるか

つさんが海の競馬場に嵌ったとおっしゃっていましたが、まさにそのとお

りの展開に(^_^.)

Imgp3643_2
ウマとイサキが半々位!!

Imgp3651_2
周りの同志はイサキが釣れているのに、私はウマがまざる!!

ウマく行かない!

なぜだ~~~~(;_;)思案の挙句、船長の指示棚18mにとにかく正確

に落とす算段を思案!!

半端なPEをカットして、ラインの色で正確に18mにセット!!

Imgp3655


そうしたら、イサキが順調に掛りはじめました。

イサキは棚を釣れ!!っていわれていますが、過去はそれほど正確

ではなくても釣れていたので、油断しました。

(電動のカウンターの誤差は1m~60cm程度。私がリールに巻いた

際のテンションの弱さが原因です)Imgp3661_2
11時の沖上りまでにイサキ25匹、ウマ6匹でした。

Imgp3649_2爆釣りとは行きませんでしたが、釣果は十分十分!!

大原沖異常なし(あかべ~さん風 あかべ~さんすみません)

グイグイキュキュキュ~~ンを堪能できました。

そうそう、お邪魔した船宿さんは、大原の春日丸さんでした。

新造の大型船で、快適に加え、あいかわらず親切でさわやか

な船長でした。

Imgp3663_2
当日の船宿情報です。

イサキ 18~37尾 27~34cm

イサキ好調! 澄み潮で苦戦も流すたびコンスタントに型が出てきて

くれました。濃い反応もあり、反応にのせるとダブル多く、トリプルもあり

いい感じで数がのびていってくれました! 

型も良く、中型~大原サイズ主体で型揃い!

連日の澄み潮で、ウマヅラ対策の為、カラー針で餌無しをオススメし

ます!ウマヅラの邪魔少なくなりイサキの釣果アップにヽ(^o^)丿

O04800361132937413101
           ↑船長ブログにでていた、怪しげな釣オヤジ!(^^)!

きょうは、不肖の長男が同じ大原で、ヤリイカに出撃。良型を16杯程

釣ってきてくれましたので、これは楽しみです。

Imgp3666_2イサキの味は、明日吟味してみます。

失礼しました。

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »