« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月26日 (土)

ド~ン シュロロロロ~~(-_-)/~~~

時合はいっときでした。船長アナウンスΣ(`0´*)

”当たるよ、アタルよ。反応MAX、ビシが

マグロの頭直撃だよ。きょう最大の群れだよ”

その直後…

ド~~ン シュロロロロ~~~~~~~~!(^^)!

キタ━━━ヽ(´ー`)ノ━━━!! キタ──ヽ('∀')ノ──!! キタ

Dscf3178_1024x576
最初、ラインは50m程でていきました。船長から”あわせろ~”って激が飛んで

合わせると、怒涛の引きがマッテマシタ。走る走る~オレ~タチ♬♪

(最初からドラグ緩めに調整してました)

その後、船長が横に来てくれて、ドラグ調整。200mは走るからね!(^^)!

電動でテンションは緩めにして、巻きはじめます。

その間、竿が叩かれるたびに、巻いたり、ラインが出たりしていました。

とにかく奴を泳がせて、ヘロヘロにしてから巻けばいいから。。タバコ吸って

まってりゃいい!(^^)!

そんで、200mラインが出た後、ゆっくり巻き上げ開始。アカベ~さんが

助っ人に駆けつけて頂き、必殺のマグロリング投入。

もしかしたら、獲れるかもしれない。そ~思ったんですよね。!(^^)!

これをみんなで分ければ、お土産になる。

Dscf3179_800x450

ところが……↑虚脱感漂う、私です。(みぐるしい写真ですみません。)

残り180m位になったところで、再び強烈な走り

ラインがものすごい勢いで

シュロロロロ~そんでさらに50m位でたところで

プッツン(ノ_-。)

(ノ_-。)(ノ_-。)(ノ_-。)(ノ_-。)(´;ω;`)ウウ・・・

ハリス切れました。20号(-_-;)

Dscf3181_1024x575
けっけっけーるぞ(すみません、nnjokさん風)

Dscf3183_1024x552
きょうは、マルッチさんにお誘い頂き、金長丸さんにて、マグロに行きました。

ご同行頂いた、シドさん、トミ~さん、た~坊さん、あかべ~さん、お世話様

でした。お騒がせしてすみませんでした。(* ̄0 ̄)ノ

マルッチさん未知の体験ツア~ありがとうございました。

Dscf3180_1024x576
不機嫌な船長の船宿情報↓原因は私です。(ノд・。)

9/26日 毎度ご乗船ありがとうございます 1号船 キハダに出船しましたが 

ハリス切れ 原因は固定天秤 必ず誘導天秤を使用して下さい!

Dscf3177_1024x563
一瞬の時合…小物ハンターの私以外の方にかかればなぁ~

なぜか、一番軟弱な私にかかったのが運のつきでした

ぐったりして帰ったら、なんか荷物が届いていて…あけてびっくり

”当選おめでとうございます!”えっ何????????

Dscf3184_867x952
7月末に応募した、霧島酒造のキャンペーンがなんと当たりました。Dscf3186_555x1024
どしっとほわんとキャンペーン。(o^-^o)

Top_1_actor_close21_800x534
う~んこれ飲んで、きょうのハリス切れは忘れます。

ク~~~マグロ食べてやる…(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3190_1024x639

失礼しました。

あかべ~さん 貴重なリングすみませんでした。



2015年9月22日 (火)

ハナダイ五目で癒されました。!(^^)!

こんにちは<(_ _)>シルバーウィークも後半。好天が続いていますね。!(^^)!

土曜日にワラサに行ったので、マッタリしていようかと思ったのですが、家人から

思いがけない言葉!!天気いいから、また行ってきたらって!(^^)!!(^^)!

ようは、家に居てほしくないということですね。ψ(`∇´)ψ

Dscf3165_1024x553
釣物は何にしようか思案の挙句…片貝のハナダイ五目が絶好調の様子。

いつもの洋一さんに電話しましたが、当日はヒラメ出漁とのことだったので

数年前に何回かいったことがある、片貝旧港の直栄丸さんにお邪魔しました。

Dscf3138_1024x5764時半集合で、4時前には着いたのですが、港は人でごった返してました。

直栄丸さんは20名(片艫10名)の混雑…竿が林立…( ̄Д ̄;;

座る場所がな~~~~~い。右胴にようやく確保でした。(´;ω;`)ウウ・・・

ロッドの穴をお隣と1つもあけずに隣どおし。これはサバでもかかったら

オマツリ必定。(でも仲のりさん2名乗船。速攻で飛んできてくれました。)

人気なんですよね、この船宿さん。いつものんびりの洋一丸さんとは

様相が異なりました。~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

5時前に出港し、50分ほど沖に出漁。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf3159_1024x778きょうの道具立て

ロッド:αタックル デッキスティック220 リール:シマノ400c PE2号巻

仕掛は、2.5号、2.5mの3本針ハナダイ仕掛け、2号~3号の3本針イサキ

仕掛を使いました。60号FLビシ使用。

5時40分頃に開始。船長指示は、30~20mです。(後半は移動して30~40m)

開始早々から、良型のイサキがかかります。

Dscf3140_1024x804
この時期に、太東沖でもないのにイサキがバンバンかかりました。

30cm~35cmクラス。今の時期のイサキの食味はどうなんでしょうかね~

Dscf3141_1024x625
キュキュキュ~~~の連続。海上釣り堀です。

Dscf3142_1024x884

14本釣ったところでペースを落としました。

きょうは、あまり数を釣っても後の処理が困るだけなので、ノソノソやって

いると、私の真上の船長から”ちゃんと釣ってよ~”と激が飛びます。

時々、ひったくる様なアタリもあって、デップリのアジもかかりました。

Dscf3144_1024x878朝の1時間程は、良型デップリのイサキの嵐!!(゚ロ゚屮)屮

その後は、同じ場所で本命のハナダイがかかりだしました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf3143_1024x641
小ぶりも混ざりますが、デップリ…30cm前後のハナダイがダブル、トリプル。

Dscf3146_1024x583
3点がけだと竿がのされます。ドドド~ンの三段引き…

Dscf3148_1024x802
あまりにも、ウメ~~こといくので、ウメおにぎりを食べて休憩!!

Dscf3158_1024x734朝の3時間程は、一度も流し替えせずに、釣れ続けました。

既に35リットルクーラは半分程度。十分でした。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

休憩していると、頭上の船長から、再び激が飛びました。

”ちゃんと釣なよ~” 直栄丸の船長は、見た目はイカツイので、近寄りがたい

(すみません)ですが、ニッコリ笑顔ですよ。ヽ(´▽`)/

汐留⇒”もう数は十分なので、早上がりしてもokですよ。!(^^)!”

船長⇒”11時にあがるからさ~頑張ってね”そんで何匹釣ったの??

Dscf3156_1024x753イサキ、アジ、ハナダイと交互に3種類釣れるので、それぞれの数が

数えられません。(ノд・。)

カウンター3つないとダメですね。(;ω;)

Dscf3154_1024x571
きょうの片貝沖は、風とウネリがややあるものの、暖かな好コンディション

でした。沢山のお魚に癒されて帰ってきました。満足!満足”!o(*^▽^*)o

あまりにも釣れるので、途中でペース落として、釣運を次回に持ち越します。

(^_^.)(^_^.)

以下船宿の釣果情報です。

釣り物

ハナダイ五目

片貝沖
40m、波1m、水温24.2度、潮濁り。

釣 果
ハナダイ22~38センチ、16~38尾。イサキ 24~37センチ、 7~45尾。
アジ  23~43センチ、 2~34尾。

本日も朝からハナダイ、イサキ、アジが好調に釣れ、またまた

クラーボックス満タン。

私は、 イサキ14、持ち帰りハナダイ17、(小ぶりはリリース多数)

、小サバ多数(リリース)アジ15位でしょかね~釣れすぎで飽きちゃいました。

十分な釣果でした。(*^-^)

当日は、後半船の周りにシイラが多くて、釣れたアジをパックン(-_-)/~~~

お隣が週刊つりニュースの記者さんでした。写真バンバン撮って頂きました

が、みぐるしいからボツでしょうね。(◎´∀`)ノ

失礼しました。

2015年9月19日 (土)

最後の一投にて釣れました。!(^^)!

こんばんは<(_ _)>

好天になったシルバーウィークの初日、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は、久々に海にでていました。

きょうは、仕事の都合で海には出れないと思ったのですが、想定外にて早く

片付き、久々に出漁!(^^)!

釣物といえば、ここ2日ほどようやく好調の兆しが見えだした、ワラサですね。

Aa1
1年ぶりに三崎のEAN丸にお邪魔しました。(↑画像はEANさんより借用)

Dscf3113_1024x552
EAN丸さんは、8月に2回程予約していますが、1回目は人数集まらずに

断念!!2回目は悪天候+船宿さんの都合でキャンセル…となり、ようやく

3度めにして、乗船。果たして、今回はどうでしょうかね~

ワラサのご機嫌麗しきことを期待したいところです。!(^^)!

きょうの道具立て ロッド:シマノバンデッド青物1.45 リール:シマノFM2000

PE5号巻。80号プラビシ使用。ショートロッド+パワーのある電動でガンガン

巻き上げることを妄想してました。(^_^.)

Dscf3114_1024x576
朝、タックン船長のお父上との会話で、ハリスは6号を使いました。

(※クレハグランドMAX使用!(^^)!)

きょうの同志は5名。私は左のミヨシの釣座。

Dscf3116_1024x519
出港後、剣崎沖には久々に見かけるワラサ船団!!

期待に胸を膨らましましたが…

Dscf3118_1024x574
なんか、全然釣れている雰囲気ありませんね。上がるのはサバかマルソーダ

ばかり。

Dscf3121_1024x554
今日の目標は5本だったのですが…大体欲張ると釣れないですね。

あっ!!私は、若い女子にはつれなくされていますから、つれないのは慣れて

いますよ。!(^^)!!(^^)!関係なかったですね。

開始後2時間くらいまでは、1~2分でコマセを打ち返したのですが、段々疲れて

きて、マッタリモードに…

Dscf3122_1024x577
沢山釣れたら、ドヤ顔しようとおもい、げんのよさそうなドヤ焼き持参(^_^.)

剣崎沖に集結した船は、1隻、また1隻と戦線離脱を始めます。

全然釣れません。船団も釣れている雰囲気全くナっシング(-_-)/~~~

それでも2分おきにコマセを打ち返していましたが…

だんだん飽きてきました。(@Д@;

Dscf3123_1024x576

全くアタリなし。でもエサは取られちゃんです。

小魚の活性は高いようです。

後ろのミヨシの常連さんらしき人と会話してました。

汐留⇒⇒”きょうは厳しそうですね”

常連さんA⇒”いつも厳しいよ。今年は特にね。前回もサバしか釣れないから(>_<)”

う~ん体力回復と気分を変えるために、ドーピング!(^^)!!(^^)!

Dscf3124_1024x576
そしたら、こういうのとか

Dscf3125_1024x443
こういうのがかかりました。

Dscf3127_1024x576

でも、ね~時計も12時半を回り、そろそろ撤収の時間です。

きょうはダメだ~ 

そういえば、相模湾には、オキアミ(ジャンクフード)を食べないマグロしかいない

らしいのですが、剣崎沖もオキアミを食べるワラサはいないんだ…と潔くあきらめ

最後の一投!!!!!!!(ちっとも潔くないですね)

そしたら、いきなり竿がドキュ~~~ン

最後の最後で釣れました。剣崎沖にもオキアミ食べるワラサもどきがいましたよ。!(^^)!

貴重な1本でした。

Dscf3131_1024x476
船宿情報では、3~3.5㎏となってましたが、まぁ四捨五入で3kgということで…

Dscf3132_1024x649
厳しい中、1本とれてほっとしました。❀(*´◡`*)❀

残り5分のミラクルタイムでした。

以下当日の船宿情報です。

えいあん丸          @yokkatu_eian   

えいあん丸の釣果 9月19日(土) ワラサ   

数 0〜1匹 大きさ 3〜3.5kg  外道 イサキ 釣り場 

剣崎沖  水深 40〜60m

今年のワラサは厳しいですね。なかなか難しい釣りでした。

失礼しました。

2015年9月 4日 (金)

茨城周遊券!(^^)!

こんばんは!!釣記事ではありませんのでスルーしてください。

じつは過ぎ去りし7月のこと…大洗のきよ丸さんにお邪魔した際に

○カツさんやポンタさんが周遊券なるチケットをおもちでした。

う~~ん これはお買い得!!次回は9月発売とのことでしたが

ネット販売は即日完売^_^;

Marche_img20151
ダメだろうな~と思って、有楽町の茨城マルシェに電話したところ

まだあるとのこと…)^o^(

Imgp3777
2冊買ってきました。8000円

茨城に行かなくちゃ(ノ∀`)・゚・。

Dsc_5012_1024x662
ね。。o(*^▽^*)o沢山船宿さん登録されています。^_^;^_^;^_^;

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »