« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月28日 (土)

バラシまくりのアジ(-_-)/~~~

こんばんは!! 朝晩メッキリ冷え込むようになりましたね。もうすぐ師走!(^^)!

年とともに、月日の経つのが早く感じる今日この頃です。(* ̄0 ̄)ノ

きょうは、言葉からなのですが…バレル、バラス・・・といえば、普通は

”あなたの秘密をバラス””ウソがバレル”とかですよね

Images2あっ。。。私の場合は、”アジをバラス”なんです。ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ

きょうは、前々から依頼を受けていた、初心者の方とアジ釣りに、久里浜に行って

ました。好調なタチウオを思案したのですが、細くなったミタイダシ

ご本人が”大きなアジを釣りたい”とのご希望でした。

う~~ん 思案のあげく、数より型とのご希望だったので、おお鯵専門の船宿さん

鈴福丸にお邪魔しました。(今年の1月以来です)

慣れない方は、大型船の方がよいですよね。これで、釣れてくれれば、最高なの

ですが…(^-^;

以前はよく通ったアジ釣りですが、最近は外道でかかることもあって、専門船は

遠のいちゃってます。

Dscf3353_1024x505
朝の久里浜港!!にぎわってました。

Dscf3358_1024x573

初心者の方も、やる気満々(*^-^)

お連れした以上、最後まで責任をもって、お世話しないといけません。(*^.^*)

Dscf3356_1024x573

船宿レンタルは、高いので、不肖長男の道具一式お貸ししました。(*^-^)

短めの扱いが楽なロッド+軽量の電動!!

朝は寒かったですが、きょうは」久々の凪で、快晴でした。

130号ビシ。ロッド:ダイワ アジビシⅤ、リール:シマノ FM1000 pe4号

巻き。あまりにもバラシが多いので途中から少し柔らかめの

ticaソリッドショート185に変更。

Dscf3359_1024x547

きょうの同志は8名でした。

7時過ぎに、一斉に出撃!!

Dscf3361_1024x541

久里浜沖は、もしかしたら凪倒れ( ̄Д ̄;;が頭をよぎる程

波風なく、快晴(o^-^o) で…結局は、凪倒れでした。(ノд・。)

ただ、釣れるアジは35㎝位のデップリばかりo(^∇^)oワーイ

Dscf3363_1024x574

Dscf3364_1024x475

ただ、続かないんです。おまけにハリス切れ(3号ぶった切るのは、

何だろう??ハリは、ひん曲がるし…これは、ひょっとしてマダ○??Dscf3367_1024x634

きょうは、一日中、バラシまくってました。( ̄Д ̄;;

久里浜沖のアタリが遠いので、船は房総半島近所まで移動です。

途中潜水艦も見かけました。

Dscf3366_1024x576

Dscf3368_1024x576
水深は100m前後、多点がけもあるものの、途中でことごとく脱走。

(/□≦、)(;д;)(ノд・。)

こんなにバラスことは、今まで経験してないのですが、何故かなぁ~~Σ( ̄ロ ̄lll)

まるかつさん、今度教えてくださいね。

Dscf3371_1024x546
きょうの鯵は難しい釣でした。

Dscf3375
船長残業してはくれましたが…( ̄Д ̄;;

Dscf3377_1024x556
帰宅後、2匹程捌きましたが、身が白っぽくて、いいアジでした。

アジは美味ですね。!(^^)!

Dscf3379_1024x537Dscf3380_1024x576
私の釣果は、12本。同行者は8本。(´~`)。゜○

オカチャンの方が良かったですかね~(^_^.)(^_^.)

数は厳しかったですが、同行の初心者の方は、型が良くて喜んで

帰宅して頂きました。ヽ(´▽`)/アジフライ美味ですよ。!!

きょうは数あがらず、厳しかったですが、またお付き合いくださいね。m(_ _)m

船長コメント:釣果8~26匹(28~40cm)

良型、大型アジ狙いで出船。本日も型揃いでしたが、魚の動きが速く、

一日拾い釣りでした。

釣り場と水深:
東京湾
85M~95M

水温:21.4度
潮色と流れ:澄み ゆるい
風向きと強さ:北西 弱い→南西 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ























2015年11月23日 (月)

アイゴでアイゴ~~~(/_;)

こんばんは!きょうはブログパスしようかと思ったのですが…

気を取り直して、ちゃんと書きますね。<(_ _)>

きょうは、毎年恒例になった、マルソータさんイシダイ仕立てに参加させて

頂きました。

幹事のマルソータさん、まるかつさん、ポンタさん、スパ郎さん、文さん、ニノッチ

さん、たー坊さんお世話様でした。

朝の、利一丸さん…仕立て専門なのですが、いつも予約でいっぱい。

Dscf3326_1024x576_2
きょうも3杯出しです。(人気ですね~)

釣座は、右舷のミヨシ2番だったのですが、女子2人に囲まれて、緊張しちゃいました。

Dscf3338_1024x572Dscf3337_1024x490
朝一、マルソータさんから、”汐留さんは、文ちゃんに釣らせて!!”

との命を受けました。

え~私ってヘタッピなのに…!(^^)!!(^^)!!(^^)!

文ちゃんは、朝一電動リールのバックラッシュに悩んでましたが、中盤以降は

ご自分で頑張ってましたよ。。。Dscf3326_1024x576
朝の剣崎灯台!!ちょっといや~な風が吹いてます。(10m以上??)

Dscf3333_1024x576
うねりはソコソコですが、風が強く、ミヨシ側は移動の度に修業ですね。

Dscf3349_1024x563
きょうのタックル

ロッド:αタックル デッキスティックインスピレーション200

リール:シマノ1000プレイズ PE4号巻 60号プラビシ

仕掛は3.5m 4号ハリスの船宿仕様を使いました。

Dscf3331_1024x576

朝一から艫寄りは本命がでているようでしたが、ミヨシ寄りはウネリもあって

結構辛い釣になりました。

グイグイとかかったのは、良型のイサキ!!きょうはこれでいいかなぁ~

Dscf3339_1024x576
そんでもって、見慣れないお魚!!アイゴなんだそうです。

Dscf3345_1024x538
アイゴってヒレに毒あるんです。こんな基本的なことを私は知りませんでした。!(^^)!

退場!!(`◇´*)(`◇´*)(`◇´*)

そんで、チヌキするときにヒレに触れて…アイゴ~アイゴ~

ちょっとしびれました。

船長が、お湯貸してくれたので、しばし治療!!

Dscf3346_1024x576
これで戦意喪失でした。でもおかげで小一時間ほどで楽になりましたよ。

船長ありがとうございました。(こういうときに備えてお湯ポットで持参なんだ

そうです。)

そんでもって、本命はかかるものの、チビシマシマ(お帰り頂きました)

Dscf3343_1024x576
帰りのクーラボックス!!すごいでしょ!!

Dscf3348_1024x470
ぁ。。。私のじゃなくて、マルソータさんのクーラですよ。

かえりに、車で着替えていると、なんとライフジャケット爆発!!

濡れましからね~~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

でも、まぁ…若い女子に囲まれて、楽しいひと時でした。

Dscf3350_1024x576
スパ郎さん イシダイありがとうございました。

イシダイは引退しませんから、大丈夫ですよ。!(^^)!

皆さんお世話様でした。

2015年11月14日 (土)

雨ポツポツ…フグ ポツポツ(-_-)/~

こんにちは<(_ _)>

こころのところ大原のフグが絶好調の様子!(^^)!

13日の某船宿情報によると…

今日の感想 太東沖5~10mで、仕掛け落とすと、入れ食い状態でした。

それから、ポツポツと中型主体に、時々、入れ掛かりタイム有り

9時頃には、定量者出てきて、10時頃、早上がりできました。

こんな情報を見てしまうと、中毒症状が再発してしまいました。!(^^)!

入食い!定量!早上がりって3拍子Σ( ̄ロ ̄lll)そそられますね。

ただ、14日の土曜日は、怪しい天気予報!!(雨+うねり)

Dscf3312_1024x574
↑14日ご同行頂いたあかべ~さん。きょうはお世話様でした。

ちょっと迷ったのですが…前夜船宿さんに電話すると、

明るい声の女将さんが、”午前中は問題ないですよ。でますよ”

とやる気満々!!

そんでもって、大原の孝栄丸さんにお邪魔しました。

Dscf3307_1024x465

朝一は、結構なウネリもあって、40分かけて、船は太東沖に出撃です。

きょうのタックル ロッド:αタックル沖釣り工房フグカットウ155(穂先修理!(^^)!)

           リール:シマノクイックファイアー小舟XH300 pe1.5号巻

Dscf3303_1024x576

カットウは遊動式の自作2本針、30号を使いました。

Dscf3305_1024x526

朝から、ウネリはなんのそので、アタリ連発なのですが、小さい!!

Dscf3316_1024x576_2
手乗りサイズも混ざります。(リリースね。!(^^)!)
Dscf3317_1024x500

ようやく20cm超え!!孝栄丸の同志は5名でしたが、大原の有名船宿

さんは、結構乗せてますね。片艫12~3名?お祭り頻発かなぁ~( ̄Д ̄;;

Dscf3308_1024x576
ただ、どの船もバンバンあがっている雰囲気はないです。

Dscf3318_1024x576
後半、少しうねりと風もおさまってきましたが、雨がポツリポツリ!!

Dscf3314_1024x559
フグもポツリポツリとつれて、結局26匹お持ち帰りでした。

Dscf3321_1024x820

たま~に良型も。。。水深は7~5m前後でしたので、ガツンというよりは

カツン!!

Dscf3323_1024x576
クイクイクイ~とアタリはあるのですが、即アワセするとスッポ抜け!!

(私の頭上の船長が、”早いんだよ。。そういう釣り方が一番釣れないよ。

掛かるまで待たないと…”ときつい指導!(^^)!)

グイグイグイ~とあたりがあって、掛かるのを待っていると、食い逃げ!!

(私の頭上の船長が、〝遅いよ…あたりがあったら即アワセだよ”と

再び指導!(^^)!)Dscf3320_1024x576

でも、それ程ひどい雨にもあわず、うねりが強い中、ちょっとだけ満足して

帰港しました。Dscf3324_1024x538
きれいな身欠きにしてもらえました。

あかべ~さん(47匹ヽ(^。^)ノ) きょうはお世話様でした。

またよろしくお願い致します。

以下、当日の船宿情報です。

東沖 5m
81011←船宿さんに載っていた怪しげな釣オヤジ<(_ _)>


型は出るのものいつものように何回か入れ掛かりが無く終始

ポツポツ釣れのようでした。

1,2回入れ掛かりがあればいつも通りなんでしょうが・・・・・・? 

50匹

2015年11月 9日 (月)

月曜日から酔い良い!(^^)!!(^^)!

こんばんは!

釣記事ではありませんので、スルーしてください。<(_ _)>

きょうは、月曜日ですが、仕事は早めに切り上げて、そそくさと帰宅しました。

そそくさと帰っても、いつもポチ以外は歓迎してくれないのですが

Dscf3014_1024x796

きょうは特別!!

何故かと言えば…美味しいものが届いたのです。

Dscf3292_1024x576
立派な新島のキンメ!(^^)! バンザ~イ!(^^)!!(^^)!!(^^)!

「bannzai」の画像検索結果
私は、元来長い仕掛けが苦手です。20本も針付けての釣など想像できないです。

おまけにリールも超重量級(;_;)船宿さんも遠いし…でも食べてみたいな~とは

思っていました。島のキンメは高級魚です。伊豆に行った際に、旅館等で食べた

ことはあるのですが、釣物は美味に違いないと…いつも思っていました。

そんななか、日曜日に驚くべきメールを頂きました。

”キンメ釣れましたが如何ですか~”と天の声が!(^^)!

速攻で、”是非お願い致します。”

早速、捌いて、お刺身と煮つけに致しました。

Dscf3300_1024x573_2_2Dscf3294_1024x653繊細な身でトロトロのお刺身、トロトロの煮つけ!

これは、物が違いますね。驚いちゃいました。

深場で、遠出されてキンメ狙いの理由がよ~~~く、よ~~~~く

わかりました。(o^-^o)

不肖の長男まで帰宅して、感激していました。

”これは美味ですね~釣ってきてください”

そういわれても。。。。

感動ものでした。

あかべ~さん、貴重なキンメありがとうございました。m(_ _)m

2015年11月 1日 (日)

ハロウィンパーティーは柿とカワハギで!(^^)!

皆様こんにちは<(_ _)>

Dscf3286_1018x932
10月31日はハロウィン、繁華街は金曜日の夜から若者で盛り上がったようですが

オヤジには無縁ですね。(^_^.)

ところが…31日にまるかつさん仕立てに参加させて頂き、なんと少しだけお祭り

気分の釣行となりました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

あかべーさん、すずきんさん、マルッチPPさん、時姉さん、れれこさん、ポン太さん、

ゆっきぃさん、幹事のまるかつさん、土曜日はお世話様でした。

Dscf3273_1024x456
きょうのお題目はカワハギ!!超苦手種目の1つです。(ノ_-。)実は過去3回しか

やったことないです。

お世話になった船宿さんは、岩井の忠蔵さん。。岩井海岸の小さな港です。

Dscf3251_1024x544

ひなびた雰囲気に、ひなびた船(すみません)でした。

Dscf3262_1024x520なんか、ここのカワハギは擦れていないらしいのです。

Dscf3264_1024x457

Images4イメージ的にはこんなのでしょうか?(そんなわけない(^_^.))

カワハギって知らないうちにエサ取られるのです。

きょうのタックル ロッド:ダイワ カワハギⅤ、リール:ダイワ プリード150 

PE1.2号巻 錘は25号、3本針を使いました。

きょうは、2隻に分かれての釣行でしたが、同船は、あかべ~さん、

マルッチppさん、すずきんさん、あられさんの4名は強者ぞろい…

Dscf3260_1024x541

厳しい展開が予想されました。( ̄Д ̄;;

予想通り、お隣のあかべ~さんは、連発!!

Dscf3265_1024x712
後ろのマルッチさんや艫側のあられさん、すずきんさんも釣れてます。

カワハギはテクニカル系…数は無理なので、何とか相方のゆっきいさんの足を

引っ張っるのは避けたい…と珍しくしおどめさん奮起Σ(;・∀・)

でも、こんなのとか。。

Dscf3266_1024x561Dscf3267_1024x523こんなのとかばかり。。。

Dscf3268_1024x576
エサをつけて投入すると、確実に外道か、エサはツルツル点々にされます。

このままでは、カワハギも引退かぁ~とお隣で呟かれていましたら…( ̄▽ ̄)

私にも釣れだしましたよ。1匹目で26.5cm。これで気が楽になりました。

Dscf3269_1024x461
その後も、ポツポツと忘れたころに、釣れてDscf3270_1024x679
合計10匹(1引きリリース)Dscf3282_1024x548

持参のアサリも底をつき、アオヤギをハサミできって使ってましたが、

それもなくなりかけた、13時に帰港となりました。

Dscf3280_1024x576帰港後に、みんなで集まって、お魚比べ!(^^)!

Dscf3283_1024x576
賞品は、くだもの沢山!(^^)!Dscf3285_1024x576

ゆっきいさん、お世話様でした。(↓シャイなので照れる私^_^;)

結果は、相方のゆっき~さんも26.5cm釣って頂いて、

3位となって、果物たくさんいただきました。

201510312138244651(写真は、まるかつさんより借用<(_ _)>)

まるかつさん、皆さんお世話様でした。

またよろしくお願い致します。

※帰りは、首都高渋滞の前に、帰宅したくて、そそくさと

撤収しましたが、首都高が事故で渋滞。通り過ぎる直近の事故のため、

迂回できず…安全運転第一ですね。<(_ _)>

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »