« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月16日 (土)

マトウ釣りヽ(´・ω・`)

(´・ω・`)ショボーン

こんにちは<(_ _)>大分寒くなりましたね。

こう寒いとどうも一人だと出撃意欲が癒えます。ただ、きょうは今シーズン最後の

マトウ釣りに行って参りました。(o・ω・)ノ)

冬のマトウは身が締まって美味なので、今シーズンは3回目です。

汐留さんは、本日壊れていますので、変なことが書いてあっても気に

なさらないでください。<(_ _)>

きょうお伺いしたのは、例年マトウ釣でお世話になっている日立久慈の宮田丸

さんでした。さぁ釣るぞ~立派なマトウ(-_-)/~~~そう、私は鋼のハ-ト^_^;

すみません、NNJOKさんのフレーズお借りしました。<(_ _)>

ご同行頂いたのはアカベ~さんです。昨年の12月にもご一緒頂いて、2人で

本命のマトウが釣れましたね。(* ̄0 ̄)ノ

きょうもその再来といきたいところです。ヾ(;□;)э

ところが…朝の暗いうちから、あかべ~さんは、高級外道で。。。う~ん魚の名前

忘れましたが、確かがつくような。。。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf3567_1024x576

そして、私にも待望のアタリ。。。なんと本命のマトウ

がかかったじゃないですか(-_-)/~~~

バンザ~イ なかなかイイサイズでしたよ。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf3571_1024x724
こんなに早く本命が釣れちゃうと、もう満足ですね。Σ(・ω・ノ)ノ!

あかべ~さんは、本命が釣れず、高級外道のオンパレード(^_^.)

Dscf3579_1024x678
でっかなスズキもかかっていました。

Dscf3584_2
あかべ~さんナイスでしたね(^_^.)

そういう私は、本命1本でアタリは遠かったです。(ノω・、)

何故か、船中8名中、オオドモの2人だけが、本命のマトウ

でした。)^o^(

Dscf3574_1024x823
他の人達は、高級外道のがつくお魚…名前がどうしても思い出せないです。

私にも1回だけ高級外道がかかったことはかかったのですが

10m程巻いたところですっぽ抜けました。゚゚(´O`)°

あれは、確かにがつくお魚…名前忘れました

けっけ~るぞ~(´-д-`)

Dscf3589_1024x576
あかべ~さんから高級外道のが付くお魚頂きました。

ありがとうございます。<(_ _)>こんなはずじゃ...

Σ( ̄ロ ̄lll)

Σ( ̄ロ ̄lll)

(ノ_-。)

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

(u_u。)

(´;ω;`)ウウ・・・

かえりに、船長から、船代の一部を返却頂き、”3回も続けて、高級外道

が釣れないのは気の毒だから、これでお魚センタ-

にでもよって、なんかつまみでも買って行って”

と言われました。(*^-^)

ね。。いい船長ですよね。船長ありがとうござます。

マトウ釣りのお話はこれでおしまい。

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

すみません、汐留さんきょうは壊れていますので意味不明な内容は

お忘れください。<(_ _)>

失礼しました。

2016年1月 9日 (土)

片貝バリ食いハナダイ(^_^.)

こんにちは!お正月もあけて、少し寒くなりましたが如何お過ごしですか(^_^.)

皆様の初釣りのブログも掲載されていますね。(*^-^)

今年の初釣は、何にしようか悩んだのですが、去年はこの方と片貝のハナダイ

に行ってました。まるかつさん 本年もよろしくお願い致します o(_ _)oペコッ

Dscf3562_1024x491_2

昨年は、結構釣れましたので、今年も行ってきました。

今年は、なんと10名の仕立て!!(すずきんさん残念。。お大事にされて

ください。)

まるかつさん、かんこさん、うぞっさん、りえぽんさん、ポン太さん、スパ郎さん、

MIKKAさん、みっちゃんさん、今ヤンさん きょうはお世話様でした。

初釣りは、ググイのグイ~~の3段引きが楽しめるハナダイ!!

Dscf3549_1024x429
朝はそれなりに冷え込みましたが、日が昇ると暖かくなりました。

暖冬なんですね。(すみません、右舷は暖かでした)

Dscf3544_1024x576片貝のハナダイは、基本はカラ針のオキアミエサ、アミコマセです。

朝は5時半に出船。協定で6時半開始。

Dscf3547_1024x444
大型船で、片舷5名づつですから、楽ちん。

朝から、アタリがあって、きょうはめずらしく、開始から絶好調。(^_^.)

Dscf3548_1024x555

船長の指示棚まで落として1m毎に目の高さまでしゃくって10秒位待つんです。

その繰り返しなのですが、

バリバリ食ってきます。サイズはmax36cm、良型が揃い、小型は1匹

のみでした。2匹、3匹かかると、ググイのグイ~~~の強烈な引き込みが

まっています。水深は25m~18m位をシャクッテ行きます。

Dscf3551_1024x758
開始2時間位で桶がたまりだしました。o(*^▽^*)o

Dscf3554_1024x576
外道のシマシマ君!他にもおおきなウマやヒラメ、メバルが上がってい

ました。

Dscf3553_1024x573
きょうは、20ℓクーラーだったので、20匹前後でほぼ満タン!!

大きいクーラーも思案したのですが、私の場合、”この大きいクーラーの

釣人のエサは危ないぞ~”ってお魚に警戒されるんです。入りきらない

のでペースダウンしたのですが、中盤以降、どんどん型が良くなってい

きます。

ポン太さんが、地方に発送されるとのことでしたので、あとは引き取って

頂きました。

クーラーに入りきらず…(*^ー゚)bグッジョブ!!

全員満タンでした。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪クーラーが重くて、難儀でした。

Dscf3560_1024x542
きょうのタックル ロッド:αタックルデッキスティック220、

リール:電動丸400c PE2号巻、20cmクッションゴム、60号FLビシ。

仕掛 3号3mの3本針を使用。(イサキの仕掛け)

Dscf3559_1024x558
少し風もありましたが、凪の海。!(^^)!

Dscf3557_1024x547

  お世話になった船宿さんは、洋一丸さん。o(*^▽^*)o

Dscf3565_1024x576
いつもの海の家のラーメン頂いて帰りました。

Dscf3566_1024x533きょうの釣果 デップリハナダイ29匹、持ち帰り22匹、シマシマ2匹。

久々にググイのグイ~を満喫。!(^^)!

初釣は大成功でしたね。まるかつさんお世話様でした。

スパ郎さん 道中いろいろお気遣い頂きありがとうございました。




2016年1月 1日 (金)

新年おめでとうございます。

Kingashinnnen41
2016年元旦 

昨年はお世話になりました。

本年もよろしくお願い致します。<(_ _)>

1年が過ぎるのが早いです。あっというまに過ぎてしまいました。

昨年は、どうも快釣とは程遠く、苦戦の連続だったように思えます。

1月の釣りはじめは、この方とご一緒でハナダイ!!でスタート(*^-^)

まるかつさん今年もお世話になりました。 o(_ _)o

Imgp34271
良型のハナダイがググイノグイ!!Imgp34331今年の釣行は好調かと思ったのが浅はかで…

その後は、苦戦の連続( ̄Д ̄;; そんななかで、

なんといっても2015年の一番の快釣は、6月に仕立てに参加させて

頂いた日立久慈沖のクロメバル!!ナイスサイズ連発で、早上がり

でしたね~ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

Imgp37121
一方で期待した、夏のワラサは絶不調でした。1本上げるのが

精いっぱいでした。( ̄○ ̄;)!

Dscf3132_1024x6491
2015年の一番の大物といえば、日立久慈沖のフグの外道でかかった1.5㎏の

クロソイ(*^-^)。

カットウから外れましたが、宮田丸の船長が快心のタモ!!

これは美味でしたよ。o(*^▽^*)o

Dscf3060_1024x4971そして、例年好調なキュキュキュ~~ンのイサキ、

Dscf3140_1024x8041
アジ、

Imgp3474_21
タチウオに癒されました。

でも、メバルで行った仁徳さんで、想定外の大型ホウボウが沢山釣れて

これはこれで楽しかったですね(^_^.)

Imgp3610_21
あとは、いつものショウサイフグも一昨年よりは好調でした。

Dscf2888_1024x5761
2回も某ニュースに掲載されちゃいました。

Imgp3620_21ただ…昨年は青切符切られちゃうし、ど~~んシュロロロロ~とマグロには

逃げられるし、ヒラメは撃沈2回!!アカムツ引退!!(ノд・。)

Photo_5111
あまり釣果には恵まれなかったような気がします。゚゚(´O`)°゚

アイゴにも刺されちゃいました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

それに、毎年まるかつさんの仕立てでお世話になった根魚天国は、

毎回悪天候で中止になりました。(-_-)/~~~今年は是非行きたいですね。!(^^)!

2015年釣行回数は28回でした。

お世話になった船宿さん

小坪の椿丸、久里浜の大正丸、鈴福丸、平作丸、鹿島の不動丸、利喜丸、片貝の

洋一丸、直栄丸、那珂湊の源心丸、大原の孝栄丸、日立久慈の弘漁丸、宮田丸、

大萬丸、毘沙門の金長丸、剣崎の利一丸、三崎のえいあん丸、佐円丸、

勝山の萬栄丸、大洗のきよ丸、カワハギでお世話になった岩井の忠蔵さんでした。

昨年は、まるかつさん、マルッチPPさん、た~坊さん、あかべ~さん、満留和さん、

リンパパさん、スパ郎さん、ウゾっさん、RUBYさん、かんこさん、gomarin‐qpさん、

ヤンダイスケさん、ゆっきいさん、マルソータさん、あられさん、ポン太さん、時姉さん

今ヤンさん、トメきちさん、蛸仙人さん、すずきんさん、りえぽんさん、シドさん、

きよりんご夫妻、REREKOさん、柴田隊長他皆様お世話になりました。♪(o ̄∇ ̄)/

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

以下は追伸です。!(^^)!

12月30日 ヒラメ2回連続ボにて鮮魚がないので、仕入れに行ってきました。

行った船宿さんは、鴨居の岡田丸さんだったのですが、超満員で既に4,5組帰った

らしいです。オカチャン大混雑(;_;) 人気の船宿さんになってました。(ノд・。)

座る場所すらない…しかたなく急遽久里浜に移動しました。

Dscf3516_1024x576
船宿さんは、いつもの鈴福さん!!同志は12名でした。

たまには入食いのバンバンを思案したのですが…( ̄○ ̄;)!

きょうのタックル

Dscf3517_1024x558ロッド:αタックル デッキスティック172、リール:シマノFM1000PE4号巻

前回の反省で、短いものの柔らかめのロッドを使いました。

仕掛も、11月に釣行の際に、2号、1.7号はぶっち切られたので、針もムツ11号、

ハリス3号を使用。

Dscf3524_1024x539マイタモも準備して、準備万端!!

きょうは、魚の移動が速いみたいで、なかなか投入の合図が出ません。

でも、釣れるのは35cm~38cmクラス!(^^)!

Dscf3522_1024x558
Dscf3523_1024x576
ひったくる様なアタリがあって、水深90m前後からスローで巻き上げます。

きょうは、船べりでのバラシはゼロでした。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf3527_1024x553Dscf3530_1024x503
小ぶりなカンコも釣れました。小ブリなアジが混ざりだすと、

”小さいのが混ざりだしたので移動します!!”って…数釣りたい

オヤジは!(ノд・。)

Dscf3534_1024x622当日は、魚の動きが早いらしく、結局大アジ(35cm~38cm)16匹、

小ぶり2匹、カンコ1匹、サバ1匹でした。竿頭22匹ですから上出来!!

帰り際に、若船長から、声かけられましたよ。

”きょうはどうでした?”

汐留⇒”大きいのが16本だから満足でしたよ。こまいの釣れても後

が大変だし。。”と若干心にもないことを。。。若い船長だしね。!(^^)!

大人の対応。。ヽ(´▽`)/

船長⇒”きょうは渋くて悪かったけど、そりゃ~よかった。うちはデカイの

しか狙わないから(^_^.)”

って、トモの泳がせで10kg超えのブリが2本上がってましたから、

アジさんおびえてましたね~

Dscf3535_1024x57537cmのアジ!!お刺身、全身ラードが漂い美味でした。

Dscf3540_1024x388失礼しました。

鈴福さん。。なかなかいい船宿さんでした。(*^ー゚)bグッジョブ!!

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »