« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月21日 (土)

”か”のつくお魚(-_-)/~~~

皆様ご無沙汰しております。<(_ _)>

5月も中旬となると、ここちよい季節になりましたね。

Dscf3715_1024x574
陸は暑いくらいの気候ですが、那珂湊沖は、少し風も冷たく感じ

ました。あっ私の場合は世間の風や

若い女子の視線、そして懐も冷たく感じますが

きょうは特に心が寒かったですね。(^_^.)

Dscf3724_1024x576
きょうは、すずきんさんの仕立てによる、那珂湊沖で”か”のつくお魚を

釣りにいきました。すずきんさん、今日はお世話様でした。

”か”のつくお魚は、先頭にイシ、ムシとかもいますが、狙いは

先頭の高級魚ですよ。(^_^.))

う~ん名前が思い出せません。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

汐留さんは、きょうも壊れていますので、変なブログはお気に

なさらないでください。(ノд・。)

Yjimage2
昨年末から、平たい顔族のお魚とはトント縁がなくなりました。

”ヒ”のつくお魚は、3回行って、3回ともげきちん!!

”ヒ”のつくお魚(忘れましたが)は、左利き、

”か”のつくお魚は右利きなんです。

きょうは、軽量タックルで、真面目に小突いていたのですが、

生体反応が全くないので、途中から飽きてきました。( ̄Д ̄;;

Dscf3712_1024x474
それに、海で歌ってました。(私のわたしのカレイは!!

ヒダリきき~♪♪)

大体、こんな歌うたっているからダメなのです。

きょうの那珂湊沖は、朝は凪のいい海だったのです。

Dscf3717_1024x576

でもね~上がってくるのは石ころばかり。。

一石目(ノд・。)

Dscf3719_1024x574
二石目(カタいいでしょ!!(・_;))

Dscf3723_1024x713
三石目(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3720_1024x577
生体反応全くナッシング。。。重いばかり(石のアタリわかるように

なりました。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

さらに、重量感抜群で上がったものは(つд⊂)エーン

Dscf3721_1024x576
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

唯一のあたりは、フグにもてあそばれた、

ハリス切れ1回のみ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

Dscf3711_1024x564完敗!!(´;ω;`)ウウ・・・

平たい顔族!!あばよ!!

Yjimage6ところがところが。。。。。

帰り際には、私のプールに3匹の良型の、”か”のつく

 お魚が( ^ω^)

おっおっおっo(*^▽^*)oo(*^▽^*)oo(*^▽^*)o

Dscf3725_1021x940
マルッチさん ありがとうございました。(/ ^^)/

きょうは、皆さん(すずきんさん、まるかつさん、ポン太さん、シドさん

うぞっさん、とめ吉さん、みっちゃんさん、マルッチppさん)お世話様

でした。

またよろしくお願い致します。

う~んマンダム!!。完敗!!久々のノ~ピクでした。

失礼しました。


2016年5月 6日 (金)

キュキュキュ~ン+ググイノグイ!(^^)!

皆様GWは、いかがお過ごしでしょうか?私の場合は、1日、2日が

仕事だったので3日からお休みを頂きました。

5月5日に出漁しようかと思案しましたが、外房界隈は風とウネリが

残りそうな雰囲気。。それで翌日の6日に出撃して参りました。

5月5日はこどもの日…なんでオヤジの日はないのかなぁ~

などとくだらないこと考えてしまう今日この頃;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

Dscf3704_1024x576
今年はイサキには、まだ行けてないのです。(;_;)

いつもの洋一さんにお邪魔しました。(きょうの同志は大船長

含めて6名!(^^)!)

ただ、片貝からだと、イサキは太東まで遠征(1時間少し)するの

で、疲れるんです。

最初は、太東の船宿さんを探したのですが、定休日!(・oノ)ノ

(大原も定休日)

Dscf3683_1024x507片貝から太東沖まで、1時間少し…朝3時半集合なんです。(@Д@;

きょうの太東沖は、予報とは裏腹に風もあってバチャバチャでした。

5時開始!!1匹づつ、時々ダブルもあって、イサキが!(^^)!

サイズも30cm前後が主体!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf3686_1024x755
キュキュキュ~~ンとイイ引きなのですが、朝一のみ好調で、

後が続きません。(私だけですが…)きょうは、3m1.7号のカラバリ

を使ったのですが、周りの方は釣れてます。( ̄Д ̄;;

なんでだろう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。思案の挙句、お隣の好調な御仁に、

お伺いすると付けエサでイカタン使っているそうです。私も前日に

一応イカタンは用意したものの

おうちに忘れてきちゃいました。(ノд・。)ボケボケです。(≧∇≦)

そこで、オキアミ使ったのですが…案の定、

ポニ~(海老丸風名称)が…

Dscf3689_1024x576

それに、メジナもかかりました。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf3687_1024x1009

イサキもボツボツとはかかるものの、イマイチ流れに乗れず、12匹でした。

Dscf3692_1024x572
竿頭の方は、40前後釣られたそうです。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

8時過ぎにはイサキは終了し、30分ほど走って、

ハナダイに変更となりました。(ハナダイは最近少し淋しい釣果が

続いているので、期待はしなかったのですが。。。)

Dscf3699_1024x8131匹づつなのですが、掛かるハナダイがビックサイズ連発(o^-^o)

35㎝前後のハナダイがググイノグイ~~~

ときに3号ハリスをブッタ切るほどの元気の良さ。。

あなたの元気の秘密はナ~ニ???

Dscf3691_1024x540
最大37cm(お隣の方にタモお願いしました。お世話様でした)

当日は、23m位からコマセを撒いていき、18~19mで、じっくり待つ

とかかるので、コマセ入替のタイミングが悩ましかったです。

Dscf3698_1024x574
久々に持ち出した、fulafula君が満月にしなる、しなる(o^-^o)

ということで、久々のハナダイの引きが楽しめました。

ハナダイは結局11匹、イサキ12匹、メジナ1匹、

ポニー(!(^^)!) 4匹で11時に沖上り。

Dscf3701_1024x752
帰りにいつものラーメンに加えてアサリの汁物頂いて、帰りました。

(アサリがプリプリなんですよ。(*^-^))

Dscf3705_1024x544
塩分控えてますので、スープは残しですみません。<(_ _)>Dscf3706_1024x576

片貝の海も初夏の様相です。

Dscf3703_1024x576
帰宅後、まな板に乗せたら。。なかなかのサイズが揃いました。

Dscf3708_1024x630キュキュキュ~+ググイノグイ…たまにはいいですよね~

ただ、イサキは大きな抱卵!!あぶらはのってましたが、

お刺身よりは塩焼きですね。(* ̄ー ̄*)

失礼しました。

以下、当日の船宿さん情報です。

釣りものイサキ ハナダイ
大きさ23-38cm 22-36cm
釣果9-36尾 6-19尾
コメントコマセのリレー。太東沖-片貝沖20-30m。共に良型揃った。

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »