« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月17日 (日)

清勝丸 根魚天国…お世話になりました。<(_ _)>

こんにちは<(_ _)>

4月にフグにお邪魔した、日立久慈の大萬丸さんで、偶然乗り合わせた

根魚好きの御仁から”次回は、勝浦の清勝丸さんに行くんです。清勝丸

の船長は今シーズン限りで遊漁船は引退される”とのお話を聞きました。

Photo1

↑2012年5月25日のクーラー!(^^)!!(^^)!

思い起こせば、2012年の5月に初めてまるかつさんの”根魚天国ツア~”

にお邪魔させて頂いた際には、不肖の長男と良型大漁(2人で10本+

巨大なカンコ)で大変いい思い(痛い思いも!(^^)!)をさせて頂いた

船宿さんです。

Photo_91※大きなカンコ(4㎏弱)を釣りあげて放心状態の不肖の長男!(^^)!!(^^)!

コンディションが悪くて釣れないときもありましたが、素朴な船宿さん

でした。

Dscf3837_1024x542
きょうは、まるかつさんが”清勝丸根魚天国最終回仕立て”を企画して

頂き、お世話になった船長に会いに行って参りました。

まるかつさん、あかべ~さん、すずきんさん、かんこさん、みっちゃんさん

きょうはお疲れ様でした。<(_ _)>

曇り時々雨の予報がでていましたが、前日には曇り+ナギの予報に変わり

無事出船。朝一に、まるかつさんご提案で、各々船長への感謝の品を

お渡しして朝の4時過ぎの出港!(^^)!

Dscf3814_1024x576
きょうの海はナギ、風もなく静かでした。

Dscf3816_1024x576

きょうのタックル ロッド:シマノバンデッド青物145 リール:シマノFM2000

PE5号巻、錘200号、ハリス8号(2本バリ)1.5m、2.0mタコベイトピンク

一投目からまるかつさんが飛ばします。!(^^)!

Dscf3817_1024x576

水深は150m前後。潮がきいておらず、錘があまり、流され

ません。(ということは、誘いが必要。200号をしょっての誘いは(-_-)/~~~)

船中皆さん次々に釣り上げますが、私は置いてきぼり。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3834_1024x576Dscf3831_1024x529中型も混ざりますが、すずきんさんのオニカサゴはでっかいデッカイ!!

まるかつさんから、”顔見ていないのは、2人ダヨ~”と激が飛んで。。。

私にも来ました。(ゴンゴンゴン!!+重い引き)紛らわしい引きでした

が、良型のノドグロカサゴ!(^^)!!(^^)!

Dscf3818_1024x576
そして、その直後に、本命…1.48kg(帰宅後測定)

Dscf3820_1024x531その後も、ボツボツと似たようなサイズが釣れました。(1.46kg、1.4kg)

Dscf3825_1024x554Dscf3833_1024x542
なんか今日はサイズがいいです。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

重量感抜群のオニでした。

きょうは水面で、ハズレかけてバラスかと思いきや、すずきんさんが絶妙、

神業タモの連続!!(きょうはありがとうございました。)

途中、大きなジョニ~?に邪魔される場面もありましたが…

Dscf3824_1024x576
想定外の良型5本!!+ノドグロカサゴ4匹+サバ1でした。

お赤飯級でした。(o^-^o)あっお稲荷さんではありません。!(^^)!!(^^)!

Dscf3827_1024x519
帰りに、女将さんから、”皆さん、お元気で…”としみじみ言われて、

名残り惜しく帰って参りました。

清勝丸船長、女将さん、本当にお世話になりました。

まるかつさん、最終回の仕立てありがとうございました。

Dscf3839_1024x508
翌日体重測定 1.48kg 1.43kg 1.30kg、0.99㎏でした。(^_^.)

※どうも保険が更新されてしまい、清勝丸は来年6月までは営業する

そうです。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

2016年7月 9日 (土)

白子フグ 桶は淋しや Ⅴサイン(-_-)/~~~

こんにちは!

きょうは、俳句からです。

Dscf3804_1024x675
上の桶を見て、一句 

”白子フグ 桶は淋しや フグは勝利のⅤサイン”

解説)この句は、白子フグを妄想して釣りにいったものの、フグの

逆襲にあい、結局釣れず、白子もなく…あえなく敗退(ノ_-。)

一方、フグは勝利のⅤサイン。)^o^(

欲深き釣人は、白子もなしで、むなしく帰ったことを読んだ句です。(-_-;)

きょうは、この俳句について、釣俳句評論家でもある、汐留さんに

論評してもらいました。(-_-;)

なんか哀愁漂う名句のように思えますが、いかがでしょうか?

汐留⇒う~ん全く意味のない句ですね。ようは、単に、白子フグの

 

妄想を抱いた、ヘタッピの人が単に釣れなくて、白子もなしで撃沈

 

しただけでしょう。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3774_1024x576
けっけっけ~るぞ~(すみません、NNJOKさんのフレーズをお借りしました)

釣りの俳句のお話はこれでおしまい。。。。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

えっ??本当のことを正直にですか。。。!!

実は、きょうは、まるかつさんの白子フグ仕立てに参加していました。

まるかつさん、毎年ありがとうございます。

Dscf3808_1024x576
すずきんさん、マルッチPPさん、時姉さん、ゆっきぃさん

、rubyさん、あかべーさん、今やんさん、みっちゃんさん、

シドさん、ポン太さん 今日は雨の中、お疲れ様でした。

ポン太さん、デッカイタコ良かったですね。!(^^)!

rubyさん イシガレイはお土産になりましたね。!(^^)!

今ヤンさん、でっかなシイラ+タコ お疲れ様でした。!(^^)!

Dscf3797_1024x576ユッキーさん、元気な黄色い歓声ありがとうございます。

(オヤジは癒されました!(^^)!)

港は朝からどんより。。。昼から雨の予報がでていましたが、最初は小雨!(^^)!

後半はドシャブリの修業釣りと相成りました。

Dscf3792_1024x532風もでてきて。。びしょ濡れ状態(ノд・。)

アタリも遠く!!結局3匹でした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

船長曰く、”きよ丸始まって以来の撃沈の日”なんだとか。。。

毎年、結構良質の白子が獲れるんですが。。。。

フグさん。。白子を沢山とか妄想してすみませんでした。

帰りに、船宿さんから、お土産もらいました。m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

Dscf3809_1024x857

開くと、煙がでて、汐留さんはスッカリおじいさんに

なってしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)

というのは、ウソで。。。。もともと、汐留さんはジジイですから、さらに

煙を浴びると、ミイラですね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

沢山の干物を頂いて帰りました。(*^-^)

Dscf3811_1024x610すみません 今日の汐留さんは、壊れていますので。。。

いつもながら、変なことが書いてあっても、ご容赦ください。<(_ _)>

失礼しました。

あっ!!フグは引退しません。!(^^)!

2016年7月 3日 (日)

オニ初体験ツア~

皆様こんにちは<(_ _)>

7月に入り、梅雨の谷間!(^^)!関東地方は、蒸し暑い一日でした。

きょうは、東京湾のタチウオを思案していたのですが、どうも型が

細川タカシサイズらしい…(-_-)/~~~

まるかつさんが初心者方を引率されて、オニカサゴに行かれるとのこと

でしたので、インストラクターは、ベテランのppさん、すずきんさんに

お願いして

”万が一、初心者の方が刺された場合、

 やはり身をもって経験した人も必要では??(o^-^o)

”ということで、まるかつさんの(オニ初体験仕立)にお邪魔させて

頂きました。(*^-^)

Dscf3791_1024x707
なべさん、ユイさん、ウッチーさん、インストラクタ~すずきん、マルッチPP

さん、まるかつさん、かんこさんきょうはお世話様でした。

Dscf3773_1024x544きょうの大原港!!朝は風もなく、涼しいくらいでした。

駐車場は、ガラガラで少し淋しかったですかね~

Dscf3772_1024x558_2まるかつさんは、初心者とおっしゃってましたが、道具等からすると

単に、オニが初心者というだけで私よりはるかにベテランの

風情でした。(^_^.)

Dscf3775_1024x576
船は4時半に出港し、1時間程かけて沖に向かいます。

波はないものの、風がちょっと涼しげでした。(日が昇ると蒸し暑く

なりました)

Dscf3776_1024x576
きょうの道具立て

ロッド:シマノバンデッド青物145(錘が150号なんで短めのロッドです。(^_^.))

リール:シマノ FM1000 PE4号巻 狙う水深は140m前後

仕掛は、1.5m、1.6m、2mを用意しました。(長めの大き目なサバ短持参

するも、中盤でエサが底を付き、後半はタチウオ用になりました(;_;))

Dscf3777_1024x503リベンジに燃えるかんこさんは絶好調!!1.6㎏ おめでとうご

ざいます。

Dscf3780_1024x841私に来るのは、ユメカサゴ(^_^.)でも結構イイサイズ。

Dscf3779_1024x656当日、前半は2枚潮、後半は潮が速くなり、なかなか底立ちをとって

安定させるのが難しい状況でしたね。

Dscf3781_1024x488シャークに邪魔されつつも、何とか外房サイズ1本!!

Dscf3788_1024x461その後は、強烈な引きとともに、メダイが1本(^_^.)

釣果としては、満足しちゃいました。

Dscf3789_1024x818桶も赤く染まり。。。

ってお隣のかんこさんの桶です。(^_^.)

最大1.6㎏!!

初心者の方、ご三方、はお二人が大原サイズ2匹づつ、

お一人残念でしたが、巨大カンコ1本あげていらしゃいました。

Dscf3787_1024x519_2

↑すずきんさん、かんこさんの熱血指導の様子です。いいなあ~

その後、良型2匹上げていらっしゃいました。お見事!!

途中、まるかつさんが来られて

”汐留さん、オニに刺されたぁ~?”

と楽しそうに(^_^.)聞きに来られましたが、きょうは、刺されたドジ

な人はいなくて、みなさん、お魚の扱いは、問題ナッシングでした。

Dscf3790_1024x566
以下は、当日のお隣の春日丸さんの情報です。(勇盛丸まだ更新なし)

勇盛丸さんも同様な釣果でした。

オニカサゴ 0~4尾 0,7~1,7㎏

      今日は潮が一変! 連日流れ無かった潮ですが、今日は水温急上昇で

      よく流れてくれました。 2枚潮でオマツリも頻発してしまいましたが

      オニカサゴも良く釣れてきてくれ、平均してあがりトップ4尾。

皆さんお疲れ様でした。またよろしくお願い致します。














« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »