« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月18日 (日)

僕のあのワラサどうしたでしょうね !(^^)!

皆様こんばんは<(_ _)>きょうは、映画(森村誠一 ワラサの証明)

ちょっと古いですね。1975年の角川映画です。

映画公開時に 用いられた有名な台詞( ̄Д ̄;;

母さん、僕のあのワラサどうしたでしょうね (ノω・、)

Dscf3926_1024x518

ええ、夏、松輪から剣崎へ行く海で 毎年釣れた、あのワラサですよ…

(ノд・。)

BGMは♪♪♪

ジョー山中さんが歌う「人間の証明」のテーマソング

「Mama, Do you remember...」

いい歌でした。(^-^;

映画の話はこれでおしまい。

(;_;)

(ー_ー)!!

(-_-)/~~~

(-_-;)

(・_;)

けっけっけ~るぞ~(nnjokさん 毎回すみません)

Dscf3925_1024x576Dscf3934_1024x576えっ!!撃沈ですかって!!そうなんです。撃沈でした。

きょうは、春先に頂いたppさんからのお誘いで、毘沙門金長丸

さんからワラサ(の予定だった)五目釣りにお邪魔しました。

Dscf3941_1024x576
マルッチさん、かんこさん、時姉さん、トミ~さん、うぞっさん、

きよりんご夫妻きょうはお世話様でした。

今年のワラサは、船長によると、8月時点で定置網にデカイ

サイズが入り、ジャンクフードは食べないとのこと…今年は

ダメ!!。。。らしいです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ということは、不得意種目の筆頭のマダイ狙い!!

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

きょうは、南風強風の予想…ミヨシは避けたかったのですが、

左ミヨシでした。

とにかく揺れるし、風は強いし…長~い仕掛けを投入

するのが一苦労…最初から戦意喪失!!

Dscf3927_1024x538ここ1か月程、淋しい単独釣行に比べれば!(^^)!!(^^)!!(^^)!

気楽なのですが、ワラサの竿はうねりに叩かれるし…

汐留さんは、東京湾マダイ用のペナペナ竿はもっていません。

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

結局、ソーダ、サバ以外は釣れませんでした。

釣れたのは小サバと、ヒラソーダ!!

でも、かんこさんが大きなマダイ釣られていました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf3935_1024x576予報に反して、小雨だったのが救いでしたね。

でも、まぁ いいときもあるでしょう。

マルッチさんきょうはお世話様でした。きよりんさん ご無沙汰でした。

お元気そうで、なによりですよ。またよろしくお願い致します。

2016年9月10日 (土)

夏の終わりにタチに会いに行きましたが。。。(-_-)/

こんばんは<(_ _)>1か月ぶりの更新です。

この夏、何故かお仕事多忙となり、夏休みもとれませんでした。

そうこうしているうちに、夏も終わり。。。。。

Dscf3906_1024x576
最近ラジオで聞いた、この曲!!夏の終わり(森山さん)

夏の終わり~♪夏の終わりには♪ ただ貴方に会いたくなるの♪(*^-^)

Dscf3913_1024x576_2いつかと同じ♪風吹き抜けるから…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

なんかせつないメロディーです。

ということで、最近のまるかつさん、ppさん、すずきんさんに続け~で

久里浜のタチウオ船(ショート船)に行って参りました。

きょうの同志は8名。朝は北東風ソヨソヨだったのですが、9時過ぎ位

から灼熱地獄でした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3907_1024x576所有の小型電動がくたびれてきたので、6月にポチットしてしまった

初めてのダイワさんの電動。(レオ150jは如何なものか??)

Dscf3908_1024x530朝の久里浜の風景。。いつもと同じでどこの船宿さんものんびりムード。

Dscf3909_1024x576
ただ、きょうの朝一は、北東風が強くて、海はバチャバチャ。

Dscf3911_1024x535船は、猿島界隈に行くのかと思いきや、観音崎沖の水深65m前後で

終日動かずでした。朝、バラシ、ハリス切れで4連続かからずで

周りの好調とは裏腹に痺れていましたが、9時前にようやく1本。

Dscf3912_1024x576、何とか4本のサイズ!!

もっと大きいと思いきや、きょうは船中、小ぶりが多かったです。

Dscf3913_1024x576
船中何本かmサイズがでたようですが、私は殆ど3.5本クラスでした。

Dscf3914_1024x576
このサイズだと、数はあんまりいらないので、ペースダウン!!

ハリを3/0号にして、大型待ちでした…が…全然かからず。(ノ_-。)

元気にトルクフルな引きなのですが、軽量級でした。

船団もまばらで広範囲に展開。

Dscf3915_1024x576
11時過ぎからは、マッタリタイムとなり、食い逃げ頻発!!

Dscf3917_1024x576結局、多分15本位かなぁ~両隣のタチプロの皆さんの半分位

でしょう。

それでも1か月ぶりの海に癒されて帰ってきました。

ただ、暑かったです。

Dscf3923_1024x662

きょうは、久里浜港に帆船(日本丸)が停泊していました。前から2本目の

マストに人がいました。(すごいですね。高いところで作業されています)

↓以下、きょうの船宿情報です。船長、釣果下げちゃってすみませんで

した。

観音崎沖から開始!

ポイントに到着すると好反応があちらこちらにあり1投目から

 お客様8名(ガラガラでした)で汐留さんを除く6名連続ゲット!

 その後も11時ごろまでは当たり途切れず好調に釣れ続き

 ました。午後からは潮止まりになり、やや当たり具合が落ちた

 のの旋回しなおすと直ぐにヒットして納竿時間まで順調でした。

 本日も汐留さん以外は大型が釣れましたよ~!

 大型ハリス切れ、針飲まれが多いので今後は針2/0をお勧め

 します。

タチウオ 7時15分 65~114cm 15~41本 観音崎沖 35~55m






« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »