« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月24日 (土)

汐留さん宮古島に行く!(^^)!第三部絶景編

皆様、稚拙なブログに訪問ありがとうございます。

第三部は絶景編です。

宮古島は、本島の周りに大きな島が3つ程あり、宮古本島

とは橋で結ばれているんです。w(゚o゚)w

22日は雨予報だったのですが、やっぱり外れて、晴れました。

※写真をクリックしてください。

Dscf4040_1024x577ただ、前夜に海宝丸船長、シマノのスタッフの方々、相方の

N島さん、台湾の皆さん、そしてお世話になった高橋さんと

打ち上げがあり、頭ガンガンです。(*^-^)

 台湾の皆さん。。本当に情に厚い、いい方々でしたよ。

 (o^-^o)

Dscf4039_1024x558Dscf4036_1024x577Dscf4037_1024x577帰りの飛行機は15時過ぎの便でしたので、レンタカー

 借りて、島を散策してみました。(軽自動車って初めて

 運転!!なかなか快適 3420円!!)

 最初に行ったのは、池間大橋!!

 宮古島と池間島とを 結ぶ全長1,425mの橋で

 1992年2月に開通したそうです。

Pc210026_1024x767Pc210027_1024x768Pc210029_1024x768Dscf4042_1024x560海の上を走る道路ですが、東京湾の海ホタルからの

 景色とは趣が!(^^)!!(^^)!海がエメラルドグリ~ン!!

 2番目に行ったのは、伊良部大橋。

 宮古島と伊良部島とを結ぶ橋で2006年3月18日に起工し、

 2015年1月31日に開通。全長3,540mだそうです。

Dscf4079_1024x577Dscf4056_1024x570Dscf4077_1024x577Pc210031_1024x768伊良部島の展望台から橋を見下ろせました。

 行程途中。。。鳥さんが道を渡ってました。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf4073_1024x858あと、一度だけでしたが、飛ばないのに走るのがやたら

 早やい、クイナ??も見かけました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

 12月というのに、蝶やトンボが飛んでるんです。

 (東京だと夜の蝶は飛んでますが…(^_^.)関係ありませんね。)

 オオゴマダラといって宮古市の市の蝶!!

Oogomadara第3の橋は来間橋。宮古島と来間島とを結ぶ 全長1,690mの橋

 です。農道らいしのですが、確かにさとうきび畑を抜けると橋が

ありました。

Pc210037_1024x768ということで、島にかかる大きな橋を3つ回ってきました。

 道中いたるところに咲いているハイビスカス!!

Dscf4053_1024x577なんかいいですよね~

 ただ、観光シーズンの夏になると、ホテルも取れないし、

 居酒屋さんも大混雑なんだそうです。

 レンタカーのお姉さんが言ってました。

 ”島は確かに絶景なんですが、海と自然以外何も

 ないから、飽きますよ(^_^.)(^_^.)たまに来るのが一番

 ですよ(o^-^o)”

 確かに…o(*^▽^*)oでも、それで十分に思えました。

Dscf4085_1024x577

無事に車を返却し、空港にて一息。Dscf4092_1024x560
宮古にある、警察の人形。まもるさん。(^_^.)(^_^.)(^_^.)

Pc190017_1024x768お土産のパッケージにもなってました。
Dscf4093_1024x577夢のような2泊3日はあっという間に過ぎて、

 東京に帰って参りました。

シマノの皆さん、高橋プロ、相方のN島さん、お世話様でした。

シマノさん、すばらしいプレゼントありがとうございました。

シマノの佐伯さんありがとうございました。<(_ _)>

Photo34_1024x683_2

Dscf4097_906x1024
※追伸

 釣ったカンパチなのですが、皆さん船に寄贈!!

 私はお願いして、東京まで送ってもらうことにしました。

Dscf4104_1024x476
 まるかつ師匠曰く、”釣った魚は、美味しく食べて成仏

 してもらわないと…"

Dscf4099_1024x544_2
ただ、送料がかなりの金額!(^^)!

 ※満留和さん、ということで、お送りするのはためらい

ました。すみませんです。

三部作…稚拙なブログに訪問して頂いた皆様ありがとうご

 ざいました。

 汐留さんの宮古島のお話はこれでおしまいです。<(_ _)><(_ _)>

※シマノさんから写真を頂きましたので一部~三部まで写真を

追加いたしました。

 

 

2016年12月23日 (金)

汐留さん宮古島に行く!(^^)!第二部実釣編

皆様こんにちは。。第一部に引き続き、第二部は実釣編です。

Photo01_1024x683
宮古島の天気予報ってコロコロ変わります。強い雨⇒小雨⇒

曇り⇒雨~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

当日は、雨を覚悟するも、結局曇り時々晴れでした。

Dscf3978_1024x577朝の平良港…のどかな風景です。人が殆どいません。(*^-^)

Dscf3975_1024x577お世話になったのは、海宝丸さん

Dscf3977_1024x568長の仲宗根さん。陽気な方でした。(帰港後ご一緒に

泥酔!(^^)!!(^^)!!(^^)!)

Dscf3981_1024x577お世話になった、シマノの佐伯さん(左)とプロカメラマンの

原見さん(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

Dscf3982_1024x577きょうの道具は、お借りしたシマノのキハダの竿とBM6000!!

Dscf3987_1024x577出港前の作戦会議です。当日、台湾の釣番組の撮影

のため、台湾からテレビ局の方+台湾の船宿の主が

参戦。

言葉は通じないのですが、とっても親切な方々でした。

(^-^;高橋さん、半袖+短パン!!

Dscf3992_1024x577リールのPEは8号、ハリスは60号(@Д@;

結んでと言われても。。。。。。( ̄Д ̄;;

Dscf3993_1024x526

針もぶっといですよ。

Dscf4030_1024x577出港は、8時過ぎ。。城ケ島大橋じゃなくて、池間大橋を

くぐって、船は東に走ります。

Dscf3994_1024x562_2約1時間走って、ここからエサとなるムロアジ釣りスタート。

Photo29_1024x683探検丸にムロアジの反応ビッシリ!!

水深40~20mで、殆ど入れ掛り。!(^^)!!(^^)!

ムロアジは、小型電動+C14のゲームロッド。錘は70号。

Dscf3995_1024x577

船長から、釣れたムロアジは触るな!!床に落とすなと

激が飛びます。Dscf4014_1024x561

30cm位のムロアジなのですが、数匹かかると、

ライトロッドはのされちゃいます。

ただ、のんびりやると、ジョニ~の洗礼を浴びるので

掛かったら、即高速巻き上げ…ばらすんです。。

Photo14_1024x681
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。しかもエサにするにはもったいない位、

美味しそう。

泳がせの際の棚の取り方を高橋さんから伝授頂きました。Dscf4026_1024x577人で30匹を超えたところで、ムロアジは一旦終了。

午後は風とウネリが出る予報らしく、船長は早めに

お土産用のカンパチを狙うとのことでした。ムロアジの

ポイントからさらに1時間位、東に走りました。w(゚o゚)w

Dscf4001_1024x577いよいよ、本番開始!!ただ、竿を出すのは、私と

相方のN島さん、台湾の船長の3人(lll゚Д゚)

お隣で高橋さんが、エサ付けから、投入まで全部やって

くれちゃうんです。曰く

”きょうは、皆さんゲストをサポートします”!(^^)!

錘は、250号!水深は200m前後です。

Dscf3997_1024x519数投目で、N島さんにメガヒット!!

(nnjokさんのフレーズをお借りしましたm(_ _)m)

Photo31_1024x683
このとき、N島さんは、足を滑らし、危うく海に転落!!

周りの方が体をささえて一安心でした。

Dscf4015_1024x577続いて、私にもプチメガヒット!!ゴリ巻しないと、ジョニ~に

やられるとのことですが、南海の魚は元気ハツラツ!!

200m近く巻きますから、著しく体力消耗。

↓ヘッピリ腰でみぐるしいです。<(_ _)>

Photo20_1024x683

ぽっかり浮いてくれました。!(^^)!Photo24_1024x683

Dscf4013_1024x577尻手ロープなしなので、竿ごともってかれるじゃないか

と、心配!!上がってきたのは、7kg位のカンパチ。

船長⇒小さいなぁ~って(^-^;

Photo27_1024x683
1本とれれば、満足でしたよ。 ∩(^∇^) ∩バンザーイ

Dscf4007_1024x5772人で記念撮影(みぐるしい写真ですみません(N島さん除く)

ロッドとリールで重さは2㎏弱。キーパーに掛けると、

駆け上がりのポイントらしく、水深が変わり根掛します。

高橋さんの指示は、底から5mキープ。

Photo18_1024x683

そのため、ずっと手持ちなんです。\(;゚∇゚)/

しかも、ちょんちょんとアタリがあっていきなりズド~ン

となるため手持ちでもかなり気合を入れないと、海に

道具を奉納しちゃいます。

Photo32_1024x668

Dscf4017_1024x577ゆっくり引き味なんぞ、楽しむと、ジョニ~にパックん!!

1本確保後も時々あたりはあるのですが、エサ取られたり、

バラシたりで、追加が獲れません。

ただ、絶景の海なので、時間が経つのが早かったです。

後半、2本目釣れました。(小ぶりです)

Dscf4021_1024x577後半は、船長の予想通り、風とウネリが激しくなって

きました。

Dscf4023_1024x577
そこで、港に帰りながら、再びムロアジを確保して、

近所でイソマグロを狙うそうです。えッまだやるんだ。

!!(゚ロ゚屮)屮

周りにはイソマグロの反応がウヨウヨあるから、

頑張ってと。。。水深20m。Dscf4019_1024x577
今度は錘をつけず、吹き流し。。。100m位ラインを

だしますが、ノ~ピクでした。

Dscf4026_1024x577_2高橋さんに付っきりでサポートして頂きました。m(_ _)m

Dscf4029_1024x577結局、18時前に宮古島の海に別れを告げて帰ってきました。

8時から18時まで10時間!!結果は、カンパチ2本でしたが、

十分癒されました。

いい夢見させて頂きました。(*^-^)(o^-^o)(*^ー゚)bグッジョブ!!

第三部は、絶景の景色編をupさせて頂きます

長文失礼いたしました。

2016年12月22日 (木)

汐留さん宮古島に行く!(^^)!第一部前夜編

こんにちは<(_ _)>

忌引きにてしばらく釣行は控えてましたが、喪もあけまして

待ちに待った絶景宮古島ツア~に行ってまいりました。

Photo04_1024x683
こんな海の色の島でした。

Dscf4077_1024x577
シマノさんありがとうございました。

Simano1
(結果は、シマノさんが意地でも釣らせてくれました!(^^)!)

Dscf4010_1024x577

写真も沢山撮りましたので、三部作とさせてください。

まぁデッカイのは釣れませんでしたが、いい夢を見させて

頂きました。o(*^▽^*)o

Dscf3948_1024x57720日の11時前…汐留さんは羽田空港に到着。

Dscf3947_1024x577飛行機乗るのは久しぶりです。^_^;

Dscf3952_1024x556
羽田から、宮古島までは、3時間ちょっとかかります。

遠いですよね~台湾まですぐ近くです。

3時間後に眼下に見えたのは、

Dscf3954_1024x462絶景!!宮古島本島と、池間島を結ぶ橋です。

Dscf4087_1024x577空港の周辺は、一面さとうきび畑。

Dscf3955_1024x514
海の色が、エメラルドグリ~ン。驚愕の美しさです。

Pc190012_1024x768Pc210024_1024x768
宮古島空港に降り立っての印象⇒とにかく暑いです。

26℃島の皆さん半袖(+o+)…空港では12月だというのに、

こんな花咲いてます。!(^^)!

Pc210039_1024x768Dscf4088_1024x577Dscf4091_1024x577
シマノさんに空港までお迎えにきて頂き、ホテルに直行

しました。汐留さんはどちらかというと、ばあちゃんがやってる

民宿の方が多いのですが…(^^)/なホテルでした。!(^^)!

Pc190009_1024x768Pc190016_1024x768しばし、近所をお散歩(*^-^)

Pc190008_1024x768
そんでもって、翌日に備えて勉強会!!ということで、

近所の居酒屋さんへ行きました。(なんか竜宮城ですね)

Dscf3972_1024x553ホテルの近くのうさぎやさん!(^^)!

ここで出てくるお料理は、超本格沖縄料理(あたりまえ

ですね!(^^)!!(^^)!!(^^)!)海ブドウ。。プリプリです。

Dscf3960_1024x577島らっきょう。。お酒に合います。

Dscf3962_1024x522Dscf3965_1024x577_2

Dscf3966_1024x577このお豆腐の上にのっている小さなお魚はなんと、アイゴの

幼魚なんだそうです。Σ( ̄ロ ̄lll)

ここで、高橋哲也さんと合流し、ご挨拶と翌日の作戦

タイム!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf3963_1024x548高橋さんって大柄かと思いきや、真っ黒に日焼けした

小柄で気さくな方でした。その後ろは、今回サポートで

助っ人で加わって頂いた、金城さん、私のお隣は、相方の

N島さんです。!(^^)!

高橋プロ曰く、ヒラメの泳がせと一緒だから…(~_~;)

エサとなるムロアジを食ったら、じっくり引き込まれるまで

待てとのことでした。

翌日釣りですから、早々と撤収すると思いきや…

Dscf3969_1024x577ライブも始まり、エイサーも開始!!”宮古島の夜は

長いんだ”そうです。(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.

その後、店中のお客で踊れって…\(;゚∇゚)/

巷ではやりのガッキーの恋ダンスかと思いきや(*^-^)

エイサ~にて、店の客全員で輪になって踊りました。!(^^)!

※汐留さんは、学生時代は極秘ですが競技ダンス部所属!!

\(;゚∇゚)/

竜宮城のキュートな女子!(^^)!!(^^)!!(^^)!乙姫様ですね。

Dscf3971_1024x577皆で泥酔しちゃいました。釣りの日は、早寝早起きと

思いきや、宮古島はそうではないんだそうです。

でも…何故か……

宮古島で聴く、涙そうそうが心に沁みました。(/_;)

実釣編は翌日upしますね。失礼しました。<(_ _)>

2016年12月13日 (火)

ちょっとショックでした。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

もうすぐ宮古島ツア~なんです。。(* ̄0 ̄)ノ

Photo
宮古島の気温は25℃。。。この気温だとD社のウェア~しか

もってない。(*゚∀゚)=3ハァハァ

これはまずいですよね。。

一応、シマノさんから、レンタルしますから。。。とは言われつつも

さすがにD社のウエアだどまずい~~~ウェアは、これからだって

役に立つし。。。!(^^)!

そうですよね。ヽ(´▽`)/

そんでもって、大枚はたいて買いました。(。>0<。)

Search3馬子にも衣装ですよね。。。(o^-^o)

(o^-^o)

(o^-^o)

(o^-^o)

そしたら、きょうシマノさんから連絡がありました。(=゜ω゜)ノ

ツアー参加当日ご着用して頂く予定のレインウェア、キャップ

をお送りさせて頂きます。

御手荷物にはなると存じ上げますが、当日ご持参頂けます

ようお願いいたします。ご面倒をお掛け致しますが、よろし

くお願いいたします。なおこれらの賞品は当日の参加賞と

して差し上げさせて頂きます。

え~~~~~~~~ッ(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.

ガ~~~ン

ショック~~~!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!

ねッ 笑ってやってください。失礼しました。

2016年12月 6日 (火)

宮古島(予告編!(^^)!!(^^)!)

こんばんは<(_ _)>ご無沙汰しております。

シマノさんからようやく詳細な連絡がきました。(当選詐欺では

ありませんでした!(^^)!!(^^)!!(^^)!)予定は20日の週です。

私事ですが、私の人生のアタリと言えば…

食あたり(;д;)

ヤツ当たり(ρ_;)

バチアタリ(ノω・、)

とか、そういうアタリにしか縁が

ありませんでしたが…

あっ!お魚のアタリは時々あります。!(^^)!

宮古島…台風情報でしたきいたことなかったのですが、調べたら

人口5万人の市…ドンキもあるそうです。(*^-^)

ただ、東京から2000km、沖縄からも280km遠いですね~(o^-^o)

Photo

この海の青さと、島にかかる橋の景色は素晴らしい

ですね。( ̄▽ ̄)夜の星空も絶景なんだそうです。

Photo_2日本にこんなに景色がすばらしいところがあったんですね~

!(^^)!!(^^)!!(^^)!

悪天候の場合は中止らしいので、いまからテルテル坊主

下げてます。現地中止の場合は、高橋の哲っちゃんと

泥酔コース!

昔、都会のOLの高橋さんという女子と泥酔しましたが…

関係ありませんね。

(*^-^)

ヽ(´▽`)/

(o^-^o)

とりあえず。。。

移住を念頭に出撃して参ります。(◎´∀`)ノ

いまの時期でも最高24~25℃…この気温だとD社の

ウェアしかないんです。(-_-)/~~~ 

シマノさんのウェアは在庫ないし。。。。

TV撮影って言われてもブ男だし。。。(ノд・。)

ウ~ンマンダム!!

失礼しました。

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »