« 2017年3月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月28日 (日)

本命不調も意外な1匹!(^^)!!(^^)!

こんにちは<(_ _)>

最近釣れないんです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Images8最近、釣れないので、釣れそうなデップリ金アジ

に行ってきました。

Images21
でも、また釣れませんでした。(;_;)

きょうの心境<(_ _)>。

Dscf4400_1024x787
↓こんなデップリ金鯵を妄想していたのですが…

Dscf4311_1024x577_21前回、型は良かったものの、2匹の貧果におわった

金谷の金鯵にまたしても出漁。

Dscf4372_1024x577前回の反省を生かして、マイビシ(網極細)準備。

Dscf4373_1024x577
加えて、柔らかめのロッドを使い、バラシを防ぐ

作戦でしたが…

Dscf4378_1024x549きょうは、2杯出しということで、あかべ~さんに

確保頂いた、金吾丸さん。

なかなか親切な船長でした。(日頃は職漁船

なんだそうです)

Dscf4381_1024x577あかべ~さんも数は出なかったですが、良型も

確保されていました。)^o^(

Dscf4389_1024x760朝一は、ソヨソソだったのですが、沖にでるといや~な

南風のため、船がドンブラドンブラ状態(;_;)

Dscf4382_1024x575アジは、ポツポツかかるものの、前回とは打って変わって

小ぶりが多数。

Dscf4383_1024x492中盤から、↓が混ざりだして、マッタリ状態に。。。

Dscf4384_840x1024船が集まりだしましたが、好転せず(ノд・。)

中小アジ主体でした。

Dscf4388_1024x577あかべ~さんから大福もち頂きました。

ありがとうございます。<(_ _)>

これが福を呼んでくれて。。。

Dscf4390_1024x461意外な魚がかかりました。Σ( ̄ロ ̄lll)

なんと、クロダイ!!2号ハリスでしたが、柔らかい

ロッドでなんとか引きをかわして。。。

Dscf4395_1024x706
う~んマンダム!!!!

Dscf4396_1024x57412時前に帰港。。。

Dscf4398_1024x557港隣の公園はお花が満開でしたよ。

結果、中小アジ12匹、クロダイ1匹(1.28kg)でした。

Dscf4404_1024x635_2Dscf4401_1024x548あかべ~さん きょうはお疲れ様でした。

またお付き合いくださいね。<(_ _)>

























2017年5月21日 (日)

フルスロットルにてクロメバル撃沈(^_^.)

こんにちは<(_ _)>

Images2きょうも、うみにいきましたが、おもったようには

つれませんでした。^_^;


最近不漁が続いてます。!(^^)!!(^^)!

きょうは、一昨年、昨年と豊漁だった、日立久慈沖

のクロメバルに行って参りました。

Img_0149

↑こんな桶を妄想していました。(*^-^)

ただ、最近の模様からするとかなり厳しそう。。。

うぞっさんにピックアップして頂き(うぞっさんありが

とうございます)、久しぶりの宮田丸!(^^)!

Dscf4328_1024x865朝、港に着くと、なんと札がありません。(^_^.)

Dscf4329_1024x865船着き場にはクーラーがずらりと。。。(-_-)/

Dscf4331_1024x575きょうは、満船なんだ~と思いつつも、仕立て

です。!(^^)!!(^^)!!(^^)!おとぼけでした。

Dscf4332_1024x577まるかつさん、シドさん、あかべ~さん、すずきんさん、

Rubyさん、かんこさん、ぽんたさん、うぞっさん、

みっちゃんさん、 きょうはお世話様でした。

Dscf4333_1024x549ここのクロメバルは、外道が多彩なので、少し大きめの

リールを持参しました。

Dscf4335船長、出港後は、例によって

ふるすろっとる!(^^)!!(^^)!

Dscf4337_1024x537堤防のフチから、開始です。

開始後、全く音なしでしたが、強烈な引き!!!(^^)!

どうも、イナダが2本かかったようで、2号ではプッツン!

Dscf4345_1024x482

船長は、早々にあきらめ、北にふるすろっとる!(^^)!

Dscf4339_1024x577朝のうちは、いい凪でした。(後半少し風)
移動後、掛かってきたのは、ナイスサイズのソイ!(^^)!

Dscf4340_1024x462お腹からイカをはいてましたよ。

Dscf4343_1024x824メバルは全く音なしなので、イワシエサをメインで

やると、こんなのや↓

Dscf4349_1024x553↓こんなになって上がってきます。

Dscf4355

Dscf4353

忘れた頃に、ムラソイ!(^^)!

黄色の斑点があってオオゴンムラソイという

そうです。

Dscf4356_1024x805再び、忘れた頃に上がってきたのは、アイナメ!(^^)!

Dscf4359_1024x514本命型見れずに、ふるすろっとるo(*^▽^*)oで帰港!

Dscf4363帰港後船長が、お魚を寄付してくれました。

久慈漁港を覗いてみると、大量のシラス!!

Dscf4366_1024x577
本命にあえずに、帰宅しましたが、

船長の寄付もあり、おかずにはこと足

りました。(v^ー゜)!!

Dscf4367_1024x653

Dscf4368_1024x635

Dscf4370_1024x551皆さんお疲れ様でした。

また宜しくお願い致します。<(_ _)>















































2017年5月 5日 (金)

金鯵げきちん!!(-_-)/~~~

こんにちは<(_ _)>今年のGWは晴天が続いてますね。!(^^)!

きょうはこどもの日です。こういう日は柏もちなんぞに

てまったりしていようと思っていたのですが。。。。。

Dscf4325_1024x649帰宅中の不肖の長男が、本当に美味しい鯵が食べたいと

いうではないですか。。。Σ( ̄ロ ̄lll)

あなたが、食べていたアジは、本当に美味しい鯵ではない。。

汐留が、本当に美味しい究極の鯵をお目にかけよう!(^^)!

なんか、以前流行った美味しんぼ風!(^^)!!(^^)!!(^^)!

このストーリーってワンパターンが多かったです。

 何か食べていると、料理人とけんかになり、本当の

 ○○を見せてやるとか言って、探求するストーリだった

 ような。。。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

Images10uudc2sただし、初めての船宿さんに1人で行くのは淋しいから

付き合ってもらいました。(◎´∀`)ノ

Dscf4309_1024x559久々の2馬力。。。おじゃましたのは、金谷のさえむ丸

さんに行きました。(前日は絶好調だった模様)

期待に、胸を膨らまして、気合十分だったのです。

Dscf4304_1024x536きょうの同志は5名。。楽ちんでしたよ。!(^^)!

一度は行ってみたかった、金谷の金鯵。。。

マルソータさんやppさん、りんりんぱぱさんも紹介

されています。

Dscf4303_1024x5776時前に出船!!(ただ、船長はなるべく早く来るように

とのことでした。4時には開店だよ)^o^()

フェリーの正面が船着き場です。

Dscf4300_1024x558_2Dscf4306_1024x5666時少し前に出港して、港前で釣開始!!水深は27m

前後で、タナは底から4~5m位でした。

開始早々から、あたりはあるのですが、バラシ3回(-_-)/~~~

バラスのも仕方ないです。( ̄Д ̄;;

あがってくるアジがデカいんですよ。!(^^)!

Dscf4311_1024x57735cm 尾が黄色の居つきのアジなんだそうです。

不肖と協力し合って、丁寧にタモ入れ(◎´∀`)ノ

Dscf4312_1024x563きょうは、凪のいい海でした。(* ̄0 ̄)ノ

朝の1時間程は船中、ポツポツだったのですが、

なんと以降沈黙!!!!船長は場所の移動を繰り返して

くれましたが、どこに行っても型見ず。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

Dscf4322_1024x720
朝釣って拉致した鯵を問い詰めました。)^o^(

フライにはしないから、正直に答えてね。(o^-^o)

Dscf4311_1024x577_2
汐留⇒”きのうは爆釣りなのにきょうはどうなってんだ?”

拉致鯵⇒”きょうは、深場の海藻会館金谷支部

で端午の節句のお祝い会。。だからアジ仲間は

いないよ~”

汐留⇒”またしても、海藻会館??しかも金谷支部??

だったら、昨日教えてよ~(-_-)/~~~”

トホホホホ。。。。。。。
Dscf4314_1024x561
きょうは、全くダメなので、少し早上がりとのこと。。。

無線でも”マイッタマイッタ(;_;)””ゼンゼンだめ~”

”きょうはムリムリ”とかしか入ってきません。(;_;)(;_;)(;_;)

Dscf4301_1024x549結局、私2匹、不肖の長男4匹の貧果にて撃沈して

参りました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

ただ、立派な金鯵ですね~驚愕の美味でしたよ。

Dscf4319_1024x406Dscf4320_1024x577Dscf4318_1024x587尾っぽ金色、大きいのは37cm位!!

捌くと身が白いです。(・∀・)イイ!

お刺身にしたら、驚愕の美味でした。

きょうは貧果でしたが、こんな立派なアジが釣れる

のでしたらしばし通おうかと思いました。

おそるべし、金谷の金鯵!!!(^^)!

次回は釣るぞ~!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!

失礼しました。<(_ _)>




2017年5月 1日 (月)

【千葉・片貝】やっと海に出ることができました!!パートⅡ

ご無沙汰しております。

(まるかつさん、勝手にpartⅡすみません<(_ _)>)

ここのところ、毎年3~4月は定例の業務がはいり、

釣に行くのは久しぶりです。

何に行こうか思案のあげく、大原のイサキの予定

だったのですが、最近ご無沙汰の洋一丸さんが浮

かびました。

Dscf4298_1024x556ここのところ、ハナダイの調子が良くないらしく、

少し淋しいですね。

いまの時期のイサキの食味はあまり好みでは

ないのですが、イサキの引きは大好きです。!(^^)!

片貝の朝は早く、3時半には全員集合

(きょうの同志は10名)

船は太東沖に1時間走りました。

Dscf4272_1024x577
きょう(30日)は、凪でいい海でした。

Dscf4269_1024x577

道具立ては、LEOBRITZ150J(PE2号巻)、

ライトゲームBB。

Dscf4278_1024x577

しょっぱなから、強烈な引きで、あがってきたのは

35cmのハタでした。)^o^()^o^()^o^(

Dscf4274_1024x615きょうは、これで満足満足!!とつぶやいていたら、

大船長がきて

”そういうこというと、あと釣れないよ~”

Dscf4282_1024x442ご指摘のとおり、私だけ、イサキが釣れません。(-_-;)

特に艫側は好調でした。(私は左の胴)

また、大船長が来られて、

”ほら~もう満足とかいうからだよ。”

汐留⇒”わかりました。これから頑張るぞ~(-_-;)”

大船長⇒”そうだよ。その調子だよ。頑張って

沢山釣ってね(o^-^o)”

Dscf4275_1024x481
私にも、ボツボツかかりだしました。

水深は34m、20m、18mの繰り返しでしたが、

きょうは小ぶりが多く、また群れの動きが早い

のか、少し渋めでした。

Dscf4279_1024x518_2海は、もう夏の装いでしょうか!(^^)!日がさすと暖かく

なりましたね。

Dscf4283_1024x740後半になってようやく、30cm前後がかかりました。

Dscf4290_1024x557

私の釣果は、結局17匹+ハタ。。。

なんか、バラシが多くて。。。

ようは、ヘタクソなんですね。(^-^;(^-^;

ダントツのスソでした。(船長、釣果さげてすみません。)

m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

Dscf4292_1024x573スパ郎さんの真似をして、帰港しました。(^_^.)

Dscf4299_1024x577いつものラ~メン!!

Dscf4289_1024x49730cmクラスは、少なかったですが、渋滞もなく、

癒されてかえって参りました。

久々の新鮮なお刺身は美味でしたが、焼くと少し

パサパサした食感!!やはりイサキは真冬の方

が好きです。

今度は、アジ食べたいなぁ~。(* ̄0 ̄)ノ

失礼しました。
















« 2017年3月 | トップページ | 2017年6月 »