« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月20日 (金)

LT五目(^^;)イナダの日

こんにちは<(_ _)>

朝晩は、少し涼しくなりましたね。

LT五目船。。。平塚や茅ヶ崎界隈から出船しています。

 Dscf5465s

 

 

 

 

 

↑今朝のえぼし岩。。懐かしい風景です。

東名海老名から茅ヶ崎海岸まで道路ができて、一層便利に

なりました。(^^)

軽い錘、交通の便のよい港、釣れる魚は多彩ということで

沖釣りを始めた頃よく乗ってました。

釣り場も近くて。。(^^;)らくちん!!

ただ。。。問題が1つ。。。週末は激混みなんです。

それで10年くらい遠ざかってました。

※今朝の駐車場。。。すんごい車の数。。皆さん

マグカツですね。↓

Dscf5445s  

来週から学校が再開なので、平日ならすいていだろうと

考えて、久しぶりに茅ヶ崎に行って参りました。

Dscf5447s  

お世話になった船宿さんは、初めての一俊丸さん。

釣り座は朝の抽選です。(たー坊さんが、8月にマグカツ

で乗船されてましたが、なかなか好感度の船宿さんとの

ことでしたので、乗ってみました。)

五目船の同士は9名でした。(週末は混むんでしょうね~)

サービス多彩でいい感じでしたよ。

Dscf5448s

道具は、昔のディーオ2にレオ150 PE2号巻き、40号LT

ビシ+仕掛けはウィリー2~3本針。ハリスは3号。

Dscf5446s

朝の茅ヶ崎港。。。10年前とあまりと変わりませんね。

Dscf5461s

きょうの、私のもくろみはイナダ5本位に、あとはアジと

イサキ、その他の美味しい外道。。。(*^_^*)

開始直後は、イナダを狙うとのことでしたので、まぁ5本

位でいいかなぁ~

と思ったのですが、イサキやアジのポイントにいっても

私だけ、イナダ(^^;)

アジはかかるのですが、多点がけを狙って少し上に仕掛けを巻くと、

イナダがかかって、アジさんは振り落とされちゃうんです。

Dscf5456s

ほかの方はアジやイサキがかかってますが、私は

どこをやってもイナダ。。。イナダ。。。イナダ。。(T_T)

Dscf5467s

イナダさん。。もういいんだけれど。。。

おまけに、きょうはトモの席だったのですが、バードが

徘徊していて、仕掛けパックン!!凧揚げ状態になったり

して(-_-)(※ちゃんとハリ外しましたよ)

Dscf5462s

やっとかかったイサキ。。。でも別針のウィリーには

イナダが。。。(T_T)

終了間近に、お隣の人とお祭り。。(お隣さんは

イナダのダブルで仕掛け暴走(^^;))。。。

しおどめ→”私はもう仕舞うので、ハリス切っていただいて

結構ですので、気にされずに。。。”

お隣→”いえいえすみません。この2本のイナダ進呈します

と言って、私の桶にドボン(-_-)

そんでもってイナダ追加(-_-)(T_T)(T_T)

ウ~~~~~~~~~ん マンダム(^^)

Dscf5469s

けっけっけーるぞ~

今日の持ち帰り イナダ18,イサキ5、アジバラシ多数(T_T)

鳥さん1(リリース)(^^;)

久しぶりの相模湾(^^) 癒やされて帰路につきました。

失礼しました<(_ _)>

四月は君の嘘の映画にでてくる江の島と烏帽子岩の風景を

沖から見てました。(^^)/

 

 

 

2019年9月14日 (土)

ショウサイフグの炊き込み御飯

こんにちは<(_ _)>

昨日釣れたショウサイフグ。。。定番料理以外で

何かを思案したのですが、かやくご飯にしてみました。

鶏の代わりにフグを使った炊き込み御飯!(^^)!

Dscf5438

新鮮なショウサイフグは、プリプリですね。

作り方は簡単です。

①お米を研いで、水につける。(1時間位。。だし汁に

いきなりつけてしまうと、お米が水を吸い込みにくいので

パサパサな御飯になってしまいます)

②材料は、薄揚げ1枚、人参細切り、ゴボウ(面倒であれば

ピラーを使って剥く)、椎茸など適量+出し汁(本だしでもなん

でもok)、酒大匙3、醤油大匙3、おまじないのお塩一振り

(お米3合)

③フグを一口大のぶつ切りにして、上に乗せて、炊き込み御飯の

炊飯器のスイッチon。。。もちろんお鍋でも焚けちゃいます。

  Dscf5439

 

 

 

 

 

Dscf5440  

↓完成!(^^)! 盛り付けの写真があまり美しくないです。

没にしようかとも思いましたが。。。まぁ、腕が、伴って

ませんので。。( ;∀;)

Dscf5442   

三つ葉か、お好みで大葉を乗せてもいいですね。

Dscf5443

家人からは、人参が太いって('_')三つ葉はもっと綺麗に

切ってとか。。

あえて、薄味にしましたが、濃いめがお好みの

場合は醤油を少しふやせばよいかと。。。

鶏を使うよりもさっぱり味、ホクホクしたフグ

がとても美味でした。

失礼しました。

2019年9月13日 (金)

今シーズンのフグ(大原)は大きいらしい。。。(^^;)

こんんちは<(_ _)>

9月から解禁になった大原のフグ。。。なんか今年は

サイズが大きいらしい(^^;)という情報をききおよび

本日行って参りました。同士は7名。

平日でも、2杯、3杯出船のマグカツとは、趣がことなりますね。

Img_20190913_075526

↑確かに、大きいのも釣れるのですが。。。。。

大きいのは艫よりの釣り人に集中したのか、前の

方の私には、なかなか回ってきませんでした。

※きょうは、防水デジカメ忘却のため、スマホで

撮影したので、写真少なくすみません。

Img_20190913_165750

お邪魔した船宿さんは、大原の春日丸さん。。ここの船長は

とても親切で大好きな船宿さんの一つです。

Dscf5416s_20190913183701

きょうは、北東風が強くてコンディションは悪かったです。

早朝は結構涼しくて(というよりちょっと寒い)、半袖では

寒かったです。ようやく秋の気配ですね。

Img_20190913_063324

錘は30号、行程は波があって1時間ちょっと。水深は

25m前後でした。

私にかかるサイズは標準サイズが多くて、なかなか

デカフグにはお目にかかれません。

Img_20190913_062524s

前半、私だけ、かなり苦戦したのですが、中盤以降徐々に

かかりだして、なんとか14匹でした。

Img_20190913_111643

手乗りサイズ1,普通のサイズ12,デッカイの1(30cm)でした。

アタリが小さいので空アワセを頻繁にやってやっとかかりました。

※当日の船宿情報(要約)

ショウサイフグ 10~24匹 16cm~38cm派手な喰いはなかった

ですが、コンスタントに。。潮が流れれば数もでたでしょう。

 

Img_20190913_120605

そういえば、港のいさばやさんが、新装開店。(^^)

集合時間は3時40分。大原は、朝早いんですよね。

久しぶりのフグ 泥酔の友には十分でした。

失礼しました。

 

 

2019年9月11日 (水)

しおどめの旅日誌(^^;)

こんにちは<(_ _)>スパ郎さんのタイトルを勝手にパックって

すみません。<(_ _)>

釣り記事ではないので、スルーして下さい。

残暑厳しいですね~暑いです。

もうすぐ学校の休みも終わるので、釣りにでも行こうかと思案

したものの、いつもの船宿さんのある富津方面は台風の被害が

大きく、未だに停電が続いているそうです。(11日現在)

かといって、マグカツが好調のようですが、あのギラギラした

船上の雰囲気はあまり好きではないですし。。。

 Dsc00720s  

 

 

 

 

 

 

家人が、おいしいお米と温泉に行きたい。。。

というので、新潟まで遠征してきました。場所は

少しだけ土地勘のある、新潟県は十日町。。。

棚田の里ですよ。(^^;)

Dsc00756s

山奥まで続く田んぼ。。。

数年前に農家の方のご支援で田植えを体験しましたが、

想像を絶する重労働でした。

新米はようやく早生品種の収穫がはじまった段階で

でまだ出回ってはいませんでした。

途中、ブナの原生林の公園(美人林)に立ち寄ると、

熊注意の看板(^o^)

Dsc00725s

美人の妖精でもいるのかと思いきや。。

Dsc00728s

深い林で、マイナスイオン充分。池に映る影が幻想的

でした。

Dsc00736s

温泉は、三大薬湯の1つの松之山温泉へ

Dsc00746s

結構、熱くて、ドボンとはいかず。。。(T_T)

Dsc00750s

家人は、いいお湯だと喜んでましたが、私には熱い(^^;)

Dsc00724s

帰りに、まつだい駅の近くによって、草間彌生さんの

オブジェを見てきました。

Dsc00741s

↑里山の界隈では、こんなトンボが沢山いるので、

かぶっていた帽子を使って確保(^^;)

家人からは、どうして捕まえられるのか不思議がられ

ましたが、ヤンマの類いは、同じコースを飛んでくるので

コースを予想して、待機→飛んできたところを帽子を使って

すずきんさんの神業タモのようにすくう。。。(^o^)

だけなんですけどね。。。子供の頃の鍛錬!!

6月下旬から7月上旬は、ホタルが舞います。

またそのころ来てみようかな!!

失礼しました

 

 

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »