沖メバルに行ってきました。
こんにちは<(_ _)>
ここのところ、ニュースと言えばウイルス関連ばかり。。。イベントの
中止やディズニーランドまで休業。。学校の卒業式も謝恩会も中止となり
ました。
引きこもっていても、寂しいので、きょうは沖メバル(関東では春告魚、
ニシンの方が春告魚としては一般的らしいのですが、
地方によって様々な春告魚があるそうです)
おじゃました船宿さんは、日立久慈の宮田丸。
久々のフルスロットル船長です。(^^)/
きょうの同志は8名。つり情報の記者の方も乗船されていて、沢山写真を
撮られましたが、私のはボツでしょう。。(^^)/
きょうの沖は予報とは裏腹に、沖は風もあるし、うねりもあって、
おまけに小雨が降り続きとても寒かったです。
朝一、タチウオの群れにあたったようで、5本バリに複数タチがかかり
ことごとくハリスきられちゃいました。
その後、移動しましたが、しばし沈黙!!
移動後の中盤から、ようやくかかりだしましたが、単発が多かった
です。水深は65~70m。釣れるサイズは24~28cm前後でした。
道具立ては、pe4巻きの電動リールと2.6mのヒラメの竿を
使いました。錘は80号。
単発が多かったのですが、少しずつ桶もにぎやかになり
時々2点がけもあり
後半は雨も上がり、日差しが出てくれて少し暖かくなりましたよ。
きょうの船長、フルスロットルやめたみたいで静かな操船でした。
1時前にゆっくり帰港!(^^)!
派手な食いもなく、数はでませんでしたが、それでも16匹。
クーラーは沖メバルで艶やかになりました。
沖メバルは、煮つけや塩焼きが美味しそうです。
失礼しました。
※師匠から3月にお誘いがあったのですが(感謝)行けそうにないので
単独釣行でした。<(_ _)>
最近のコメント