« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土)

沖メバルに行ってきました。

こんにちは<(_ _)>

ここのところ、ニュースと言えばウイルス関連ばかり。。。イベントの

中止やディズニーランドまで休業。。学校の卒業式も謝恩会も中止となり

ました。

引きこもっていても、寂しいので、きょうは沖メバル(関東では春告魚、

ニシンの方が春告魚としては一般的らしいのですが、

地方によって様々な春告魚があるそうです)

Dscf5894s

おじゃました船宿さんは、日立久慈の宮田丸。

久々のフルスロットル船長です。(^^)/

Dscf5901s

きょうの同志は8名。つり情報の記者の方も乗船されていて、沢山写真を

撮られましたが、私のはボツでしょう。。(^^)/

Dscf5892s

きょうの沖は予報とは裏腹に、沖は風もあるし、うねりもあって、

おまけに小雨が降り続きとても寒かったです。

朝一、タチウオの群れにあたったようで、5本バリに複数タチがかかり

ことごとくハリスきられちゃいました。

その後、移動しましたが、しばし沈黙!!

移動後の中盤から、ようやくかかりだしましたが、単発が多かった

です。水深は65~70m。釣れるサイズは24~28cm前後でした。

Dscf5878s

道具立ては、pe4巻きの電動リールと2.6mのヒラメの竿を

使いました。錘は80号。

Dscf5891s

単発が多かったのですが、少しずつ桶もにぎやかになり

Dscf5881s

時々2点がけもあり

Dscf5883s

Dscf5888s_20200301083001

後半は雨も上がり、日差しが出てくれて少し暖かくなりましたよ。

Dscf5885s

きょうの船長、フルスロットルやめたみたいで静かな操船でした。

Dscf5872s

1時前にゆっくり帰港!(^^)!

Dscf5900s

派手な食いもなく、数はでませんでしたが、それでも16匹。

Dscf5896s

 

クーラーは沖メバルで艶やかになりました。

沖メバルは、煮つけや塩焼きが美味しそうです。

失礼しました。

※師匠から3月にお誘いがあったのですが(感謝)行けそうにないので

単独釣行でした。<(_ _)>

 

 

 

 

2020年2月23日 (日)

卒業のお料理

 こんにちは(^^)

釣り記事ではありませんのでスルーしてください。

一年は早いもので、来月卒業式です。

一年の集大成ということで、3日間かけて、日本料理、

中国料理、西洋料理のカテゴリーに分かれて、学生さん達が

腕を振るいました。(コンペ形式です)

Dsc00915s_20200223082401  

素材の購入から、調理(お料理6品)、飾り付けまで一連の

作業を行いました。

Dsc00898s_20200223081501

↑が完成品。(^^)/テーマは”カラフル”

Dsc00901s_20200223081501

↑お肉をパイ生地で巻いて、オーブンで焼いたり、

Dsc00899s_20200223081501

カラートマトをマリネにして、カラータピオカをまぶしたり

Dsc00900s_20200223081501

カラフルなパスタを加えて。。。

Dsc00903s_20200223083001

少し古いですが、ドコモ筍を添えて。。。

Dsc00902s_20200223084201

試作を繰り返したお皿を並べました。

結果は、思いがけないことに。。。。。

 

調理部門は佳作を頂き、(私には十分すぎました)

学生さんと学校職員の方々による投票で選ばれる、特別賞を

頂いてしまい。。

びっくり仰天でした。((+_+)

Dsc009251

思いもよらないことって起きるんですね。。

たまげました。

ご指導いただいた、先生方に感謝です。

失礼しました。

 

 

2020年2月15日 (土)

鉄のフライパン(^^)

釣り記事ではありませんのでスルーしてください。<(_ _)>

西洋料理の実習では、鉄のフライパンを多用しています。

え~~っ!鉄のフライパンって重いし、くっつきそうだし。。。

私もそう思ってました。

71vnjejxthl_ac_ul640_ql65_ml3_1_20200215171401

ところが、ところが。。。これはとっても優れものなんです。

理由その1 強火で使えます。とっても丈夫です。

  強火で短時間火を通す、炒め物に重宝します。

 他、例えばキノコ類は、最初油を使わずに強火で水分を抜くので

 すが、テフロンだと、強火が使えません。(痛んじゃいます)

一方、鉄のフライパンは、コンロ全開でもヘイチャラです。

理由その2 ちゃんと事前に加工すればくっつきません。

 最初に強火で加工(使う前に、強火でうっすら煙がでるくらい

火を入れて、油を引いてなじませる)すれば、全然くっつき

ません。オムレツも楽楽です。(^^)

60750984_332262317466448_622148738319791

こんなことしたり。。。フランベ(ブランデー)

60251807_313951449514109_44

こんなことしちゃってもフライパンはビクともしません。

※写真はクラスメイトさんたち!(^^)!

銅製の鍋が一番火の通りがよく、火のあたりも柔らかいの

ですが、重いし、高いし、手入れも手間がかかります。

鉄製は安価です。

私は、打ち出しの鉄製フライパンを使ってますが、これで

調理すると、ピラフや炒め物が高温調理できるのでとても

重宝しています。(^^)/(^^)/(^^)/

すみません、つぶやきでした。

 

 

 

 

2020年2月 9日 (日)

う~ん マンダム

【げきちん】

 釣りに行ったのに、釣果ナシの場合に用いられることもある言葉。(らしい)

※類似用語)坊主、ノーピク、潔いよいクーラー、釣果なしは兆悲し

※反対用語)爆釣 クーラー満タン早上がり クーラー重くて持てない他

※使い方例

 ①あなたは、”げきちんブログを見てどう思いますか?” →思わずニンマリ(^^♪

 ②あなたは、【げきちん】したときどう思いますか? 一言でいうと。。。

  →”ウ~ン マンダム”

以上です。失礼しました。。。。。。。

当日、海はよく。。波なし、春の日差し(でも寒い寒い)

Dscf5861

連日好調のハタ船(満船)より空いていて同士は10名

連日、ヒラメ船も好調の模様(^^)

相方も不足な~~~~~し!(^^)!

Dscf5854

しか~~~し、

Dscf5862

う~ん マンダム"(-""-)"

ノーピク

けっけ~~~るぞ~~~

Dscf5863

あかべ~さん きょうはご同行頂ありがとうございました。

また、懲りずにお付き合いください。

 

 

2020年2月 2日 (日)

久しぶりの出撃でした。(アマダイ、アジのリレー船)

こんにちは<(_ _)>

学校も期末考査が終わり、ようやく一段落しましたので、久々に

出撃してきました。

釣りものは、外房のヒラメか、はたまた久慈沖の春告魚か思案の末、

どうも当日は風の予報がでていたので、毎度お馴染みの船宿さんに

アジ&アマダイリレーで出撃しました。アマダイって4年ぶりです。

Dscf5831  

ご同行頂いたのは、ピカ姉さまとニノッチさん(^^♪

きょうはお世話様でした。

このパターンは、マルソータさん!!(そういえばマルソータ

さんお元気ですか?)

実は、ご両名とは、久方ぶりにお会いしました。

私は単独でしたので、楽しかったです。

Dscf5835

東京湾も午前は風の予報でしたが、かなりの強風とうねり。。。

あたりがなかなか取れません。

それでも、1本釣れました。(@^^)/~~~出合い頭の1本。

Dscf5832

トラギスも数匹。。名人曰く”トラギスがかかるときは、

棚が下すぎ、レンコがかかるなら上すぎ。。その中間が

アマダイの棚だよ”って言われても。。。('_')難しい。。。

その後はカナガシラや

Dscf5841

小ぶりのレンコにもてあそばれ。。。

Dscf5842

11時頃、アジに変更です。

Dscf5845

ここのところ、浅場のアジは低調らしく、水深は100m、ビシは80号

を使用。アマダイの道具をそのまま使いましたが、竿が柔らかくて、ビシ

がうまく振れません。('_')というか、深場のアジって苦手なんです。

私だけ、どうも時合いに乗れず。。。7匹。。。サイズは25cm

前後でした。ぶっとい内房サイズはお目にかかれず。。。

14時頃に竿納にて、帰港。午後には風も収まり、いつもの

のどかな上総湊でした。

Dscf5852

釣果は貧果でしたが、久々に海の雰囲気を味わってきました。

Photo_20200202083101  

食べるには十分(^^♪

アマダイ。。。ひと手間かけて、フレンチにしてみようかなぁ~(^^♪

失礼しました。

 

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »