« 寒い日はラーメン(^^)/ | トップページ | ごま漬け待ちきれず!(^^)! »

2024年1月14日 (日)

片貝のハナダイに行きました。

こんにちは<(_ _)>

土曜日は久しぶりに片貝の洋一丸さんにおじゃましてハナダイ釣りに行きました。

まるかつさん 皆様お世話様でした。

Dscf7810s

洋一丸さんは、初めて乗船したのが2013年。それまでにも片貝に何回かいった

ことがありましたが、そのころnetで掲載されている船宿さんはどこも激混みで

おしくらまんじゅう状態"(-""-)"あまりいい思いはしませんでした。

ところが、釣友から、”数はのぞめないけど、のんびりできる船宿さんがある

ので行きませんか?”とのお誘いがあり、それ以来通っていた船宿さんです。

Dscf7819s_20240114144001

今回、ゴマ漬けツアーでしたが、本場の味は知らなかったのでお土産屋さんで

調達↑ 試食したら、柚子がまぶしてあって香りが良かったです。

看板のハナダイは、数年前くらいから釣果が激減してしまい、私も遠ざかって

しまいましたが、最近復活したようで、久方ぶりの訪問です。

Dscf7779s

以前のようにジャンジャンバリバリの食いはないものの、時折良型が顔を

だしてくれました。

Dscf7782s

釣り方をすっかり忘れてましたが、何とか14匹。。。途中のバラシも多数

(._.)(._.)(._.)

確か、以前は棚の上のほうが釣れたように記憶してましたが、きょうは棚下

でしたね。気が付くのが遅い('_')

Dscf7776s_20240114144101

電動をセットしましたが、バラシが多いので、手巻きで通しました。

最大36cm、平均25cm位のハナダイ。。。引き味抜群です。

Dscf7791s

持ち帰りは14匹でしたが、これで十分!(^^)!

Dscf7799s

家のシンクは使わせてもらえないので、外で鱗を引きましたが、鱗まみれ!!

ハナダイは、捌くのが結構大変ですね!(^^)!

庭でさばいていても、ポチが邪魔しに来ないので(一昨年永眠享年15歳)
少し寂しかったです。

Dscf7813s

真鯛も2匹混ざってました。!(^^)!

まるかつさん 幹事ありがとうございました。

Dscf7817s

蛇足。。

↑は最近仕入れた魚用の片刃包丁!!これはなかなか使いやすいので

気に入ってます。そのままでも切れそうでしたが、砥石で丁寧に

研ぎ直したら、さらに切れ味抜群になりました。

 

« 寒い日はラーメン(^^)/ | トップページ | ごま漬け待ちきれず!(^^)! »

ハナダイ」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした。
タイの引きは楽しいですよね。
皆さん平均的に結構釣ってたし、午後からは崩れるにもかかわらず釣ってる間はズ~ッと凪ってのもよかった。
寒いながら、楽しかったですよね。
また遊びましょう。
包丁いいですね。刃こぼれ絶対しなさそう。

昨日はお疲れ様でした。
洋一丸はしおどめさんに教えていただいた船宿ですものね、二人で行ったのはもう何年前の正月だったか?(すでに忘却の彼方です)
何より良い天気とナギに恵まれ、ほど良い魚のやる気と良型の強烈な引きを味わえたのは幸せでした。
ポチはお亡くなりになったのですね。(合掌)時折想い出が蘇るのは可愛がった印ですね。
女将さんに「何年ぶり頭?」と聞かれましたが、色々あって4年もご無沙汰してました...。
またご一緒しましょう!!

へぇ~ こちらのお宿は しおどめさんが開発されたんですか~
みなさん たくさん釣れたようで 良かったです
なんといっても この時期に寒くない凪っていうのは
我々にとって 何よりの1日ですよね(^_-)-☆
お疲れさまっした~♪

土曜日はお疲れさまでした。
左舷側で私が片貝サイズ(35㎝以上)を釣った方はいないと思ってましたがここにいました。(笑)
私は朝一で釣れたマダイが32㎝で最大でした。あとはお兄さんサイズとリリースサイズに悩まされてました。
それでもアタリが出ない年の事を考えると雲泥の差ですね。
あれから帰宅して外で鱗を落としたなんて凄い!私は霙の降る中、絶対真似できなせん。。
また、よろしくお願いします。

土曜日はお疲れ様でした。
久し振りにお隣りで釣りさせていただきましたね。
朝から隣りで連発されていたので、ちょっと焦りました。
ポチ、、、15歳で虹の橋渡っちゃいましたか。合掌

赤い魚で賑やかなクーラーBOXですね~♪
今回、ご一緒できず残念無念w
お声がけ、待ってますね。
お疲れさまでした~^^v

お疲れさまでした。
”これで十分”ってくらい釣れるんだから、片貝のハナダイも復活と言ってよいでしょうね。
しおどめさんもウロコの処理は外ですか・・
我が家はマンションなのでキッチンでやりますが、シンク回りがウロコだらけで怒られます^^;;
また、ご一緒しましょう。

うぞっさん 土曜日はお久しぶりでした。<(_ _)>
ハナダイのググイノグイの引き 楽しいですよね。
4月になると、キュキュキュ~~ンの引きのイサキ
とハナダイのリレー船になります。
是非また行きましょう。
※この包丁、厚さが5mm程あるので、重さもずっしり
三枚おろしに重宝してます。

まるかつさん 土曜日はお世話様でした。
まるかつさんと寒い片貝にご一緒したのは2015年
ですから9年前です。(^^)(^^)
あの頃ほど片貝のハナダイは数はでなくなりましたが
それでも良型も混ざって楽しめました。
※わたしも大きいの1匹あぶって刺身にしちゃいました。
春、イサキのリレーになると思いますのでその時期また
いきましょう。
ポチはいなくなって寂しいので、ポチ2を思案してます。

マルッチさん コメントありがとうございます。
実は、左は寒くて寒くて凍えてました。(._.)
ポイントの棚は25m~20m前後。。。浅いので
ハナダイの強烈な引きが堪能できました。
ライトロッドで錘60号ですから。。。。
次回はぜひご参加ください。

今やンさん 土曜日はお疲れさまでした。
左舷はやはり寒かったですね!(^^)!
まあ型は選べませんから。。。ゴマ漬けにするには
大きいのより小型のほうが調味料がなじむと思います。
しおどめ家の鬼嫁は、ハナダイの鱗が飛ぶといって
キッチン使わせてもらえないだけです。!(^^)!
春になれば、イサキのリレーになりますからまた
行きましょう。

スパ郎さん 土曜日はお久しぶりでした。
私が良かったのは朝のダブルだけでしたよ。!(^^)!
その後は、スパ郎さんとシドさんがバンバン釣られるので
なんでかな~と思案してました。!(^^)!
それでも良型や真鯛もまざり、久方ぶりの釣果でした。
また宜しくお願いいたします。

あかべーさん 当日はご一緒できず残念!!
是非、いきましょう。頃合いを見てお声がけ
させていただきます。
30cm超えのハナダイの引きは楽しいですよ~

すずきんさん 土曜日はお疲れさまでした。
当日のハナダイはあぶらも適度にのって良質でした。
やはり、釣りものの魚は上等ですね。。。市販の魚と
は別物です。
ゴマ漬け熟成中です。楽しみです。
また宜しくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 寒い日はラーメン(^^)/ | トップページ | ごま漬け待ちきれず!(^^)! »