日記・コラム・つぶやき

2023年12月16日 (土)

寒い日はラーメン(^^)/

1702726624304

こんにちは<(_ _)>

釣り記事ではありませんのでスルーしてください。

最近めっきり寒くなりました。

寒くなると、暖かいラーメンが恋しくなるしおどめです。(^^)

1702720335147

専門学校では、様々な美味しい料理を実習で作りましたが、

ラーメンはありませんでした。

私的には寒い日に食べるラーメンに勝る料理はありません。(^^;)

このどんぶり1つに料理人の魂が込められているのかもしれません。

ラーメン業界は参入障壁が低いと言われてますが

あえなく閉店になるお店もすくなくないそうです。

1702720021795

家系、二郎系、大勝軒系

トンコツ、味噌、塩、醤油

喜多方、佐野、白河、和歌山、京都、尾道、札幌、博多、

熊本、沖縄、他その種類も沢山(^^)

1702720861012

有名店といわれるお店に行くと、写真を撮っている人多数!!

なんか店内ぎらぎらしてます。

1702720135980

私は、シンプルな醤油ラーメンがすきです。

先だっては一度行ってみたかった喜多方のまこと食堂!!

閉店になっていました。(T_T)

76年間続いたお店だそうです。すごいな~76年

Dscf7562s

喜多方にはラーメン店多数!!とても1日では回れないです。

Dscf7648s

Dscf7665

Dscf7058s

Dscf7052s

Dscf7582s

Dscf7565s

 Dscf7036s_20231216195701

↑は、私的には一番好みの喜多方源来軒

最近は、自転車で行けるラーメン屋さん探訪してます。

Img_20231118_111951

美味しいラーメン なんかほっこりします。

つぶやきでした。失礼しました。<(_ _)>

2023年7月 9日 (日)

お猿さんと温泉(^^)/

暑中お見舞い申し上げます。(釣り記事ではありませんのでスルーしてください。)

とても暑くなりました。しおどめさんは、今年になってから一度も釣りに行ってません。

こんなことは初めて。。。何回か釣行予定を立てたものの、毎回悪天候で断念!!

以前は、釣行できないとストレスマックスだったのですが。。。。(^^)/

お料理がストレス発散してくれています。

Img_20230621_113449-1

小さい子供向けに、こんなハヤシライス作ったり。。。(^o^)

こんなオムレツ作ったり。。。。(^o^)

Img_20230326_173011

でも。。時には新鮮な釣り魚が恋しくなります。

それなのに、車に乗ると、海ではなくて。。温泉に。。(T_T)

知人の長野県民に勧められたのが湯田中温泉!!

Dscf7160

都心からは意外に近いですね。2時間ちょっとで到着です。

Dscf7207s

この地は、諸外国では有名なスノーモンキーの里でもあります。

Dscf7161

駐車場から歩くこと30分。。。

Dscf7165

こんな森を通り抜けて。。。

Dscf7206

たどり着いたのが。。。

Dscf7178s

温泉に入るお猿さんのいるところです。

Dscf7173

一件宿の温泉宿もあります。

Dscf7175s

温泉も噴き出していて。。。

Dscf7166

お猿さんに出会えました。(^^)(^^)

Dscf7198s

温泉に入るのは冬だけだそうです。

元々は、近隣の農業被害が多いので、駆除も検討されたそうなのですが、

小猿が温泉宿の露天風呂に入っていて、それをみた親ザルも入る光景が

観光資源になるのでは。。。。とのことで餌付けをして、猿用の露天風呂

を作ったそうです。

Dscf7185

Dscf7186

Dscf7182

なんかみていて癒やされます。当日は、外国の観光の方が大変多く、

お猿さんに歓声があがってました。

Dscf7209s

私が宿泊した露天風呂よりお猿さんの露天風呂の方が大きい(^^)

湯田中温泉!!少し熱いお湯加減でしたが。とても癒やされました。

失礼しました。<(_ _)>

 

 

 

 

 

こn

2023年5月 8日 (月)

奄美大島その3

さてさて奄美大島も最終日(-_-)

きょうは、ホテルの近所の港湾食堂 豚の骨煮。。

オムライスが人気らしいです。(週末以外は朝方は休業と

ありました)

Dsc02065

ホテルから車で20分程の大浜海浜公園に行ってみました。

やはり人がいない。。。

Dsc02035

静かなビーチで、海水浴シーズン(6月以降?)は結構混むらしい。

Dsc02036

白い砂浜と青い海が広がります。

Dsc02043

波打ち際はサンゴのかけらが多く、サンダル掃いてないと

痛そうです。

Dsc02046

↓は、きのう訪れたマングローブ林。ガイドさんがついてカヌーで探索できます。

Dsc02027

帰り際に、再訪したハートロック。ちょうど干潮の時間帯。

Dsc02056

人がいましたよ。

Dsc02058

小魚が沢山泳いでます。(^^)

Dsc02061

名残惜しかったのですが、車を返して、奄美空港へ。

Dsc02067

帰りもピーチで成田まで2時間半でした。初めて利用した格安航空。

快適でした。

ただ、早めに予約が必要。チケットの価格変動が大きいです。

チケット価格が3段階で、一番安いチケットだと、さらに安価ですが

座席指定や預かり荷物が別料金。公式サイトから予約が便利です。

Dscf7094

奄美大島は、とても広く2~3日では回りきれません。

東洋のガラパゴスと呼ばれ、世界遺産に登録されているそうです。

是非再訪したい離島でした。

今度は、もっとゆっくりしたいと思います。<(_ _)>

次回は、陸釣りの用意をしようかな(^^;)

2023年5月 7日 (日)

奄美大島その2

さてさて好天に恵まれた奄美大島(^^) 

きょうも観光スポットを巡ります。最初は、宮古崎に

行ってきました。駐車場から2キロ弱。。結構歩きます。

ゆっくりと30分程あるいて、あと350mの看板。

Dsc01980s 

道すがらは↓のような木が生い茂り、海も絶景ですので

歩くのも苦にはなりませんでした。

Dsc01974

ただ、朝9時なのに日差しが強い。。日焼けしますね。

Dsc01972s

道の途中で海側を見渡すと、青い海がまぶしいです。

Dsc01978

ここは、NHKの大河ドラマ”西郷どん”のオープニング場面のロケ地

だそうです。

Dsc01981

リュウキュウチクという草原の先に海が広がります。

岬の先まで歩いてくと、ここもまた絶景でした。

Dsc01990s

次に向かったのは、奄美大島の滝の一つ、マテリアの滝。

Dsc02001s

道すがら、↓の看板が多数ありました。ナイトツアーに

参加すると、もしかしたらお目にかかれたかもしれません。

Dsc02000s

駐車場をでて、すぐのところに、滝が現れます。

静かな森の中で、滝の音だけが聞こえる癒やしのスポットなんだそうです。

ただ、4月というのに日差しがとても強かったです。

Dsc02004s

続いて、向かったのは、もう一つの滝。。アランガチの滝を目指します。

Dsc02014

途中、休憩で、きれいな港に寄りました。大和村の今里漁港。

かってはカツオ漁で賑わったそうです。

Dsc02010

奄美の港はどこも美しい。。でも人がいない。。

陸っぱりの釣り人も見かけません。釣れるのかな~

今度来るときには、振り出しのショートロッドを持参して

竿をだしてみようかな??

Dsc02016

たどり着いたのがアランガチの滝。落差約30mあるそうです。

Dsc02021

かわえびやカニが沢山いるらしいのですが、

見かけませんでした。

Dsc02026

だんだん疲れてきたので、予定を変更し、この日のさいごは、

マングローグ密生地。展望台までかなり急な階段を上るのですが、

ここも絶景でした。

17時前に、名瀬に戻り、繁華街に行きましたが、時間が早すぎてどこも

まだ準備中。

そこで、知人からきいていた、お好み屋さんに行きました。(^^;)

Dsc01969

つづく。。。

2023年5月 5日 (金)

奄美大島に行って参りました。(^^)/その1

大変ご無沙汰しております。釣り記事ではありませんのでスルーしてください。<(_ _)>

ブログ更新がないため、知人からは失踪したのか?

はたまた病に伏しているのか?

あるいはついに捕まったのか?。。。

私は悪いことしてません。(^^)

最近は、釣りをすることなく、今までの人生で行ったことのない場所を巡っております。

スパ郎さんに弟子入りです。<(_ _)>

先だっては、福島県喜多方に赴き、ラーメン屋さん探索!!

Dscf7039s

Dscf7036s

2月の寒い時期でしたが、喜多方のラーメンは本当に美味しいです。

老夫婦でやっている小さなお店が多いのですが、どのお店も素朴な味の

ラーメン!!私にはこの味は出せないです。

Dscf7060s

Dscf7072s

私には、↑のラーメンが一番でした。是非再訪したいです。

 

4月には、奄美大島に行ってきました。

Dscf7090s

Dscf7093s

格安航空のピーチなる飛行機に初めて搭乗しました。

往復でバリュービーチ23000円(^o^) 座席が少し狭いのと、成田空港からなので

少し不便でしたが、この価格なら不満はなかったですね。

奄美大島は、実はあまり知識がなく、沖縄本島や宮古、石垣にそそられてしまいますが、

奄美出身の知人から、”すごくいいよ~素敵な島だよ”と情報を入手し、動画を見て初訪問!!

3泊でしたが、最終日以外は、晴天の好天に恵まれました。

Dsc02066s

成田空港から2時間半で奄美空港に到着です。

Dscf7098s

最初に行ったのは、あやまる岬!!ここでは、みんなが謝るのです。

私が悪かったのです。。。いいえ私こそが悪いのです。すみません。。。

そんな訳ありません。(^o^)

Dsc01950s

絶景です。

Dsc01960s

Dsc01961s

4月でしたが、気温26度。。日差しが強くて日焼けします。

続いて向かったのは、ハートロック!!岩がハート型なのです。

オヤジには全くエンがありませんが、観光名所とのことでしたので訪問!!

Dsc01962s

Dsc01964s

こんな林を抜けていきます。

Dsc01966s

林を抜けると青い海!!奄美大島は〇〇ビーチと名がつかない浜も

青い海と白い砂浜が広がっています。

Dsc01968s

ハート型の磯ですね。干潮の時間帯を狙っていかないと見れません。(T_T)

1日目はこれで観光終了。。名瀬港近くのホテルにたどり着いて休憩でした。

続く。。。。

Dsc02032s

奄美大島と言えば鶏飯。。美味でした。

 

 

2017年8月 7日 (月)

久々にリプレースです。(PART2)!(^^)!

最近海にでれてません。<(_ _)>

タイトルはまるかつさんのブログを真似させて頂きました。<(_ _)>

海に出れない理由はいろいろあるのですが。。。。。。

ここのところ週末になると仕事が入って疲労困憊!!

ストレスが溜まります。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

そこで、久々にリプレースしました。!(^^)!

Dscf4479
まるかつ親分のようなパワー系ではないのですが。。。

この電動は60号前後の錘で狙う、イサキやハナダイ、

LTアジにはもってこいの優れものでした。!(^^)!!(^^)!

寄る年波にはかなわず、オーバーホールに出しても衰えは隠せ

ず。。(-_-)/~~~

最近は、アジが多いので130号のビシ背負っても大丈夫な

小型のリール探してました。!(^^)!

そんでもって、思い切ってリプレース!!

Dscf44743号200m巻けます。パワフルパワフル(^_^.)

憧れのシーボーグ200!(^^)!!(^^)!(^^)!

不肖の長男からは、宮古島まで連れて行ってもらった

のに、よく買えますね~って言われましたが。。。。。。

まだ使ってません。なんか、コマセで汚れちゃうとモッタイ

無いように思えて。。。(^_^.)

私も、そのうちリプレースされるのかなぁ~!(^^)!

このリール、小型で軽くてパワフルなようですが。。。

デビューはいつのことやら。。。

つぶやきでした。(^_^.)(^_^.)

2017年2月12日 (日)

北西風強風予報にて延期に(-_-)/~~~

こんにちは<(_ _)>ご無沙汰しております。

土曜日は、久々に満を持して、日立久慈にて浅場の

メバルを予定していたのですが、強風予報のため中止に

なりました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Tennkiこんな天気予報が続きますね。。。。

20170204121028cd71_561x1024妄想を抱いていたのですが、残念!!(↑予約

していたモンロー号さんの釣果情報よりお借りしました)

凪の時に参りましょう。

あかべ~さんまたよろしくお願いします。<(_ _)>

2017年1月 1日 (日)

2017年もよろしくお願い致します。<(_ _)>

皆様、新年明けましておめでとうございます。

Illust45_011本年もどうぞよろしくお願い致します。

2016年を振り返ってみますと、釣行回数18回!!

例年になく、低調でした。(理由はいろいろあるのですが。。。)

回数は少なかったですが、印象に残る釣行が多かったです。

第1位…8月のカツオフィーバ~!(^^)!

Dscf3900_1024x5761短時間で7本!(^^)!!(^^)!!(^^)! 暑くて参りましたが、カツオに

癒されました。

第二位は、勝浦清勝丸の船長お別れ釣行!!

Dscf3820_1024x5311Dscf3837_1024x5421船長お世話になりました。当日は、1.5㎏のオニカサゴ

が5本も釣れました。ありがとうございました。

第3位は、ひとまとめで。。いつものアジ、タチウオ、ハナダイ、

イサキ、毎年楽しませてくれます。

Dscf3701_1024x7521Dscf3743_1024x5571Dscf3913_1024x576_21第4位は、日立久慈沖のデップリのクロメバル!(^^)!

Dscf3730_1024x5761昨年は、数でませんでしたが、癒されました。

第5位はフグ。。。なんか数的には毎年減ってます。

Dscf3853_1024x7161今年は復活してくれるといいのですが。。。

そんでもって、番外編は12月の宮古島ドリームツア~

絶景の海で未知の体験をさせて頂きました。(*^-^)

Dscf4040_1024x577Dscf3959_1024x577Dscf3971_1024x577Dscf4104_1024x4762016年も、まるかつさん、あかべ~さん、すずきんさん、かんこ

さん、マルソータさん、きよりんさんご夫妻、マルッチppさん、なべ

さん、スパ郎さん、リンリンパパさん、たー坊さん、Rubyさん、

ポン太さん、満留和さん、今ヤンさん、うぞっさん、柴田隊長、

みっちゃんさん、ヨシケンさん皆様ご同行頂きありがとうござ

いました。印刷屋さん、ヤンさん、gomarin-qpさん

毎回コメントありがとうございました。

2017年もどうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>
























2016年10月 2日 (日)

稲・麦じゃなくて、それはススキ!(^^)!!(^^)!

こんにちは。。。釣記事ではありませんのでスルーしてください。<(_ _)>

ここのところ主な出撃日にあたる土曜日の天気(予報)が良くありません。

ほんと雨がおおいです…

ただ当日の朝の予報だと曇りに変わったり…(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

さてさて…きょうは、用事があって湘南新宿ラインに乗ってました。

Dsc101
この車両は、4人がけのボックス席があるのです。!(^^)!

Dsc100_2
休日の昼間は空いていて、1人でボツ~~~としていると、

途中駅から若い女子が2人座ってきました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

お昼時ということもあって、サンドイッチを元気に頬張りながら

おしゃべり。。。

Jyosi汐留さんは、イヤホンで音楽聴いていたのですが、

新川崎を過ぎたあたりで、車窓に沢山の↓が見えました。

Susuki

すると1人の女子が、”あっ稲だっ!!”

汐留さん⇒( ̄Д ̄;;

もう1人の女子が、”ちがうよ、麦よっ!!”

汐留さん⇒(@Д@;

( ̄○ ̄;)!

( ̄○ ̄;)!

( ̄○ ̄;)!

( ̄○ ̄;)!

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

そして、思わず、”すみません。ススキですよ”

全員で爆笑!!ヾ(≧▽≦)ノあははは!

私も笑いが止まらず、恥ずかしいので、別の席に移りました。!(^^)!

たわいない話で失礼しました。

あ~たまげた!!!