こんにちは<(_ _)>シルバーウィークも後半。好天が続いていますね。!(^^)!
土曜日にワラサに行ったので、マッタリしていようかと思ったのですが、家人から
思いがけない言葉!!天気いいから、また行ってきたらって!(^^)!!(^^)!
ようは、家に居てほしくないということですね。ψ(`∇´)ψ

釣物は何にしようか思案の挙句…片貝のハナダイ五目が絶好調の様子。
いつもの洋一さんに電話しましたが、当日はヒラメ出漁とのことだったので
数年前に何回かいったことがある、片貝旧港の直栄丸さんにお邪魔しました。
4時半集合で、4時前には着いたのですが、港は人でごった返してました。
直栄丸さんは20名(片艫10名)の混雑…竿が林立…( ̄Д ̄;;
座る場所がな~~~~~い。右胴にようやく確保でした。(´;ω;`)ウウ・・・
ロッドの穴をお隣と1つもあけずに隣どおし。これはサバでもかかったら
オマツリ必定。(でも仲のりさん2名乗船。速攻で飛んできてくれました。)
人気なんですよね、この船宿さん。いつものんびりの洋一丸さんとは
様相が異なりました。~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
5時前に出港し、50分ほど沖に出漁。!(^^)!!(^^)!!(^^)!
きょうの道具立て
ロッド:αタックル デッキスティック220 リール:シマノ400c PE2号巻
仕掛は、2.5号、2.5mの3本針ハナダイ仕掛け、2号~3号の3本針イサキ
仕掛を使いました。60号FLビシ使用。
5時40分頃に開始。船長指示は、30~20mです。(後半は移動して30~40m)
開始早々から、良型のイサキがかかります。

この時期に、太東沖でもないのにイサキがバンバンかかりました。
30cm~35cmクラス。今の時期のイサキの食味はどうなんでしょうかね~

キュキュキュ~~~の連続。海上釣り堀です。

14本釣ったところでペースを落としました。
きょうは、あまり数を釣っても後の処理が困るだけなので、ノソノソやって
いると、私の真上の船長から”ちゃんと釣ってよ~”と激が飛びます。
時々、ひったくる様なアタリもあって、デップリのアジもかかりました。
朝の1時間程は、良型デップリのイサキの嵐!!(゚ロ゚屮)屮
その後は、同じ場所で本命のハナダイがかかりだしました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

小ぶりも混ざりますが、デップリ…30cm前後のハナダイがダブル、トリプル。

3点がけだと竿がのされます。ドドド~ンの三段引き…

あまりにも、ウメ~~こといくので、ウメおにぎりを食べて休憩!!
朝の3時間程は、一度も流し替えせずに、釣れ続けました。
既に35リットルクーラは半分程度。十分でした。!(^^)!!(^^)!!(^^)!
休憩していると、頭上の船長から、再び激が飛びました。
”ちゃんと釣なよ~” 直栄丸の船長は、見た目はイカツイので、近寄りがたい
(すみません)ですが、ニッコリ笑顔ですよ。ヽ(´▽`)/
汐留⇒”もう数は十分なので、早上がりしてもokですよ。!(^^)!”
船長⇒”11時にあがるからさ~頑張ってね”そんで何匹釣ったの??
イサキ、アジ、ハナダイと交互に3種類釣れるので、それぞれの数が
数えられません。(ノд・。)
カウンター3つないとダメですね。(;ω;)

きょうの片貝沖は、風とウネリがややあるものの、暖かな好コンディション
でした。沢山のお魚に癒されて帰ってきました。満足!満足”!o(*^▽^*)o
あまりにも釣れるので、途中でペース落として、釣運を次回に持ち越します。
(^_^.)(^_^.)
以下船宿の釣果情報です。
釣り物
ハナダイ五目
片貝沖
40m、波1m、水温24.2度、潮濁り。
釣 果
ハナダイ22~38センチ、16~38尾。イサキ 24~37センチ、 7~45尾。
アジ 23~43センチ、 2~34尾。
本日も朝からハナダイ、イサキ、アジが好調に釣れ、またまた
クラーボックス満タン。
私は、 イサキ14、持ち帰りハナダイ17、(小ぶりはリリース多数)
、小サバ多数(リリース)アジ15位でしょかね~釣れすぎで飽きちゃいました。
十分な釣果でした。(*^-^)
当日は、後半船の周りにシイラが多くて、釣れたアジをパックン(-_-)/~~~
お隣が週刊つりニュースの記者さんでした。写真バンバン撮って頂きました
が、みぐるしいからボツでしょうね。(◎´∀`)ノ
失礼しました。
最近のコメント