五目釣り

2022年6月19日 (日)

大きなクロメバル(^^

こんにちは<(_ _)>

きょうは立派なクロメバルが手に入ったのでお料理してみました。

※調理師と料理のプロとは異なりますのでお見苦しい点はご容赦ください。

定番の煮つけ。。。全長が33cmもあり、フライパンに入らなくて

あたま落としました。

Dscf6552ss

家人からは、身が白いし、味が染みていない。って言われても

身が厚いから。。。煮込みすぎると崩れちゃうし。。このあたりの加減

が難しいところです。

↓はムニエル。少しカラフルにしたくて、ソースは以前に仕込んだ

エビクリームソースをかけてみました。。。メバルの身がプリプリ

おいしかったです。

Dscf6545cs

入手したメバルは、26cm~33cm 立派な尺メバルも多数。

以前は東京湾でも、エビメバル船や金田湾の手漕ぎ船、葉山界隈では

イワシメバル船もでていましたが最近はどうなんでしょうね。

調べてみると、30cmを超えるメバルって高級魚らしいです。

Dscf6543s

えツ?どこで仕入れた?

実は。。。実は、、、週刊実話。。。

土曜日に、まるかつさんの仕立てに参加させていただきました。

まるかつさん、ありがとうございました。

皆様ご無沙汰しておりました。

Dscf6541s

数年前の初回の仕立てに参加させていただいた際は確か10時前

に大漁早上がり。

その後は、場荒れしたらしく、釣果は低調だったものの

ムラソイが釣れたかな!

今年は、復調(^^♪かかるのはおおきなデップリサイズばかりでした。

※釣行詳細は、まるかつさんブログを参照ください。

Dscf6535s

ただ、土曜日に釣れるサイズは良かったのですが、左舷艫席だった私の

釣り座は潮ッケツ?あたりがまわってこなくて  苦戦。。。

いや 下手なのでした、

。。。お隣のぴーぴーさんの桶↓3連荘、4連荘の連続(^^♪

Dscf6532s

↓私の桶(^^♪

Dscf6533s

こんなのも多数(^^♪

Dscf6530s

でも、かかるとガンガン竿をたたいてくれます。

Dscf6529s

錘30号、水深は18m前後、終盤の浅場は6m前後

LTタックルで楽しめました。

Dscf6521s

釣れたのは11匹。。ダントツのスソでしたが家で消費するには

十分。大きいなメバルは骨が固く、さばくのが結構大変。

ずうたいは大きくても歩留まりはわるいです。

Dscf6536s

数はほどほどかな??良型ばかりだったので十分でした。

Dscf6519s

宮田船長、お久しぶりでした。ご挨拶したら、”いや~久しぶりと

満面の笑みで、しおどめさんすこしやせた?”

いえいえ老人になっただけです!(^^)!

船長のフルスロットルも少しだけ控えめになったかな?

ご同乗したみなさんありがとうございました。

Dscf6555s

追伸 ムニエル再調理してみました。(^^)/

 

2020年2月29日 (土)

沖メバルに行ってきました。

こんにちは<(_ _)>

ここのところ、ニュースと言えばウイルス関連ばかり。。。イベントの

中止やディズニーランドまで休業。。学校の卒業式も謝恩会も中止となり

ました。

引きこもっていても、寂しいので、きょうは沖メバル(関東では春告魚、

ニシンの方が春告魚としては一般的らしいのですが、

地方によって様々な春告魚があるそうです)

Dscf5894s

おじゃました船宿さんは、日立久慈の宮田丸。

久々のフルスロットル船長です。(^^)/

Dscf5901s

きょうの同志は8名。つり情報の記者の方も乗船されていて、沢山写真を

撮られましたが、私のはボツでしょう。。(^^)/

Dscf5892s

きょうの沖は予報とは裏腹に、沖は風もあるし、うねりもあって、

おまけに小雨が降り続きとても寒かったです。

朝一、タチウオの群れにあたったようで、5本バリに複数タチがかかり

ことごとくハリスきられちゃいました。

その後、移動しましたが、しばし沈黙!!

移動後の中盤から、ようやくかかりだしましたが、単発が多かった

です。水深は65~70m。釣れるサイズは24~28cm前後でした。

Dscf5878s

道具立ては、pe4巻きの電動リールと2.6mのヒラメの竿を

使いました。錘は80号。

Dscf5891s

単発が多かったのですが、少しずつ桶もにぎやかになり

Dscf5881s

時々2点がけもあり

Dscf5883s

Dscf5888s_20200301083001

後半は雨も上がり、日差しが出てくれて少し暖かくなりましたよ。

Dscf5885s

きょうの船長、フルスロットルやめたみたいで静かな操船でした。

Dscf5872s

1時前にゆっくり帰港!(^^)!

Dscf5900s

派手な食いもなく、数はでませんでしたが、それでも16匹。

Dscf5896s

 

クーラーは沖メバルで艶やかになりました。

沖メバルは、煮つけや塩焼きが美味しそうです。

失礼しました。

※師匠から3月にお誘いがあったのですが(感謝)行けそうにないので

単独釣行でした。<(_ _)>

 

 

 

 

2019年9月20日 (金)

LT五目(^^;)イナダの日

こんにちは<(_ _)>

朝晩は、少し涼しくなりましたね。

LT五目船。。。平塚や茅ヶ崎界隈から出船しています。

 Dscf5465s

 

 

 

 

 

↑今朝のえぼし岩。。懐かしい風景です。

東名海老名から茅ヶ崎海岸まで道路ができて、一層便利に

なりました。(^^)

軽い錘、交通の便のよい港、釣れる魚は多彩ということで

沖釣りを始めた頃よく乗ってました。

釣り場も近くて。。(^^;)らくちん!!

ただ。。。問題が1つ。。。週末は激混みなんです。

それで10年くらい遠ざかってました。

※今朝の駐車場。。。すんごい車の数。。皆さん

マグカツですね。↓

Dscf5445s  

来週から学校が再開なので、平日ならすいていだろうと

考えて、久しぶりに茅ヶ崎に行って参りました。

Dscf5447s  

お世話になった船宿さんは、初めての一俊丸さん。

釣り座は朝の抽選です。(たー坊さんが、8月にマグカツ

で乗船されてましたが、なかなか好感度の船宿さんとの

ことでしたので、乗ってみました。)

五目船の同士は9名でした。(週末は混むんでしょうね~)

サービス多彩でいい感じでしたよ。

Dscf5448s

道具は、昔のディーオ2にレオ150 PE2号巻き、40号LT

ビシ+仕掛けはウィリー2~3本針。ハリスは3号。

Dscf5446s

朝の茅ヶ崎港。。。10年前とあまりと変わりませんね。

Dscf5461s

きょうの、私のもくろみはイナダ5本位に、あとはアジと

イサキ、その他の美味しい外道。。。(*^_^*)

開始直後は、イナダを狙うとのことでしたので、まぁ5本

位でいいかなぁ~

と思ったのですが、イサキやアジのポイントにいっても

私だけ、イナダ(^^;)

アジはかかるのですが、多点がけを狙って少し上に仕掛けを巻くと、

イナダがかかって、アジさんは振り落とされちゃうんです。

Dscf5456s

ほかの方はアジやイサキがかかってますが、私は

どこをやってもイナダ。。。イナダ。。。イナダ。。(T_T)

Dscf5467s

イナダさん。。もういいんだけれど。。。

おまけに、きょうはトモの席だったのですが、バードが

徘徊していて、仕掛けパックン!!凧揚げ状態になったり

して(-_-)(※ちゃんとハリ外しましたよ)

Dscf5462s

やっとかかったイサキ。。。でも別針のウィリーには

イナダが。。。(T_T)

終了間近に、お隣の人とお祭り。。(お隣さんは

イナダのダブルで仕掛け暴走(^^;))。。。

しおどめ→”私はもう仕舞うので、ハリス切っていただいて

結構ですので、気にされずに。。。”

お隣→”いえいえすみません。この2本のイナダ進呈します

と言って、私の桶にドボン(-_-)

そんでもってイナダ追加(-_-)(T_T)(T_T)

ウ~~~~~~~~~ん マンダム(^^)

Dscf5469s

けっけっけーるぞ~

今日の持ち帰り イナダ18,イサキ5、アジバラシ多数(T_T)

鳥さん1(リリース)(^^;)

久しぶりの相模湾(^^) 癒やされて帰路につきました。

失礼しました<(_ _)>

四月は君の嘘の映画にでてくる江の島と烏帽子岩の風景を

沖から見てました。(^^)/

 

 

 

2018年6月10日 (日)

ふるすろっとる!(^^)!根魚釣り

こんにちは<(_ _)>

きょうは、まるかつさん主催の日立久慈沖、クロメバル

五目に参加させて頂きました。

みなさんお世話様でした。

Dscf4837_1024x683船宿さんは、いつもの宮田丸!

ここの船長は、移動の際はフルスロットルなんです。!(^^)!

きょうは、数は厳しかったのですが、

大きなムラソイが釣れました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

09dscf23761↑写真は、マルッチさんのブログから借用させて

頂きました。<(_ _)>Dscf4822_1024x683きょうは(6月9日土曜日)、梅雨の合間の凪で雨に

も降られず、好コンディション。

Dscf4823_1024x683日が昇ると蒸し暑かったです。

Dscf4825_1024x683狙うは、クロメバル、ソイの類。水深は、深いところ

で15m前後、浅いと5~6mです。

手巻きの軽量ロッドで挑みます。Dscf4827_1024x6833~4年前は、入食いで10時前にクーラー満タン

早上がりのポイント。(最近は場荒れ気味?)

Dscf4832_1024x682ひったくる様なアタリで掛かったのは、ナイスサイズ

のクロソイ!(^^)!!(^^)!Dscf4833_1024x644
つづいて、本命のクロメバルが2匹。

Dscf4835_1024x658ここまでは、まずまずの模様だったのですが、

以降、沈黙!!

Dscf4836_1024x683↑のようにエサを食いちぎられて

脱走が何回かありました。

移動後、出会いがしらの1本(帰宅後測定 1.18㎏)

のムラソイ?が釣れて、う~~~ん( ̄▽ ̄)

今日は満足しちゃいました。

Dscf4840_1024x683
船長は、フルスロットルで移動を繰り返してくれま

したが、わたしには、魚信はなく。。。(;_;)(;_;)(;_;)

Dscf4845_1024x683フルスロットルで帰港となりました。(*^-^)

Dscf4843_1024x807帰宅後、体重測定。

Dsc00533_1024x660

Dsc00536_1024x538結局、本命は4匹、他、フグ1匹、大きなベラ1匹で

したが、サイズが良かったので、癒されました。

まるかつさん、マルッチPPさん、あかべーさん、

ポンタさん、いとうさん、かんこさん、RUBYさん、

すずきんさん

皆さんお世話様でした。






























2018年2月17日 (土)

春告魚!(^^)!!(^^)!!(^^)!

こんにちは<(_ _)>寒い日が続きますね。

こう寒いと冬眠に入ります。!(^^)!

先週は、北陸地方豪雪!!そのさなか、富山に

出張でした。(-_-)/~~~

Img_20180206_142112_658x1024富山の事業所も雪に埋もれた状態(-_-)/~~~

寒かったですよ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

Img_20180207_081151_577x1024そんな週末!(^^)!!(^^)!早く春が来るように、お告げを

聞きにいきました。

あかべーさんにご同行をお願いして、春告魚に

行って参りました。あかべーさん、きょうはお付き合い

頂きありがとうございました。<(_ _)>

Img201802171548471↑良型多点がけのあかべーさん(^_^.)

↓私も一回だけ5本針パーフェクト(*^-^)

※2枚とも船宿さんから借用<(_ _)>

Img201802171543271Dscf4733_1280x1223
きょう17日は、日立久慈沖に行きました。

狙うは、春告魚(^_^.)(^_^.)ズ~ラズラ

予報では、午後から強風の予報!!

風が心配でしたが、

午前中は、穏やかでしたよ。(o^-^o)

Dscf4718_1280x853
でも13時の帰港後、瞬く間に強風!!

Dscf4709_1280x852朝の日立久慈沖!!

きょうは、凪で暖かかったです。

Dscf4704_1024x6805時半出船、6時過ぎに釣行開始でしたが、

前半は小ぶりが多かったです。単発つづき。。。

船長曰く、”場荒れしているので、釣果は期待しないで

欲しい”となんかいもアナウンス!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf4706_1280x842きょうは、シーボーズじゃなくて、シーボーグ200!(^^)!

PE3号巻、錘は80号、5本バリのメバル仕掛けを使い

ました。3m。

Dscf4712_1280x853水深は、40m~50mを狙いましたが、フグが結構

釣れました。(船長曰く、5匹まで!(^^)!!(^^)!!(^^)!)

Dscf4714_1280x853途中、ホットコーヒーの差し入れ。!(^^)!

Dscf4723_1280x853
その後、大福もちの差し入れ。!(^^)!

Dscf4719_1280x853中盤以降、型が良くなりだし( ̄▽ ̄)

Dscf4724_1280x791さらに、ポタージュスープの差し入れ(◎´∀`)ノ

Dscf4729_1280x8539時半ごろに、カップラーメンとおにぎりの支給あり(゚▽゚*)

寒い中、船長の差し入れは暖かったです。(o^-^o)

Dscf4717_1280x853付けエサは、船宿支給のサンマの切身。!(^^)!

Dscf4731_1280x1056桶はマゾイも混ざって賑やかになりました。(・∀・)イイ!

Dscf4741_1280x586後半は、単発でしたが良型が釣れだしましたよ。

Dscf4743_1280x853お世話になった船宿さんは、日立久慈港の泰平丸さん

でした。初めて乗船しましたが、定員6名。お祭りもなく

快適な釣行でした。

Dscf4744_1280x853
帰港後は、コッペパン、バナナ、飲み物、ダンゴとかを

持って帰ってくれと。。。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

きょうは、釣行中は風もなく、比較的暖かくて

癒されました。

メバル大中小 25匹、マゾイ2匹、小鯛1匹、フグ3匹

で20リットルクーラーは満タンでした。

帰港後、しきりに、”遠くからくるんだったら、もっと釣れる

船宿に行ってくれ”!(^^)!!(^^)!!(^^)!

初めて乗った泰平丸さん。

なかなか渋い、おもてなし心満点の船長さんでした。

あかべーさん、きょうはお世話様でした。<(_ _)>

また宜しくお願い致します。

Dscf4746_1280x861










































2017年5月21日 (日)

フルスロットルにてクロメバル撃沈(^_^.)

こんにちは<(_ _)>

Images2きょうも、うみにいきましたが、おもったようには

つれませんでした。^_^;


最近不漁が続いてます。!(^^)!!(^^)!

きょうは、一昨年、昨年と豊漁だった、日立久慈沖

のクロメバルに行って参りました。

Img_0149

↑こんな桶を妄想していました。(*^-^)

ただ、最近の模様からするとかなり厳しそう。。。

うぞっさんにピックアップして頂き(うぞっさんありが

とうございます)、久しぶりの宮田丸!(^^)!

Dscf4328_1024x865朝、港に着くと、なんと札がありません。(^_^.)

Dscf4329_1024x865船着き場にはクーラーがずらりと。。。(-_-)/

Dscf4331_1024x575きょうは、満船なんだ~と思いつつも、仕立て

です。!(^^)!!(^^)!!(^^)!おとぼけでした。

Dscf4332_1024x577まるかつさん、シドさん、あかべ~さん、すずきんさん、

Rubyさん、かんこさん、ぽんたさん、うぞっさん、

みっちゃんさん、 きょうはお世話様でした。

Dscf4333_1024x549ここのクロメバルは、外道が多彩なので、少し大きめの

リールを持参しました。

Dscf4335船長、出港後は、例によって

ふるすろっとる!(^^)!!(^^)!

Dscf4337_1024x537堤防のフチから、開始です。

開始後、全く音なしでしたが、強烈な引き!!!(^^)!

どうも、イナダが2本かかったようで、2号ではプッツン!

Dscf4345_1024x482

船長は、早々にあきらめ、北にふるすろっとる!(^^)!

Dscf4339_1024x577朝のうちは、いい凪でした。(後半少し風)
移動後、掛かってきたのは、ナイスサイズのソイ!(^^)!

Dscf4340_1024x462お腹からイカをはいてましたよ。

Dscf4343_1024x824メバルは全く音なしなので、イワシエサをメインで

やると、こんなのや↓

Dscf4349_1024x553↓こんなになって上がってきます。

Dscf4355

Dscf4353

忘れた頃に、ムラソイ!(^^)!

黄色の斑点があってオオゴンムラソイという

そうです。

Dscf4356_1024x805再び、忘れた頃に上がってきたのは、アイナメ!(^^)!

Dscf4359_1024x514本命型見れずに、ふるすろっとるo(*^▽^*)oで帰港!

Dscf4363帰港後船長が、お魚を寄付してくれました。

久慈漁港を覗いてみると、大量のシラス!!

Dscf4366_1024x577
本命にあえずに、帰宅しましたが、

船長の寄付もあり、おかずにはこと足

りました。(v^ー゜)!!

Dscf4367_1024x653

Dscf4368_1024x635

Dscf4370_1024x551皆さんお疲れ様でした。

また宜しくお願い致します。<(_ _)>















































2017年3月 5日 (日)

春告魚パート2

皆様こんにちは<(_ _)>

稚拙なブログにご訪問頂きありがとうございます。

土曜日は、まるかつさん仕立てにお邪魔させて

頂き、2週連続で春告魚に行って参りました。!(^^)!

Dscf4209_1024x577釣果は、良型が多く混ざり14匹!(^^)!ホウボウが釣れず、

少し残念でした。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

Dscf4205_1024x578
まるかつさん、うぞっさん(往復の運転、本当に感謝です)、

スパ郎さん、いとうさん、ポンタさん、かんこさん、満留和さん、

すずきんさん、今ヤンさん お世話様でした。

突然ですが。。。実は、汐留さんは今さらですが、実は

不器用なんです。!(^^)!

Photo以前は、アジの仕掛け取り出して、手前祭りしてました。(ノд・。)

包丁さばきも不器用丸出しです。(-_-)/~~~

今回は釣行記は、他の皆様にお任せして、

アクアパッツアなるものに挑戦してみました。(o^-^o)

Dsc_5169_1024x593
道中、メバルは、煮ても焼いても美味だけれど、

アクアパッツァなるものが美味だと聴きおよび

初挑戦しましたよ。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

そんでももって材料仕入れ。。。

Dsc_5164_1024x681Dsc_5161_1024x679

本当は、買う予定ありませんでしたが、半額!!と

地中海風!!というフレーズにそそられました。!(^^)!

※地中海なんて行ったことありません。(-_-;)

しかも、裏面には、”白ワインと魚介ブニヨンをベースに、

三種類のハーブとオリーブオイルを加え、

魚介のうまみが引き立つ味わいに仕上げました”

なる記載にそそられてしまいました。(*^-^)

Dsc_5162_1024x681比較的小ぶりな3本のメバルを調理。

Dsc_5160_1024x912小ぶりと言っても28cmのフライパンをはみ出すサイズ!(^^)!

そんでもって、完成図!!(*゚ー゚*)

Dsc_5165_1024x681う~ん あまり美しくありません。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

お味の方は、まずまずでした。!(^^)!

パンがあいますね。

失礼しました。<(_ _)>

2017年2月25日 (土)

春を告げるお魚!(^^)!!(^^)!

皆様こんにちは<(_ _)>

ご無沙汰しております。こう寒いと海にでる意欲が

わきません。<(_ _)>宮古島の緩い空気が懐かしいです。!(^^)!

もうすぐ春ですね。。。。。

春を告げる犬(o^-^o)!!

↓の場合は、毛がいっぱい抜けて迷惑なんです。

(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3014_1024x7961

春を告げる鳥!!メジロですよね。!(^^)!

Photoそう。。。春を告げる魚と言えば。。。メバル!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf4162_1024x538_2
ということで、きょうは久々に出漁して、春を告げる魚

会いに行って参りました。

あかべ~さん きょうは遠いところからご同行頂きありがとう

ございました。<(_ _)>

Dscf4154_1024x530お邪魔したのは、日立は久慈港!!朝の6時には日が

昇るようになりましたね。o(*^▽^*)o

Dscf4157_1024x518いつもの宮田まるさんが出漁とのことで、断念!!

日立久慈港の(マリリン)モンロ~号!!にお邪魔しました。

なんかそそられる船名です。(・∀・)イイ!

Dscf4186_1024x573特エサで、キビナゴ持参。支給は、サンマの切身です。

Dscf4160_1024x5375時半集合のハズですが、すでに大勢の人が参集。

あかべ~さん 席取りありがとうございました。

きょうの同志は13名。約40分位走り、水深60~70m

前後で開始でした。

数投目から、デップリのメバルがかかります。!(^^)!

Dscf4162_1024x538ただ、追い食いを待つと、お隣とオマツリ連発(o^-^o)

朝は好調でした。(*^-^)

Dscf4166_1024x729じっくり待つと4匹掛け(*^ー゚)bグッジョブ!!

Dscf4173_1024x805ただ、型がイマイチなのですが、お隣のあかべ~さんの

メバルはデップリサイズの連発!!

Dscf4174_1024x577途中、こんな海藻がかかり(^_^.)、海にカイソウと思いました。

Dscf4175_1024x577
きょうの日立久慈沖は、お日様もでて、いい凪でしたよ。

Dscf4177_1024x577
朝一は好調だったのですが、その後は潮が止まり、

マッタリタイムが長かったです。

Dscf4178_1024x529単発で掛かるのは、少し小ぶりでした。

Dscf4179_1024x608結局15匹!!

Dscf4180_1024x519きょうは、カモメさんが船に多数居ついていて、直撃の

ウン○を2発食らいました。(ノд・。)

Dscf4188_1024x609帰宅後、お皿に盛ってみると、なんかいい感じです。(・∀・)イイ!

久々に遠征しましたが、癒されました。春の気配を感じて

帰って参りました。

Dscf4183_1024x573
あかべ~さん また宜しくお願い致します。

失礼しました。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ





























2016年6月 5日 (日)

”ク”のつくお魚 !(^^)!

まるかつさん、ぽんたさん、みっちゃんさん、すずきんさん

rubyさん、かんこさん、あかべ~さん 土曜日はお世話様でした。

土曜日は、まるかつさん 仕立てによるクロメバルに出撃(* ̄ー ̄*)

日立沖のクロメバル。。型がいいんです。

Img_0151

Img_0149

関東南部は風が吹いたようですが、日立沖は朝は凪、

9時過ぎ位から少し風が吹いた程度でした。

Img_0137お邪魔した 船宿さんは、昨年絶好調で早上がりだった宮田丸。

ヒラメで冬に撃沈した船宿さんです。!(^^)!

Img_0135

朝のごあいさつで、

汐留⇒”冬に3回撃沈した汐留で~す”

船長⇒”ガハハハハ”

”ヒラメは不向きな人もいるからね~”!(^^)!!(^^)!

ヒラメは私には向いていないようです。)^o^(

Img_0142昨年の同じ時期に行った際は絶好調だった、堤防ですが、

今年は場あれしちゃってダメなんだそうです。(-_-)/~~~

Img_0134_2 きょうのタックル ロッド:デッキスティック220、

リール:Okumaタイタニック300 pe3号巻、

途中から軽量のエアボーンスティックに変更。

Img_0139エサは、冷凍イワシで、下針はこのイワシで、上の針(2~3本)は

サバ短です。(持参) 水深は深くても15m前後、浅いと6m位です。

ただ、きょうは、↓のパターンが多くて(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Img_0145渋い中、時々あたりはあるのですが、食い逃げ頻発!!

お隣のカンコさんは、ダブルが続くのですが、私の場合は

コイツに付きまとわれました。(左の黒い小さな海鳥)

Img_0179_1024x767コイツは、小さいのに泳ぎ(潜水)が上手らしく、仕掛け投入とともに、

イワシエサまっしぐらに潜水してきます。

よけていたのですが、1度だけ、鳥さん2羽がかかり、

あわてちゃいました。( ̄○ ̄;)!

かんこさんに助けて頂き、2羽とも針を外して解放!!

(その後、鳥さんはミヨシ側に移動したため、ミヨシの

みっちゃんさんにはトリプルでかかっちゃってました)

Img_0140相変わらず、移動時にフルスロットル(@Д@;

でも仕掛けが上がるまでは、移動は待っていただけるようになりました。!(^^)!

初夏の陽気でしたね。

Img_0148きょうの釣果です。

デップリクロメバル4匹

Dscf3730_1024x576

Dscf3731_1024x581
ソイの類 2匹

Dscf3729_1024x725
アイナメ 2匹

Dscf3732_1024x511
でした。

Img_0181
みなさん お疲れ様でした。

またよろしくお願い致します。<(_ _)>

2015年8月 9日 (日)

赤い大きなハッチを求めて大原へ(-_-)/~~~

皆様こんにちは<(_ _)>相変わらず暑い日がつづきますね。

日本の夏ってこんなに暑かったでしたっけ??(私は日本の夏しか知らない(^_^.))

きょうは、今年の夏の最後の釣り(本当か?)で、大原のハチカサゴ(通称ハッチ)

を狙って出撃しました。

朝一で、イセエビ漁から帰った船がイセエビを網からとっていました。

Dscf3067_1024x552”つれなかったときお土産かもしれないですね”などとかんこさんと朝一で

お話してました。まさかねぇ~

ハッチというと、ついこういうのを思い出してしまいます。

Yjimage4


昆虫なのになぜか4本足(2つは手)、あなたのお母さんは、

お子さん何千匹の女王蜂!!

子だくさんで、ハッチのことは覚えていないのです。ヽ(´▽`)/

(子供の夢を壊してはいけないですね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

まるかつさん、すずきんさん、ポン太さん、かんこさん今日はお世話様でした。

久方ぶりの大原の海!!きょうは風ソヨソヨで幾分涼しかったです。

Dscf3070_1024x573
涼しかったといえば私のクーラなのですが、きょうのすずきんさんは、涼しい

顔して絶好調!!赤いお魚をバンバン釣ってます。

Dscf3069_1024x546
すずきんさん、お魚もったときの写真なくて、ごめんなさい。

m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

そういう私のファーストヒットは、こんなの!!これ動いてますね。

Dscf3075_1024x527
水深100m前後、錘150号を使うのですが、底の流れは複雑そうで、私の

座った胴は、オマツリ多発。仕掛けの長さを2m、1.5m、1mと変えてみます

が、ノーピクの時間が続きました。

どうも、うまくいかないので、ウメくいくように、ウメおにぎり!(@Д@;

Dscf3080_1024x540_2
エサは、サバとシャケカワを抱き合わせたの

ですが、船長から”2つけたらダメ”と指導が入りました。

Dscf3071_1024x576
後半にはいって、ようやく小さなアタリがでだして、メバル

Dscf3078_1008x1024
アヤメカサゴがかかりだしました。

Dscf3085_1024x574
オニも釣れるのですが、小さくてリリース。こいつは頭ナデナデするのはちょっと

怖いのでそのままリリース。大きなオニイサン、オネエサンは連れてきてくれませ

んでした。

Dscf3084_1024x498結局、このまま10時半におき上がりとなりました。

Images81
渋いながらもお土産確保で、メデタシメデタシ!(^^)!

Imgp3767
一匹だけ、小ぶりなのですが、見慣れない模様。。これはカンコかそれとも

小型のハッチか??模様だけじゃわかんないです。船長に聞けば良かった

かなぁ?

Imgp3768_976x549_2ご同行の皆さんお世話様でした。

きょうは、大原の孝栄丸さんにお世話になりました。

Dscf3086_1024x576
渋滞も少ない時間帯に帰宅できました。

失礼しました。