カレイ

2018年5月 2日 (水)

わたしのわたしのカレイは左ききではありませぬ。!(^^)!

こんにちは!(^^)!

先だってアジが沢山釣れたので、今回は少ししか

釣れない(私だけ!(^^)!)釣物におじゃましました。

Dscf4776_1024x683
カップル釣行のご予定だったまるかつさんの大洗の

カレイに急遽参加させて頂きました。

まるかつさん、 ポン太さんお世話になりました。

<(_ _)>

Dscf4777_1024x683カレイ釣りって、ひたすらコズいて、聞き合わせの

連続なのですが、超苦手な釣物なんです。

(あたりが遠いとすぐに飽きちゃう!(^^)!!(^^)!!(^^)!)

でも釣れると、美味なマコガレイ!!マコガレイの

お刺身は、私には大好きなお刺身の1つです。

大きいの1枚でいいから、釣れますように。。(*^-^)

Dscf4778_1024x647朝5時過ぎに出港でした。

Dscf4782_1024x6811日は凪の好天に恵まれました。

朝一番から、ミヨシ側と艫側にマコやムシガレイが

あがってました。

Dscf4786_1024x653Dscf4787_1024x622私だけ、カレイにはムシされ続けましたが、

ようやくムシガレイ1枚!(o^-^o)

Dscf4784_1024x612カレイが釣れちゃうと、オヤジ世代は、ついこの

歌がよぎります。

♬わたしのわたしのカレイは、左利き♬

(カレイは右)♬

麻丘めぐみさんの曲!!いまの若者は

知らないでしょうね。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

そういえば、今年の新入社員に、聞いたら。。。

水戸黄門?-Who??゚゚(´O`)°゚どこの門?

かぐや姫の神田川♪?ーWhat??どこの川?

゚゚(´O`)°゚

とムシされました。!(^^)!

Dscf4785_1024x682
関係ない話は、やめて、真面目に小突いていると、

大きな引きがあるではないですか~Σ( ̄ロ ̄lll)

ここは、慎重にマキマキしないと。。。。。

あがってきたのは、本命42.5cm(帰宅後測定)の

マコガレイでした。(*^ー゚)bグッジョブ!!

Dscf4790_1024x469Dscf4803_1024x486Dscf4794_1024x638桶の直径を少しはみ出すサイズ。。(*^-^)

きょうは、この1枚で満足しちゃいました。

Ayasii↑上の写真は、

大きなカレイを釣って放心状態の怪しげなオヤジです。

(まるかつさんのブログから借用させて頂きました<(_ _)>)

その後は、マッタリタイムが長く続きましたが、お隣の

ポン太さんが、タコ上げてました。

Dscf4798_1024x743↑タコに絡まれ中のポン太さん

(後ろから失礼しました。)

 そんでもって帰港!!

Dscf4800_1024x683釣りはここでおしまいなのですが、いまの時期の大洗は

シラスが旬。当日は生シラスも販売していました。

Dsc00531_1024x829_2暖かいご飯の上に、蒸したシラスと生シラスを乗っけて

小ねぎと海苔をまぶし、ポンズをかけていただきます。

これ大好きです。

失礼しました。



2015年5月17日 (日)

絶品のマコガレイ!(^^)!

先週…まるかつさんからメールを頂きました。

”土曜日は傘マークで思案中じゃないですか?”

”日曜日は、年配トリオでカレーライスやカレーラーメン

じゃない那珂湊カレーツア~”

というお誘いを頂き、同行させて頂きました。(o^-^o)

お邪魔した船宿さんは、初のお宿の源心丸さん(^_^.)

5人の釣人に、2人の仲乗りさん?+船長で至れりつくせりの

船宿さんでした。(すずきんさん、なかなか良い船宿さんでしたね!(^^)!)

Imgp3681
すずきんさん、まるかつさん、ポン太さん きょうはありがとう

ございました。左舷に4人並びました。

Imgp3683

旬のマコのお刺身って美味しいですよね~きょうは日曜日なので沢山

釣れても捌けないし、2匹位つれればなぁ~と珍しく欲のない汐留さん

でした。(って腕が悪いだけなのですが…(・_;))

Imgp3686
5時集合で、5時15分頃には出船。港はちょっと風がありました。

沖は、風は止んでいたものの朝は寒いくらいでした。

半袖でもいいかなぁ~と思いましたが、

やはり那珂湊の朝は寒かったです。防寒は必要です(^_^.)。

きょうの道具立て

ロッド:ダイワ カレイⅤ1.8m 

リール:シマノクイックファイア~小舟300H

PE1.5号巻 錘は40号を使いました。

Imgp3687
朝一から、トモのポン太さんを皮切りに、まるかつさん、そして

すずきんさんも本命を確保!!みるからに肉厚です。

Imgp3690_2肉厚のマコの引きは見ていても十分わかりますね。(^_^.)

そういう私は、こんなのとか

Imgp3703

こんなのがかかり…

Imgp3693
いつも通りの展開に…(-_-)/~~~

Imgp3689

でも来ましたよ~34cmでしたが、肉厚のマコガレイ!!

Imgp3691

2匹目も)^o^(  きょうは、これで満足満足!!ほんのり甘い絶品のお刺身!!

Imgp3692

中盤以降、海もナギてきましたが、ナギるとともに、潮の流れが悪くなり

汐留さんが潮を止めたわけではないのですが、全くアタリがなくなりま

した。

Imgp3697

そのままアタリもなく終了でした。

多分、錘が海底のマコの脳天を直撃し続けたのか、2匹。

※↑伊戸の海老丸の船長のセリフψ(`∇´)ψ

結局 肉厚マコ2、チビムシガレイ2、カナガシラ1、フグ2でした。

でも、初夏のカレイに癒されてかえってきました。

皆さん、お世話様でした。<(_ _)>

2014年5月17日 (土)

私には釣れなかった丸

きょうは、1年ぶりの常磐カレイに行って参りました。

まるかつさん、マルッチさん、すずきんさん、きょうはお世話様でした。^_^;

行った船宿さんは、那珂湊のつれたか丸さん!(^^)!

Imgp2798

昨年、一昨年と年に1度ですが、カレイでお世話になっています。

が。。。今年は、私には釣れなかった丸だったのです。(ーー;)

Imgp2799_2

集合時間はAM5時!!船には4時半前に着いたのですが、きょうの

メンバーのまるかつさん、マルッチppさん、すずきんさんの姿が見えません。

船においてある場所取りのクーラー見ても、らしきものなし(/_;)

船間違えたかなぁ~と不安がよぎり、船長に”きょうマルッチppさんで3人予約

入ってないですか?”と尋ねると、”入ってますよ”

あれ~~~~~って電話をしたところ、どうも以前の船着き場にいらっしゃったようでした。

皆さん集合!!ほっとしました。^^;

数年前は、結構数がでていた常磐カレイもここのところ低調です。

まぁ4~5枚釣れればと思ったのですが、浅はかでした

途中あまりにうまくいかないので、ウメくいくように、ウメおにぎり。。効果なし(;_;)

Imgp2788

5時20分には出船。。今日の同志は12名。。。那珂湊沖 異常なし。。(すみません、

あかべ~さんのフレーズお借りしました。)

Imgp2796_2

もう初夏の陽気ですね。(朝方はちょっと寒かったですが、日が照ると暑くなりました)

Imgp2781

きょうのタックル

aタックル エアボーンスティック40号、リールはaタックル レザージャケットpe1号巻

50号の釣鐘錘を使いました。途中、根掛でライン喪失のため、カレイⅤに変更。

Imgp2773

フグ用のカットウも用意。。。

Imgp2779

開始早々から、私的本命確保。。。(その後5匹)

Imgp2790

大本命のマコガレイもかかって、きょうは好調か!!と思いきや、それから長い長い

マッタリタイム。。。すずきんさん、マルッチさん、まるかつさんも皆さん、マメに誘って

いらっりゃいましたが、根性なしの汐留は、心が折れかかり。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Imgp2782

イシガレイでもかからないかと念じたら、本当の石がかかりました。(/_;)

Imgp2793_2

結局1匹でした。

Imgp2789

が。。。。6枚上げたお隣のすずきんさんから1枚進呈頂き、2枚となりました。

すずきんさん ありがとうございました。

途中ココロ折れましたが、癒されてかえってきました。

帰宅後、早速マコ様をマナイタに乗せるとちょうど38㎝。。

甘くておいしいお刺身がとれました。

Imgp2800

以前は結構数もでた常磐カレイ。。最近厳しいです。。

結局フグ6匹、マコ2(1枚はすずきんさんからの進呈)でした。

皆さんお世話様でした。

またよろしくお願い致します。

2013年3月 3日 (日)

平たい魚族!!

逃がした魚は大きい。。。今日の格言

「読み」にがしたさかなはおおきい

「意味」逃がした魚は大きいとは、一度手に入れかけて失ったものは、

    実際よりも大きく(素晴らしく)見えるものだということ

なんだそうです。きょうの私の心境でした。

きょうは、まるかつさん、マルッチppさんの那珂湊はつれたか丸のカレイ企画に

おじゃまさせて頂きました。

Marukatsumaru

カレイといえば、平たい魚族の仲間!

Teramae

平たい顔族の親戚ですね。。

が、前日の風予報は厳しそうで、断念かと思いきや、決行。。。

Kazeyoho
Umi_3


前半の海は悪くはなかったです。(中盤以降は、風が吹き出し、うさぎさん状態に

なりました。)

カレイ(フグやカワハギも同様)は、腕の差が顕著にでるので、ベテランの皆様との釣行は

教えて頂けるので、心強いです。

開始早々から、マルッチppさん ゲット!!

     Maruttihatuni_2


まるかつさんもやり取り連発!!

Yaritori_1024x768_2

私の桶。。。

Karaoke
マルッチさんの桶。。。

Maruttioke
きょうも、ルタンか~。。。(V)o\o(V)フォフォフォの響きが。。。。

と思いきや、ようやく私の竿にも結構な引きが。。

と思ったら、あまり大きくなかったので、マルッチさんがわざわざタモの用意

までしていただいたのにもかかわらず、抜きあげようとして、ポッチャン(涙)でした。

このまま、10対0かと思いきや、私にもかかりました。

Watasinooke


が。。。小さいです。。。。。というわけで、イシガレイ3、ムシガレイ1でした。

大判カレイを期待したのですが、ちょっと残念!!

きょうは、皆様お世話様でした。

Natto
帰りに、こんなものかって帰りました。

帰りの常磐道は強風で80km制限がでていました。

またよろしくお願い致します。

きょうのタックル

Takkuru 

ロッド ダイワ カレイⅤ180H リール itsICV150 PE3号巻

錘50号でした。

以下、写真追加です。

こうしてあらためて見ると、30cmくらいです。

Karei

でもお刺身にしたら、コリコリシコシコ。。。う~んマンダムでした。

紅葉おろし+ポンズ+熱燗が抜群でした。

Osasimi

2012年3月25日 (日)

つれたか丸は釣れたのかィ???

Photo ”今日は潮流れるもカレイ君は砂に潜り餌追わず苦戦しました。明日は機嫌良くなり食いも良くなるでしょう。”マリネスつれたか丸情報より。。。

なんだそうです。

いつもは日曜は出漁しないのですが、ストレス満タンのため、那珂湊はつれたか丸に出撃しました。先週、まるかつさん、すずきんさん、マルッチppさんが結構お釣になった船宿さんです。触発されてしまいました。(* ̄ー ̄*)

同行は、就活でストレス満タンの不肖の長男!!

Photo_2

5時集合の5時半出船でした。同士の方々は12名。。私は左舷ミヨシ2番、不肖の長男は右舷のミヨシです。土曜日の時化の影響が気にはなったのですが、本日は潮がにごったようで、なかなかアタリがありません。

カレイは実は3年ぶり。。。そういえば以前買った、カレイの専用竿を探して、持ち出しました。40号の手巻き。。。軽くて楽チンです。

Photo_3

今日のタックル

私 ロッド ダイワ  カレイⅤ1.8m  リール itsICV150

連 ロッド ダイワ カワハギⅤ リール okmaタイタニック300

きょうは、ちょっと渋かったですが、私は開始早々からイシガレイが2匹。。。。

Photo_6

Photo_4

そのうち、桶が埋まってきました。

マコも混じって

Photo_5

なんかいいかんじでしょう!!

でも不肖の長男は、不調でした。

というわけで、今日は わたし8枚、不肖の長男1枚でした。

カレイは、ちょっと小ぶりでしたが、十分肉厚でした。

帰宅後、疲れながらも洗濯後、調理。。。まるかつさんのレシピの一部を堪能できました。

①マコのお刺身(紅葉オロシで美味でした。)

②イシガレイのフライ+甘酢アンカケ

③ヤリイカのお刺身、バター焼き(ヤリは近くのお魚センターで買っちゃいました)

いや~釣果はホドホドでしたが、十分癒されました。

Mako2 でもきょうは雪まで降って結構寒かったです。

帰りに船長にご挨拶しましたら、”いつもはこんなもんじゃないので是非また来てくれ”って言われました。

失礼しました。