アジ

2022年10月10日 (月)

あまり釣れなかったアジ(-_-)カワハギリレー

こんにちは<(_ _)>

前回海にでたのは、7月なので、3ヶ月もご無沙汰してました。

引退したわけではないのです温泉と料理にはまってまして。。。

すっかりご無沙汰してました。

Dscf6787

↑万座高原の湯ノ花旅館の露天風呂

Dscf6890

↑三國さんのレシピにある豚肉の蜂蜜マスタードソテー(^^)/

↓同じく、鳥胸肉のクリームマスタードソース(^^)/

Dscf6892

そうしていたら。。。あかべーさんからお誘いがあり、

いつもの上総湊の船宿さんへ出撃です。

(なんか最近ここしか行ってないような。。。。)

アジ、カワハギリレーに参加しました。

Dscf6896

当日、日曜日は、雨予報だったのですが、前日には午前中は

大丈夫そうな予報に変わりました。ただし強風の予報。。。予報

通り沖の海はかなり悪かったです。

それに、いつもは釣れる大きなアジのはずが、アジのアタリ遠く、

フグばかり(T_T)ハリスをプッチンの連続(T_T)

Dscf6904

10時前の移動でようやく2本(T_T)きょうは降参でした。

外道で、小型のショゴが釣れました。

Dscf6912

そして10時過ぎにカワハギに変更。。。まわりは久里浜の

大型船多数。。たくさん乗ってますね(^^)/

Dscf6908

カワハギは3年ぶりくらいで、すっかり釣り方忘れてましたが、

まずは1匹。。。バタバタとはいきませんが、たま~に釣れて(^^)

Dscf6913

1匹だけ27cm(^o^) これで今日は満足でした。

Dscf6914

結局5匹でした。4匹は18cm前後でしたが、いい肝が入ってました。肝あえが

楽しみです。

Dscf6917

アジは2匹。細長いのは38cm

Dscf6918 

ショゴは38cm

Dscf6921

毎回アジは少ないときでも10本は釣れるのに、うーーん

ご同行していただいた、あかべーさんきょうは貧釣果で残念でしたが

いい日もあると思いますので、またお付き合いください。

お疲れ様でした。

2022年7月 6日 (水)

大アジとタコ釣り

こんにちは<(_ _)>

暑い日が続きますね。最近またコロナが流行りだして、いいかげんに

してよ( `ー´)ノと言いたくなります。

そんななか、いいアジが手に入りました。大きさは30cm 体高が

あり、まるまると太ってます。!(^^)!

Dscf6645s

アジは、お造り、ナメロウ、フライ、干物等、どう調理しても美味しい

お魚だと思います。

今回は、暑いこの時期。。。酸味が欲しくなり、少し手間をかけて南蛮漬け

にしてみました。調理師学校のレシピを引っ張り出して。。。

Dscf5194s

お酢が暑い時期にいやしてくれますね(^^;)

Dscf6648s_20220706173301 

えっ??アジは、どこで仕入れた???※前回と同じパターン

ですみません。<(_ _)>

そうなんです、火曜日に、まるかつさん、すずきんさん、ポンタさん

あかべーさん 5名で上総湊に行ってまいりました。

※釣行詳細は、まるかつさんのブログを参照ください。

↓すずきんさん、今回も、ナイスなタモ網でお世話になりました。

Dscf6624s

皆様から、仕立てのご要望がありましたが、週末は仕立ては満杯!!

7月は、徐々にアジは低調気味になり、アジねらいなら早いほうがいい

予感。8月に空きがありましたが、引率役としてアジ狙いなら秋の

ほうが確実かな? でも秋までまつのもなんだかな~

そこで、思案のあげく平日の乗り合いを予約しました。

※うぞっさんすみませんでした。またお声がけさせてください。<(_ _)>

Dscf6625s

当日の天気予報は台風の接近もあって不安でしたが、予定通り出船。

朝のうちはうねりと風もあり、コンデイションちょっときびしく、

ミヨシ側は移動のたびに潮をかぶっちゃいます。

中盤から徐々におさまってくれました。

Dscf6626s

6月の釣行の際は、活性高かったアジですが、今回はポツリポツリ

それでも釣れるアジは30~40cm 水深30m、移動先では16m

サバかイナダを思わせる強烈な引きです。(^^)/

開始直後は2号ハリスをつかってましたが、プッツン(T_T)連続。。

3号に変更!!

Dscf6630s

バラしも多くて、12匹でした。サイズがよいのでこれでお土産十分(^^)/

Dscf6639s

後半はタコ!!

移動の際に、船長と会話。。

船長 →きょうのご同行の人たちは、しおどめさんの仕事仲間の人達??

しおどめ→いえいえブロガー仲間ですよ。

船長 → あ~ネットで稼ぐ人達なんだ??

しおどめ→いえいえ趣味で釣行記をブログに載せている人達です。(^^;)

     その界隈では有名人ばかりですよ(^^)/

船長 → えっ~それじゃ~うちの船も載っちゃって宣伝になるの?

しおどめ→それはどうですかね~※2,3年前から載ってますとは

     言えず。。。。。

 

Dscf6642s

タコはいつもは13時か13時半には沖上がりですが

この日は、14時まで延長。。。バラシが多くて、こぶりも多いながら

右舷前のあかべーさん、ポンタさんは連発。。。朝の乗船前からタコ

釣りたかったら右の前がいいような気がします。。。

予想通りの展開でした。アジ苦戦気味だったポンタさんも5杯(^^)/

ミヨシのあかべーさんは絶好調(^^)/

Dscf6643s

わたしは、小ダコ2杯(500g、600g)とミニ1杯でした。

 

ご同行の皆様、オオアジ、タコともにバラシが多くてストレス大だったかも

しれませんんが、また宜しくお願い致します。

お疲れ様でした。

2022年5月30日 (月)

美味しい鯵のお刺身が食べたくて(^^)/

こんにちわ<(_ _)>

ここ一年近く釣りとはご無沙汰してまして。。。

なんかブログ更新が恥ずかしいです。(^^)/

釣ったお魚のお刺身は美味ですよね~その味を覚えちゃうと、なんか

スーパーで売っているお刺身盛り合わせとか、全く買う気になれません。

特に鯵とかは、なんか生臭く感じてしまって。。。

食べたいな~鯵のお刺身。。。。。

という欲求にかられて、1年ぶりに鯵釣りに行って参りました。

Dscf6481s

釣行した船宿さんは、例によって、上総湊。

最近好調のようです。

Dscf6482s

久々のこの風景も癒やされますし。

Dscf6485s

きょうは海も穏やかでした。朝の内は涼しくて、半袖では肌寒く感じ、

ウィンドブレーカーを着込みましたが、日が昇るにつれてぐんぐん気温

も上昇。。蒸し暑いくらいでした。

Dscf6487s

道具立ては、水深30m位ときいたので、一応小型の電動。大事にしていた

レオ様を使いました。コマセでぐちゃぐちゃに汚れるので、鯵には使って

いませんでしたが、宝の持ち腐れになっても。。(^^)/

Dscf6484s

朝の一投目から釣れ続きます。待っても多点がけしないので

丁寧に一匹づつ。。。空振りなしで底から3mにあわせれば

釣れちゃいました。ハリス3号、2本バリ。アカタン持参でした。

Dscf6489s

鯵ってこんなに引いたっけ!!グイグイ ズドーン

30cm~最大40cmの鯵が朝の内は入れ食いでした。

ただ、長くは続かず、潮が速くなり、最初は40号、その後25号足して

65号、その後は40号を足しました。

数釣っても、あとが困るので、1投ごと、やすみやすみでやりましたが。。

Dscf6495s

朝の1時間で桶はどんどんたまり。。。

Dscf6497s

アタリが遠くなると都市伝説の梅おにぎり。。。(^^)/

Dscf6498s 

それでも、棚にあわせればアタリがあって。。。体高でっぷりの

鯵が強烈な引きで釣れました。

Dscf6493s

11時前には途中でやめて、後半のタコさまの準備をしました。

Dscf6501s

昨年来冷凍庫で眠っていた、豚バラ巻きのエギをつかって。。

1投目からバラシ。。。釣り方忘れちゃって。。。もともと

ヘタなんですが。。。

かかったらエイヤ~ってあわせないといけません。(^^)/

そんでもって、かかったのは400gの子タコと、800gの

中蛸様。。。

Dscf6505s_20220530195801 

上出来でした。1時半には港に戻りました。

この船宿さん、以前はガラガラでしたが、最近は人気で月曜にも

かかわらず、満席(^^)10名。。。みなさん月曜日なのに仕事は

大丈夫????(^^)/

Dscf6510 

結果は、大中鯵25匹、蛸2杯でした。

上出来でした。

帰宅後、豪華絢爛なお造りを思案しましたが、アクアライン事故渋滞の

ため迂回。。疲れ果てましたので1匹だけ泥酔の友に。。。。。

やはり、鯵のお刺身は美味しかったです。

お世話になった船宿さん フィッシュオン大勝さん 8800円。

鯵は錘40号 LTビシ レオブリッツ200 PE2号巻き アルファタックルfulafula210m

タコ 30号 PE4号 いにしえのエアボーンスティックでした。

失礼しました。

 

2020年7月20日 (月)

エギタコと大小アジ

こんにちは<(_ _)>

コロナ渦再来となってなかなか海に行きづらいです。

何回か、出撃しようかと思案したものの、もくろんだ日は風や雨の予報が

おおくて釣りはとんとご無沙汰しておりました。

Dscf5959s

きょうは、月曜日なのですが、予報は凪、晴れ。。。思い立って

久しぶりに上総湊に行ってきました。

巣ごもり中に観た映画に”孤高のメス”があったのですが、冒頭見たことの

ある風景が。。。この映画のロケは上総湊でした。

港前の、↓の家が映画の舞台の1つ。映画では白い家でしたが、

実物はグレーでした。船長に伺ったら、”あ~その映画に

俺の船でてんだよ”。。。(^^)/

Dscf5956s

肝心の釣りの方は、エギダコは期待できそうでしたが、最近

アジは絶不調で、サバが多いとのこと。。

あまり期待はせずに、エギタコから開始です。5時半に出港。

タコのポイントは10分位。きょうの同士は、月曜にもかかわ

らず9名(^^)

Dscf5964s

げんのいい、オレンジカラーから開始するも、なかなか

かからず。。。"(-""-)"

Dscf5965s

海はベタ凪です。朝はどんより曇り空でしたが、蒸し暑くて、

日が差したら、かなりつらそうな気配でした。

Dscf5966s

周りはポツポツたこが上がりだしましたが、例によって

置いてきぼりとなり、気分を変えてエギを交換。。

↓かかりました。(^^)/少し小ぶり(700g)でしたが、

これで今宵の泥酔のおつまみ確保!!

Dscf5967s

その後も小ぶりながらボツボツとかかり、小さいのばかり

でしたが、6杯(1杯はイイダコサイズなのでリリース)

Dscf5968s

周りではkg超えもあがってましたが、私は小ぶり

のほうが柔らかくて食味は好きなんです。('_')

Dscf5969s

↓は船長に撮ってもらった、オヤジです。( ;∀;)

O0607108014791735963

11時過ぎにアジに変更

Dscf5975s

水深は30m前後、錘は40号!!日が照りだして暑い暑い!!

Dscf5977s

かかってくるアジは20cm前後の小ぶりばかり('_')

ここのアジはいい時期だと、10m前後の水深で30cmを

超えるアジが釣れるのですが。。。

Dscf5979s

船長も”小さいけれど美味しいから大事にとって”と。。。。。

きょうは、サバがいないだけ良いかな!!と思って終盤に

なると。。。。。。突然周りでデカアジがかかりだしま

した。

水深30m前後で、1本づつ、手巻きであげるので、手返しは

悪いのですが、30cm越がかかりだしました。

(電動であげると、バラしちゃうんです)

Dscf5983s

帰宅後、測定すると大きいのは尾びれまでで40cm。

Dscf5985s

ぶっといアジが4本(^^)/予想外でした。

船長は時間延長してくれて、5時半~13時半まで、8時間!!

ヘトヘトに。

きょうの持ち帰りはタコ5杯(600g~700g)、アジ小8匹、

特大アジ4本、暑くて参りました。大漁ではなかったですが、

食べるには十分!!久しぶりに海の空気を吸ってきました。

失礼しました。

 

2019年8月21日 (水)

アジは渋かったですが。。タコが釣れました。(^^)

すっかりご無沙汰しております。<(_ _)>

4月以来の更新です。

しおどめさんは、失踪したわけではありません。(^^)

4月から通い出した、専門学校が多忙でして。。。

やれ運動会だ、遠足だ、定期試験だ、校外実習だとかで(^^;)

とても釣りに行ける状況ではありませんでした。

ユニークなクラスメイトさんもできまして。。。8月も10日を過ぎて

やっと夏休み(^^)/

Dscf5413s  

 単独でしたので、いつもの船宿さんにアジを釣りにいきました。

ただ、今の時期のこの界隈、アジは数でない日が多いのです。

(例年、秋口になれば復活)

船長によると、タチリレーでもいいけれど、最初の予約の方が、

タコのリレーをご希望とのことでした。まぁアジ主体でやると

言われたのですが、エギタコなる釣りの仕掛けも用意はしました。

(私は軟体系は非常に不得意でタコはやったことありません(^^)/)

はたして。。。。。。

朝5時集合で5時半に出船。アジからスタートです。

Dscf5393s

開始早々から、内房サイズが釣れて、きょうは好調かと思いきや

なかなか後が続きませんでした。

ポツリポツリと釣れるのですが。。。

Dscf5396s

桶もゆるゆるで。。。結局7匹。(T_T)

時刻は9時30分頃、思っていたよりかなり早めに

エギタコ釣りに。。。。。

Dscf5399

タコ釣りは初めてなので、船長に教えを請うと、

錘40号で、底立ちをとってから、軽くトントンたたくように。。。

Dscf5405s

そして、時々ききあげる。。。

う~んマコガレイの釣りですね(*^_^*)

まぁ小さいのでも1杯とれればokです。

道具は船長が、貸すからと言われたものの、ネットで調べて、自前。

いにしえの、エアボーンスティックと4号巻きの手巻きリールを使い

まして。。。水深は10m前後

Dscf5404s

錘をトントンたたいて、ききあげると、どうも根掛かり。。。(T_T)

いきなりエギと錘をロストかと思いきや、なんとか外すと、

根掛かりがはずれても、かなり重い。巻いてこれるので

巻いていくと。。。Photo_20190821182601

大きなタコ様が水面に。。。船長にタモってもらい、1杯確保。

※体重測定1.8kg

まさにビギナーズラック。(写真は船長撮影)

スミイカの網を持参していたので、それに入れたものの、隙間から脱走しようと

するんです。

Photo_20190821182301

その後も、小ぶりなタコ様2杯。。。中型タコ様1杯(1.2kg)

私的には大漁でした。

Dscf5415s

タコ様は、腕にくっついて来ます。目は金色に輝いていますし、

怖い顔ですね~

きょうの海は比較的涼しかったのですが、小突き続けて疲労困憊。

4杯目を釣ったところで、30分ほど早じまいとしました。

初めてやったエギタコ。。。なんかドキドキする釣りでした。

釣行日 8月21日(水)天気 曇り

お世話になった船宿さん 上総湊フィッシュオン大勝さん

失礼しました。m(_ _)m

※疲れ果てましたので、調理は明日に。。。。。東京湾のタコは、初めて。

身は柔らかそうです。

まるかつさんのレシピを参考にさせていただきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年4月30日 (火)

GWって釣れないことが多いのですが…!(^^)!

こんにちは。。。最近すっかり月1釣師となってしまいました。!(^^)!!(^^)!

連休なので、伊豆の温泉+釣をもくろんでいましたが、不肖の長男が帰省して

きてアジ食べたい(;_;)

ということで、上総湊の船長に連絡すると、”片艫5名づつだけど、それでも良け

れば”と言われ、きょう(29日)は、10名の同志とアジ釣りに行きました。

Dscf5103-1280x722合場所は、いつもの内房線の橋の下です。

この橋脚の隣には、古い橋脚が残っています。(いつつくられたのでしょうね??)

Dscf5104-1280x722 当日6時集合でしたが、集まりが良くて、早々に出港しました。

Dscf5105-1280x722

なんか最近アジ釣りの回数が増えてしまい、ブログタイトルも変更しようかなぁ~(;_;)

さて、釣行開始後、数投目からここの名物ビックサイズの掛かりだしました。

きょうは、1日大きなアジ(32CM~38CM)が釣れ続け。。。。。。!(^^)!

Dscf5110-1280x722水深30M前後で、タナは下から4M~5M程度。ひったくる様な強烈なあたりがきます。

Dscf5112-1280x722 いつもは小ぶりも混ざるのですが、

きょうは良型ばかり。。。32リットルクーラを持参はしたものの、このままのペースで

2人で釣り続けるとあとが大変なので、10時過ぎに私はペースダウン。

ときおり、サバに邪魔されたり、マッタリタイムもあったのですが、終盤再び

釣れ続け。。。。。不肖は30匹、私は24匹で終了。。。残りは次回に取っておこうと。。!(^^)!

めずらしいゲストも掛かり!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf5117-1280x722

クーラー満タン。。ペットボトルを全部とりだして、ようやく入りました。

Dscf5120-1280x713

大勝さんは、昨年から何回かきていますが、良型ばかりは、初めてでした。^_^;^_^;

釣れない時もありますから、まぁたまには。。。

Aji0429

お世話になった船宿さん 上総湊フィッシュオン大勝さん

LTタックル(40号細目ビシ)、ハリス3号(2本バリ、船宿仕掛使用)

失礼しました。<(_ _)>

2019年3月 3日 (日)

春の陽気に誘われて、久々出撃(アジ)!(^^)!

ご無沙汰しております。<(_ _)>

やっと暖かくなり、春の装いの日も!(^^)!

↓のような花も咲きだして…

Dscf5001_1024x577土曜日の予報は、暖かで穏やかな日!!

引きこもりオヤジ解消しないといけません。

Dscf4976_1024x577ということで、久々に上総湊に行ってきました。

きょうの同志は6名。

Dscf4979_1024x577陸は風もなく、いい感じだったのですが、

沖は結構な北風が吹いて、寒かったです。(;_;)

Dscf4978_1024x577きょうは、いつもの船長仕掛けではなく、紫外線

アカタンなるものを持参しました。(紫外線で日焼け

したアカタン^_^;)

※前回、満留和さんがアカタンでバンバン釣られ

ていたので、あやかりたいと思いました。

Dscf4981_1024x577船は7時前に出港。20分くらい沖にでて、水深は

22m前後でした。コマセを撒いて、4m。じっくり

待つと…!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf4984_1024x5773~4投目位から、40㎝越えのアジがポツリポツリ

と掛かりだして、5本確保。(今夜の泥酔の友確保)

でかいので、巻き上げ途中でばらしちゃうんです。(>_<)

Dscf4985_1024x5772本かかると、手巻きでは辛いほどの引っ張り。

Dscf4986_1024x577きょうは、20cm級の小ぶりは殆ど掛かりま

せん。みんなデップリ!!

Dscf4988_1024x577しばらくして、金谷沖に移動しましたが、

Dscf4990風(10m以上)は収まらず(>_<)

Dscf4987_1024x577ポツリポツリと釣れ続き、クーラーはたまりだします。

このままいくと、後が大変なので、ペースダウン。

Dscf4994_1024x577
結局2時前に帰港。

Dscf4998_1024x577上総湊の堤防では、カモメさんがお出迎え。

Dscf4999_1024x577大きなアジに癒されて帰港しました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

釣果は、デップリアジ36匹!!

大漁となりました。

最後に、ものすごい引っ張りで、針先を曲げられ

たのですが、大きなピンクの鱗が針についてま

した。!(^^)!!(^^)!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

以下は、当日の船宿情報です。↓

今日は、まず竹岡沖から始めて大アジ狙い

で20分程コマセをまくとポッンポッンと
型が見られてとりあえず一安心🤗
潮止まり過ぎまで粘りましたが、数人が
型を見られず金谷沖に移動しました。😅
始め少しするとポッンポッンアタリましたが
続かず中盤あたりから食い上向き😊⤴️
その後連続食い☆W交え👍
潮止まりで食い渋ぶり14時前に納竿しました。
アジ 25~42cm 10~37匹
失礼しました。
Dscf5004_1024x452上が42cmのアジ(イナダみたい^_^;)
下が28cmのアジ(小鯵に見えます!(^^)!)
Dscf5002_1024x548さばいちゃうのがもったいなかったです。!(^^)!




当日の道具
 アルファタックル アルバトロス2.1Ⅿ
 リール ダイワ icv150 1.5号巻
 錘40号 細めのアンドンビシ
 仕掛け 2m ハリス3号 2本バリ
 船宿さん フィッシュオン大勝さん






















2018年12月 2日 (日)

12月は釣れた上総湊のアジ

こんにちは<(_ _)>すっかり月1釣行となりました。

7月に行って渋かった上総湊のデップリ鯵(;_;)

Dscf4961_1024x569黄色のアジと黒いアジが混ざりますが、どちらも

美味なんです。!(^^)!

10月にまるかつさんから、再訪のご連絡を頂き、

調整の結果、12月1日に釣行。(*^-^)

Dscf4939_1024x683Dscf4958_1024x673
この港の風景は、いいちこのCMの雰囲気(まるかつさん談)

なんです。上総湊港は、静かで田舎の風景です。

Yjimage22か月前に予約しましたので、仕立てちゃいました。

まるかつさん、まるわさん、うぞっさん、あかべ~さん

ポン太さん、かんこさん、今ヤンさん、すずきんさん

きょうはお世話様でした。<(_ _)>

狙う水深は、18m~10m前後。手巻きのライトロッド

で、アジの強烈な引きが味わえるのですが、

巻いている途中でたびたび脱走されます。(^_^.)

Dscf4936_1024x683

Dscf4938_1024x683付けエサ不要の船長の仕掛にて、1日通しました。

Dscf4941_1024x683当日、アジさんのご機嫌は麗しく。。。前半は1度も

流し替えせずに、釣れ続けましたが。。小ぶりも混ざり

ます。棚を高めにすると、良型がかかりだしました。

30cm近いと、ひったくる様なあたりがきます。

Dscf4944_1024x683Dscf4945_1024x683Dscf4946_1024x683桶も堪りだして、後半は、泳がせタイムとなりました。

船中、3枚ヒラメがあがり、イナダ、エソなど。。

ちょっと渋かったです。

アジは小ぶりも混ざりましたが、良型(25cm以上)

が25匹釣れて、好天にもめぐまれ、まずまずの1日

でした。皆さんお疲れ様でした。

またよろしくお願い致します。







2018年7月22日 (日)

【内房・上総湊】超浅場で6月は超幅広アジが釣れたのに!

こんにちは<(_ _)>

暑い日が続きますね。昨年、小さなお庭にひまわりを

植えたら大輪の花が咲きました。

今年は、少し種類を増やしてみました。

Dsc00541_1024x756これは、ひまわりではないのですが、似たようなお花↓

Dsc00544_1024x815朝顔も少々加えました。

Dsc00539_1024x902Dsc00543_1024x645Dsc00547_1024x682↑は、ひまわりの下に植えた、ポがつくお花!(^^)!

 暑い日に、お花は癒されます。

Dsc00548_1024x1018
向日葵のお話はこれでおしまい。。。

!(^^)!

!(^^)!

!(^^)!

!(^^)!

!(^^)!

え~タイトルと内容が違うって!!すみません。<(_ _)>

※タイトルはまるかつさんのタイトルを流用させて

頂きました。<(_ _)>

5月、6月は沢山釣れた、水深11m前後で狙う、幅広

アジ!(^^)!まるかつさん、すずきんさん、かんこさん

あかべ~さん、まるわさん、マルソータさん、うぞっさん

をお誘いして、行ってきました。

Img_20180721_054823_577x1024少し風がありましたが、問題なく、海に出て

最初はカマス、その後アジの予定です。

Img_20180721_053814_568x1024ただ、カマスもアジも渋かったです。<(_ _)>

船長が、前日釣ったアジを分けてもらい、なんとか

皆さんお土産確保でした。

Dsc00549_1024x482
超浅場で6月は超幅広アジが釣れたのに!残念!!

皆さん、また釣れるときもあると思いますので、再度

お声掛けさせて頂きます。

※追伸

 朝一、集合場所のコンビニで、車ぶつけちゃいました。(>_<)

 一応、警察を呼んで、事故証明を頂くこととなり、釣はあきら

めました。その後、皆さん、港に着いた後、船長と様子

見にきて頂き、”しおどめさんが、変な人にからまれていたら、

加勢しようかと”と言って頂き、涙がでました。

皆様ありがとうございました。

立ち直りはかなり早いので、大丈夫です。ご心配をおかけ

しすみませんでした。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>














2018年5月27日 (日)

やっぱりアジが好き!(^^)!

こんにちは<(_ _)>

ここのところ土曜日は風の日が多く、出撃できま

せんでした。

26日は、久しぶりに凪の予報(^_^.)

Dscf4804_1024x634お世話になったのは、いつもの上総湊の

フィッシュオン大勝さん。

(きょうの同志は6名でした)

アジ船が好きな理由。。。

①近いし、道具が軽い(きょうは、40号のLT仕様)

Dscf4805_1024x667
②食べても美味しい(フライ、お刺身、なめろう、

南蛮漬け、干物と多彩) ここのアジ船はときどき、

↓のサイズ(38cm)クラスが混ざります。

Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf4775_1024x683
でも、コマセで汚れるし、釣れない時もあります(>_<)

Dscf4809_1024x683
きょうは、あかべ~さんが同行してくれました。

きょうもお世話様でした。<(_ _)>

Dscf4807_1024x627_4
朝、5時半に集合し、出港!!どんより曇って

少し涼しかったです。

Dscf4808_1024x681
毎回、開始早々は、真沖の浅場で狙い、釣れない

と沖に移動のパターンなのですが、この日は

2投目位から、入食い(^_^.)状態に!(^^)!!(^^)!

Dscf4815_1024x683
水深11m、漁礁の上なのだそうですが、単発な

がら、25cm~30cm位の体高のある太った

アジが連発でした。(めずらしい(^_^.)(^_^.)(^_^.))

Dscf4812_1024x740
1本1本、タモですくうのですが、30cmを超える

と水面近くで派手に暴れられて、脱走されます。

(ノд・。)ヘタッピの私の場合ですが…

Dscf4762_1024x682
そのため、船上にあげるのには、水面近くまで

魚をあげて、ビシも船に入れてから獲りこまない

と逃げられるか、ハリスを切られます。(>_<)

朝の2時間は、1度も流し替えせずに、釣れ続け、

早くも20ℓクーラーが溜まりだしましたが、

後のことを考えてここでペースダウン(≧∇≦)

Dscf4813_1024x683その後、終盤近くまで移動を繰り返すも

マッタリタイムとなりましたが、周りでは、タコ

(ヘサキでエギタコ)、クロダイ、サバ、カサゴが

上がってました。

終盤、再び盛り上がりタイムとなりましたが、

13時前に終了。。。結局36匹!!十分すぎる

釣果でした。

Dscf4818_1024x682ご同行頂いた、あかべ~さんは、

竿頭+40cm越えで同じく大漁!(^^)!!(^^)!!(^^)!。

あかべ~さん 御疲れ様でした。また宜しくお願い

致します。