ハタ、ヒラメ

2023年12月10日 (日)

5年ブリのヒラメ(^^)

こんにちは<(_ _)>

ここのところ、めっきり釣行回数が減りました。

お魚は、近所のスーパーか魚屋さんで調達していましたがやはり

釣った魚とは雲泥の差(T_T)

美味しい魚を調達したい。。。今の時期はヒラメ(^^)(^^)

ということで、今ヤンさん企画のヒラメ船に同行させて頂きました。

今ヤンさん、まるかつさん きょうはお世話様でした。<(_ _)>

Dscf7707s

釣れたのは、↑1.1kgのヒラメと300gの小さなヒラメ。。

当日、釣り座によってかなりの釣果差がありましたので、座席を

確保頂いた今ヤンさんありがとうざいました。

しおどめ家は不肖の長男を除くと、お刺身は食べてくれませんので

思案のあげく、定番のムニエルにしました。

12月と言うことで、クリスマス風に盛り付け(^^)(^^)

ホタテもバターで焼いて添えました。

Dscf7717s

大洗のヒラメは超高級食材。。めったに手に入らないし、入ったとしても

高級フレンチになってしまいます。入手するには、釣るしかないなぁ~

でも、この釣りはボがつきもの。。。当日は、ギラギラの釣り人たちが

15名乗船(含む私もギラギラおやじの一人)でした。

Dscf7671s

1枚釣れれば上出来、できすぎの2枚などともくろんでました。(^^)

当日の予報では暖かいはずでしたが、やはり朝は冷え込みます。

Dscf7691s

日の出を眺めながら釣り開始です。

海は穏やかでした。

Dscf7699s

開始から、隣の今ヤンさん、後ろのまるかつさんがバンバン

釣り上げます。

確保して頂いた右舷は、艫側を除いて沈黙!!

Dscf7690s

かじられて脱走されること何回かありましたが、kg越を1枚確保

できました。

途中、ひったくるようなアタリとかなりの重量感!!期待を込めて

巻きましたがあと数メートルで脱走。(T_T)ヘタクソなんです。

それでも、この釣りは1枚確保できれば御の字!!ボとは雲泥の

差です。(^^)

Dscf7694s

お隣の今ヤンさん、後ろのまるかつさん絶好調!!

置き竿でも釣られて、恐れ入りました。(^^;)今ヤンさんは

ヒラメ以外に良型のコチやワラサも確保でした。(^^)/

Dscf7698s

おかげさまで、貴重なヒラメを確保でき、お造り、ムニエルで

美味しくいただけました。

ありがとうございました。

 

Dscf7704s

お世話になった船宿:大洗きよ丸

当日の釣果、1.1kg、300gのヒラメ 錘80号でした。

2018年11月 4日 (日)

沖釣りフェスタ 大原!(^^)!

こんにちは<(_ _)>

11月3日の土曜日は、大原で行われている

沖釣りフェスタにいってきました。

2018okidurifesutathumb500xauto25067地元のいさばやへ(あんまり安くないです^_^;)Images1家人が好きな、イセエビ買って帰りました。

Dscf4931_1024x683なんか、よく見るとバルタン星人に似てますね。<(_ _)>

Image3_2まぁ気にしないことにしましょう。(^_^.)

大原の沖釣りフェスタのお話はこれでおしまい?

。。。。。。。。

。。。。。。。。

えっ?このパターンは。。。例のパターンか?

いえいえ、きょうはそうではなかったのです。(^_^.)

きょうは、マルッチさんからお誘い頂き、ヒラメに

行って参りました。

マルッチさん、不肖の長男共々、お世話様でした。

Dscf4916_1024x683あさは、5時過ぎに出船。

浅場から開始するとのことで、水深5m?

太東沖なんだそうです。

Dscf4918_1024x683元気に泳ぐ、イワシ君。でも、アタリが遠く、カジカジ

もされずに、戻ってきます。

なんか、海水が暖かいです。

が。。。11月の大原沖は、寒かったです。

Dscf4909_1024x683お世話になったのは、勇盛丸さん。

ご同行頂いた、幹事のマルッチさん、あかべ~さん

ポンタさん、Rubyさん、うぞっさん、すずきんさん、

まるかつさん、きょうはありがとうございました。

またよろしくお願い致します。<(_ _)>

Dscf4930_1024x683

えっ??釣果は?

久しぶりに、不肖の長男も同行したので、2馬力。

1匹は、なんとかなるかと思ってました。

Dscf4919_1024x683道具立ては、久々に取り出した、シーボーグ200

(シーボーズではないです(^_^.))

朝から、アタリが遠く。。遠く。。遠く。。。

不肖が、反対側で1枚上げたと聞いたので、

ちょっと安心!!

終盤に、なって4回あたりがありまして。。。

Dscf4927_1024x683

私には、イナダとおもきや、サゴシ(51cm)が

釣れました。(v^ー゜)!!

Dscf4929_1024x683後半に小ぶりのヒラメと、まるかつさんにタモって

頂いた、1.2kgのヒラメが釣れました。(^_^.)(^_^.)

Dscf4935_1024x683きょうの釣果

 不肖⇒ヒラメ1.5㎏、イナダ

 私⇒⇒ヒラメ1.2kg、kg未満の小ヒラメ、サゴシ

でした。

皆さんお疲れ様でした。































2018年1月 7日 (日)

初ヒラメ!(^^)!!(^^)!

こんにちは<(_ _)>

1月6日(土)に、大原の冬のヒラメ釣りに行ってきました。

年末の楽園の宮古島とちがって寒い寒い(ノд・。)

知人の息子さん(大学2年生)の方が、最近海釣りに

はまっていらっしゃるということなので、お連れ致しました。!(^^)!

Shibataヒラメはボの可能性もあるので、当日はお土産確保隊

として、柴田プロ(バスプロ)にご同行願いました。

柴田さんありがとうざいました。(↑の写真は、当日の

春日丸さん船長撮影。。。船長の写真はデッカク見えます

ね!(^^)!)

Dscf4647_1024x683当日朝方は、やや風はあるものの、波もそれほどでも

なくて、初心者の方でも大丈夫でした。(凍えて、手が

かじかんじゃうと言ってましたが!(^^)!!(^^)!)

Dscf4645_1024x665朝方、船長にエサ付けを手伝っていただいて、無事

投入です。とにかく1枚釣って欲しい。。!(^^)!

Dscf4648_1024x6836時開始なのですが、前半はアタリが遠く、厳しい1日が

予想されました。( ̄Д ̄;;

私には、かなりの重量感がるものがかかりましたが、生物

反応なし。。。。上がってきたのは大きな海藻!!すぐに海に

カイソウと思いました。(お~い座布団1枚!(^^)!)

Dscf4649_1024x683久々に持ち出した、海神260(旧モデル)!!

このロッドは、2.6m しなやかで、穂先の感度が抜群!!

イワシさんのピクピクがよくわかるんです。!(^^)!

Dscf4656_1024x683

ただ、開始6時からの3時間は、アタリが遠く、反対側で

柴田さんが1枚釣り上げ、それが船中唯一のヒラメ(;ω;)

もしかしたら。。。きょうはイワシさんの海中水泳大会で

終わるのか。。。不安になりかけた中盤!

Dscf4663_1024x683

バナナでも食べて気分転換です。

Dscf4664_1024x637↓お隣のロッドが弓なりにしなり。。(*^-^)

おおォ~1枚釣ってくれました。

小ぶりに見えますが、kg超えの立派な1枚!

Dscf4666_1024x683バンザ~イ!(^^)!!(^^)!!(^^)!

きょうの私の1番のミッション完了!!

気が楽になりました。(彼はその後も連発で結局良型

4枚釣って竿頭(*^-^)お見それしました)

私にも強烈なアタリがあり(ヒラメの引きでないなぁ~)

と思っていたら、大きなコチ(1.8kg)。!(^^)!

Dscf4669_1024x683これで、今宵の泥酔の友確保!!

船長は、イワシの群れをもとめて、頻繁に移動して

くれました。中盤以降、バタバタと船中ヒラメがあがり

だして、私も2枚(1.4kg、1.5㎏)釣れて、

Dscf4673_1024x683十分すぎますね。12月に来たときは小ぶりが多かったのですが

きょうは良型ぞろいo(*^▽^*)o

Dscf4670_1024x683

Dscf4675_1024x506柴田さん2枚、私2枚(他、コチ、ガンゾウヒラメ、最後に

巨大なジュモクザメ!(^^)!)、初心者の方は驚愕の4枚!!

3人とも大満足の釣行となりました。

Dscf4679_1024x683お世話になった船宿さんは大原漁港の春日丸さん!!

船長今日はお世話様でした。

たまにはねぇ~こういういい日もありますね。

※当日、熊吉さんに、リンパパさんとあかべ~さんが

いらっしゃってました。船着き場が判らず、ご挨拶も

せずに失礼しました。またよろしくお願い致します。





























2017年12月10日 (日)

思い出した”ヒ”のつくお魚!(^^)!

こんにちは<(_ _)>

ご無沙汰しております。きょうは、久々に海に行きました。!(^^)!

そ~なんです。。あれは、たしか”ヒ”のつくお魚!!

思い起こせば最後に釣れたのは2014年12月31日の

大みそかに日立久慈沖で釣って以来。。

きょう、3年ぶりに釣って、奴の名前を思い出しま

した。!(^^)! 1.2㎏。。まずまずのサイズが1枚。

Dscf4596_1024x641ヒラメ!(^^)!!(^^)!!(^^)!

あかべーさん きょうはお誘い頂きありがとうございました。

釣行日は12月9日。大原に行きました。(寒かった~(/_;))

好調らしい大洗?、大判目指して、日立にしようか思案の

あげく、今シーズンは小ぶりが多いとの情報もありまし

たが、春日丸さんにお邪魔しました。

Dscf4593_1024x683大原なのに、銚子沖の仕掛け。。!(^^)!捨て糸が1m近く

あるので、船長指導で60cm位にカット)^o^(

今回はトレブルフック仕掛け。。ガッチリ掛かるのですが

シングルの方がイワシが元気に泳ぐのでいつもはこっち

を使っています。

Dscf4581_1024x683根掛するとのことなので、ちょっと浮かせてまちます。

Dscf4587_1024x683日も上がって暖かくなる右舷をあかべーさんが

確保してくれました。でも朝方は風もあり、寒かった

です。(真冬の装いでした)

Dscf4589_1024x635頻繁にあたりがあるわけではないのですが、

カジカジされるイワシさんもでてきて。。。

Dscf4590_1024x6832014年以来の、小ぶりの1枚釣れました。(650g)

Dscf4591_1024x683そのあと、ちょっと重量感があって、1.2kg(^_^.)

Dscf4597_1024x589その後も、600g弱と続き、終了間際に、400g?を

追加で、合計4枚(1枚を除き小型のソゲ)

Dscf4598_1024x606上出来でした。

Dscf4601_1024x681海も輝いて見えましたよ。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

イワシさんの、寒中水泳大会で終わらずによかった

です。!(^^)!

Dscf4606_1024x64512時前に帰港。

久々のヒラメが釣れて、心穏やかに帰宅できました。

あかべーさん きょうはお世話様でした。

























2014年12月31日 (水)

この1年の安全出漁に感謝をこめて(^_^.)

皆様、大みそかのひと時如何お過ごしでしょうか?

きょうは、この1年の安全出漁に感謝をこめて、お神酒を上げに日立沖の

海に行って参りました。

Imgp3420_2

ご同行頂いたのは、今年の1月に”座布団ヒラメ乱舞の会”

に入会されたあかべ~さんです。

Imgp3407_2

朝、お供え(あかべ~さん提供の大福餅<(_ _)>)とお神酒を

上げてかえって参りました。(^_^.)

Imgp3406_2
(-m-)” パンパン †o(・・;) アーメン ☆彡 (-人- )  星に願いを・・・

大みそかですから。。。。。マサカねぇ~!!

。。。

。。。

。。。

そしたら、宮田丸の船長が”せっかく来たんだからちょっとだけ釣りしてきなよ”って

ええっ~準備が。。。。(^_^.)

そしたら、なぜか竿や道具もセットしてあったりして。(^-^;

Imgp3408
まぁ大みそかですからとは思ったのですが、せっかくの勧めだったので。。(^_^.)

沖に20分ほど走りました。日立久慈はポイントまで近いのが魅力の1つです。

アイナメとか。。。

Imgp3411_2ジョニーとか。。。

Imgp3412_2
マトウとか。。。かかりましたが、

Imgp3416_2
本命!!4.99㎏の座布団ヒラメがかかりました。船長測定!

あとちょっとで5kgだったのに~!(^^)!って。。。これ一枚で今日は満足でしたよ。

Imgp3415

大みそかに

お神酒を上げにきた甲斐がございました。

Imgp3414
船長が、私の釣った4.99kgのヒラメを掲げて、イエーイ

周りの船に自慢されてました。愉快な船長でした。o(*^▽^*)o

私も新記録でした。!(^^)!!(^^)!ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

ただ、きょうは前の日でしたね。ミヨシの御仁は10枚近く、私のお隣の

胴の方も5枚以上。。トモ寄りの釣座は厳しかったです。

あかべ~さん 今日はお世話様でした。

また来年もよろしお願いたします。

合わせて今年の釣行記まとめです。o(_ _)oペコッ

1年が過ぎるのが早い速い!!ということであっという間に年末です。

今年も沢山のお魚達<゜)#)))彡にもてあそんで頂きました。

また、まるかつさんをはじめご同行して頂いた皆様お世話になりました。

今年のトホホホ ランキング(*^-^)_∠※☆PAN!

第1位 3年ぶりに釣った剣崎沖ワラサ!(^^)! えいあん丸にて

    3㎏クラスでしたが、驚愕の6本にて早仕舞い。

    壁ドンではなくて、

    竿ドンを満喫しちゃいました。(↓写真はたまたまご一緒したリンパパさんに

    撮影して頂きました)

0d6b57d0s1
 来年も釣れてくれると良いのですが。。。。

第2位 日立沖にて座布団級ヒラメ乱舞!!日立丸、宮田丸にて

Dscf109311
 1月に行った日立沖にて、4枚、あかべ~さんと2人でいったときは6枚の乱舞でした。

Imgp24621
 しばらく、ヒラメが主食になりましたが、今シーズンは苦戦してます。(^_^.)

第3位 大原にてオニーさん乱舞 勇盛丸にて

 ここのところオニは不調が続いたのですが、このときは6本!!

Imgp3262_21
毎回平均的に釣ると良いのですが、そうはいかず。。。。。(^_^.)

第4位 今年も東京湾に銀色の魚体がやってきたものの タチヒロシになれず。。

 今年は、数年来のタチウオ当たり年でしたね。!(^^)!

 ヘタッピな私は、数は出ませんでしたが、なんと6回もタチヒロシに挑戦!!

 12月の最後の釣行にて、ドラゴン級が釣れました。

 新記録の1.45kg!!捌くのがもったいなかったです。!(^^)!

Imgp3402_2

第5位 フグ!!今年は数は釣れませんでしたが、十分癒されました。

  今年は7回の最多釣行でしたが、数には恵まれずmaⅹ18匹でした。:-)

Imgp2823_21

来年はフグ爆釣り定量達成というのを是非経験してみたいですね。(^_^.)

そうそう。。今年は、初めて釣ったお魚もあります。

エビス鯛(エビス様が持っているタイなんだそうです)

Imgp3295_21Ebisusama1年末ジャンボ宝くじ買いました。!(^^)! 7億円(+o+)⇒かすりもせず(-_-)/~~

勝浦で釣れた2.63kgのカンコ!(^^)!これは、感激でした。!(^^)!

Imgp2997_21
剣崎沖のイシダイ!(^^)!Imgp3362
鯵の外道で釣れたカイワリ

Imgp2571_21
ということで、沢山のお魚さんに感謝の年でした。

ご同行頂いた、まるかつさん、マルッチppさん、マルソータさん、gomarin-qpさん、

あかべ~さん、きよりんさんご夫妻、満留和さん、ヤンダイスケさん、かんこさん、

ポンタさん、rubyさん、すずきんさん、たー坊さん、リンリンパパさん、蛸仙人さん、

wなべさん、みっちゃんさん、うぞっさん、スパ郎さん、マイキーさん、ぴーぽんさん

他皆様お世話になりました。

お世話になった船宿さんは

日立第五埠頭の日立丸、日立久慈港の宮田丸、

大洗のきよ丸、那珂湊のつれたか丸、鹿島の不動丸、片貝の洋一丸、

大原の勇盛丸、初栄丸、孝栄丸、横浜根岸の根岸丸、鴨居のおかだ丸、

三浦のえいあん丸、金長丸、利一丸、久里浜は平作丸、大正丸、

小坪の洋征丸、椿丸、波崎の仁徳丸、小田原のおおもり丸でした。

また来年もよろしくお願い致します。<(_ _)>

皆様良いお年をお迎えください。

 

 

2014年12月13日 (土)

座布団ヒラメ撃沈(-_-)/~~~

皆様 こんばんは(^_^.)

きょうは、3週間ぶりに出撃しました。

今回は、LUCKY CRAFT TESTER をされている、バスプロの柴田英紀さんと

ご一緒して、日立久慈の宮田丸さんにてヒラメに行って参りました。

20140520_10586521
前々から、冬になって(バスのオフシーズン)ヒラメが釣れだしたら、是非行きましょう(^_^.)

とお話をさせて頂いておりました。

日立久慈沖のヒラメは、昨年、一昨年のシーズンともに絶好調!!

昨年12月に不肖の長男と2㎏級11枚の大漁!!

Hirametaigun1
今年も、座布団級乱舞を想定して、久しぶりに宮田丸さんにお邪魔しました。

Imgp3355
きょうの同志は10名。4時半に港について、札をとります。

Imgp3338
私と、柴田プロは左舷ミヨシ。。同行の不肖の長男は左舷オオドモにはいりました。

柴田プロは、この日のために、わざわざロッドを新調!!

Imgp3341
朝、船長にお伺いすると。。。

「今年は難しいよ~群れも小さいし、サイズもちょっと!!」

えっ~~~~~~ガ~~ン!!

でも、不肖の長男もいるから、なんとか3人で座布団5枚くらいをもくろんだのですが

結果は、あえなく撃沈!!

玉砕!!!!!汐留親子、バスプロとともに、日立久慈沖

に散りました。(ノ_-。)

きょうの道具立て。

私 tica ガウラヒラメ2.5m リール 電動マイコンXT250 PE3号巻

仕掛 錘60号、捨糸4号 50cm ハリス6号 90cmを使いました。

Imgp3343朝は5時集合で、5時過ぎには出船。きょうは少し風とウネリはあるものの

まずまずのコンディションでした。

Imgp3347
きょうは、当たりが遠いうえに、かかるとマトウ!!

Imgp3345
そんでもって気合を入れるも、またマトウ!!

Imgp3346
本命がなかなかきません。

お隣の柴田プロは、コチ!!

Imgp3342その後

マトウでした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

今日の船中厳しくて、3枚上げた胴の方、1枚上げた方2~3名以外は

厳しい結果となりました。

柴田プロは、終了間際に、ヒラメらしきあたりがありましたが、あと10m位で

痛恨のバラシ!!!!!!

あ~釣ってほしかったですね。

う~ん残念!

結局、私と不肖の長男で、マトウ4、フグ3でした。(なんでフグかかるのかなぁ~)

Imgp3352
柴田プロから、お土産にと、OWNERのパーカ頂いちゃいました。

柴田さんは、別のスポンサーと契約されていて、OWNERは着るわけには

いかないそうです。ありがとうございました。

Imgp3356
今シーズンの日立久慈はかなり厳しいようです。

う~~ん残念!!楽しみしてましたが、そうは問屋がおろさずの撃沈でした。

柴田プロ。。遠くからお疲れ様でした。釣れずにすみませんでした。

またよろしくお願い致します。

↓同じ港の泰平丸のブログより

12/13(土)ヒラメ  名前: 泰平丸 [2014/12/13,15:59:39]  No.3944 

 本日のヒラメ今季始まって以来の絶不調2.5キロ、2.0キロのわずか2枚のみでした。

 本日西風は弱かったのですが昨日からのウネリがまだ残っていて船は大揺れ状態、当たりも取りづらく苦戦、最悪の釣行となってしまいました。

 実績のポイントを広範囲に探りましたがヒラメは前半でゲットの2枚のみ、その後当たりも無し、他にアイナメ2本、ソイ1匹でした。

 水深25m付近水温14.7度と前日よりも0.7度程度下がりとウネリにより底の濁りが食わない原因?だったのか?。

 ヒラメ大判を期待してご遠い所からお越しご乗船頂きました皆様のご期待を裏切ってしまい誠に申し訳ありませんでした。

失礼しました。

2014年11月15日 (土)

えびす鯛!(^^)!はたしてご利益は!!

みなさまこんばんは!!めっきり朝夕の冷え込みが厳しくなってきました。

お風邪などひかぬようご自愛ください。m(_ _)m

きょうは、まるかつさん仕立てにご同行させて頂き、大原にて、

”【一発狙い】マハタ・大ビラ仕立て”にお邪魔させて頂きました。

Imgp3314_2
船宿さんは、大原の勇盛丸さんでした。

まるかつさん、すずきんさん、ポンタさん、マルソータさん、ケンイチさん、マルソータ

さん、みっちゃんさん きょうはお世話様でした。(艫に集まった怪しげな!(^^)!

釣オヤジ達ですね!(^^)!)

Imgp3308

大きな船に、7名の仕立てでしたから、楽ちん(◎´∀`)ノ

しかし。。。。。凪予報とは裏腹に、天気は晴れでしたが、沖は風も強く、うねりも

あり、私は、右舷のトモだったのですが、かなり揺れて立っているのが

つらかったです。2mのショートロッドにしようか迷いましたが、ヘタレの私には

長めのヒラメ竿の方が良かったと思います。

Imgp3304
きょうの道具立て

ロッド Ticaガウラワラサ 2.5m リール シマノFM1000mk PE4号巻

錘は80号、捨糸50cm ハリス8号 90cm+水中ライト(青)

Imgp3310_2
1時間程大原の真沖に走り、水深90m近くで、開始です。

(こんなに深いヒラメは初めてです!(^^)! おっと狙いはマハタなのですが。。。)

開始早々から、当たりはあるものの、バラシの連続。。。(`д´#)

船長から、ゆっくり巻くように指導が入りました。(*´艸`*)

すずきんさんは、快調に飛ばします。(・∀・)ニッコリ

Imgp3298_2

この後も2㎏超え、3㎏超えの良型を上げていらっしゃいました。

そういう私は、ズドドンとアタリがあったあと、上がってきたのは、見慣れない赤い

お魚。Σ( ̄ロ ̄lll)

船長曰く、”エビス様が持っているタイだよ!エビス鯛!(^^)!”900gでした。

Imgp3295_2
               (*^-^)これです。↓Ebisusama
なんか縁起が良いそうなのです。(o^-^o)

そうしたら、間もなく、大きなヒラメ(帰宅後測定 2.7㎏)でご利益が。。。!(^^)!

Imgp3302_2
Imgp3301_2
水深は90mでも、ラインは100m近くでていますので、巻き上げるまで、バレナイか

ドキドキものでした。!(^^)!

その後、こんなのとか。。。結構いい型のアヤメカサゴ。。。

Imgp3307_2
こんなのもかかりますが、(小ぶりのマトウ)

Imgp3306本命は、掛かりませんでした。でも、ヒラメ1匹で、満足しちゃいました。o(*^▽^*)o

Imgp3303
ヒラメは久方ぶりでしたが、朝の活性の良い時間帯に、もう少し慎重に

やり取りすればよかったと、後悔でした。(合わせが早すぎたと思います。

もう少し待てばよかったです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

でもハタだと、待つと潜られちゃうし。。。アタリで区別しないといけません。

Imgp3311
潮も早く、船長は70m前後の少し浅いポイントに移動です。

でも生物反応はメッキリなくなりました。(;_;)

10時を過ぎると、少し暖かくなりましたが、その後は全く釣れず、

帰港となりました。

Imgp3312
大原沖異常なし(あかべ~さん風 o(_ _)oペコッ)

Imgp3309
きょうの釣果

ヒラメ1、マトウ1、アヤメ1、めでたいエビス鯛1でした。

Imgp3313_2
ハタは、例によって白ハタ(旗)でしたが、大原の海に癒されてかえってきました。

皆さんお世話様でした。またよろしくお願い致します。

失礼しました。

以下写真追加です。!(^^)!

ヒラメは、35リットルクーラはみ出しサイズ

Imgp3322
赤いお魚達!(^^)!

Imgp3315_2すごいウロコでした。

Imgp3317_2
ガラスのようなウロコをとって、調理は悩んだのですが、皮をそぐのは

もったいな様な気がして、炙ってみました。

Imgp3323
これは絶品!(^^)!でも、ヒラメも負けじと美味でした。

2014年3月15日 (土)

マトウに遊ばれ、本命は白ハタ(ー_ー)!!

マトウダイ/サンピエール 出展 ウェブ魚介図鑑より

秋から冬が旬。
 肝はとてもうまい、卵もいい味なので、ともにけっして捨ててはならない。
 刺身、煮つけ、またフライや唐揚げと何にしても総てに優等生、うまい。ヽ(^。^)ノ
 そんなかで本種ならではというのがフランス料理のムニエルである。三枚に卸して塩こしょう、小麦粉をつけて弱火でじっくりこんがりと焼く。焼いて残ったエキスをレモンかワインなどでソースにして、皿に盛ると出来上がり。簡単にしかも非常に旨い料理法である。

なんだそうです。サンピエールってなんか響きがいいような気がします。!(^^)!

Imgp2623_2_2

きょうは、マルッチppさん、あかべ~さん、かんこさん、不肖の長男と5人で、大原の

第一松栄丸さんに、マハタ狙いでお邪魔致しました。

Imgp2622_2_2

みなさんお世話様でした。

前日が悪天候だったので、その影響も考え、沖に行けない場合は、ヒラメをやるとの

ことで、タックルはヒラメと兼用できるように準備しました。

Imgp2601_2_2

きょうは、朝方ウネリと風がありましたが、ハタのポイントに1時間弱航行して、スタート

です。(4時半集合、5時前出船!!朝早いんです(^_^.))

Imgp2610_2_2

きょうのタックル。。。ロッド ticaガウラヒラメ250、シマノFM1000mk pe4号巻、錘は

80号を使いました。水深は深いところで70m、浅いところでは30m前後でした。

海はうねりがのこり、風も冷たく、とても寒かったです。釣果も寒かったですが。。。(^_^.)

Imgp2611_2

右舷ミヨシから、不肖の長男、私、あかべ~さん、マルッチさん、オオドモにカンコさんの

布陣でした。きょうは、アタリが1日通して遠かったです。

かかるのは。。。マトウ。。。マトウ。。。不肖の長男もマトウ。。マトウ。。。

Imgp2608_2_2

Imgp2617_2_2

朝方は、気合十分だったのですが、だんだんとマッタリに。。。

Imgp2614_2_4

根掛を覚悟して、こんな小道具を使うも、あえなく撃沈!!!!!!

Imgp2609_2_2

外道で、ヒラメを期待。。。釣行前は、最近好調なヒラメを不肖と2~3枚と

もくろんだものの。。。5人で1匹(マルッチppさん)

ということで、結果は、不肖と2人でマトウ5でした。

マトウは、イワシを丸のみ。。。針はずすのに難儀しました。(-_-)/~~~

Imgp2616_2_2

Imgp2624_2

昨年もマハタは、撃沈!!マハタさんとはすっかり縁遠くなります。。。。。。

12時過ぎに帰港したので、渋滞なく都心を突っ切って帰宅できました。

マルッチppさん、きょうはお世話様でした。ありがとうございます。

またよろしくお願い致します。

バーゲンでかった、オニューのウェア~ 水漏れせずに快適でした。!(^^)!

Imgp2619_2

2014年1月11日 (土)

新春鮃partⅡ絶好調!(^^)!

こんにちは!

きょうは、昨年から、年明けにご同行を約束させて頂いた、あかべ~さんと

日立久慈港 宮田丸さんにお邪魔してきました。!(^^)!渋い素朴な船宿さん

です。船長も楽しい方ですよ~ヽ(^。^)ノ

Imgp2465Imgp2440

先週も、ヒラメだったのですが、あのドキドキをもう一度ということで、出撃!!

きょうは、寒かったです。朝の気温(車の温度計)は-5℃ 寒い寒い(+o+)

凍りついちゃいます。海からは、蒸気?が漂ってました。

が。。。。。釣の方は絶好調!(^^)!

あかべ~さんの釣ったヒラメ。。デッカイデッカイ!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Imgp2448

2枚目も、大きい!(^^)!Imgp2451
船長曰く、3㎏超えだそうです。!(^^)!

きょうの釣座は、左舷のトモにあかべ-さん、左舷トモ2番に、私、同志は

片艫4名づつの8名でした。

※あかべ-さん 席確保ありがとうがざいましたo(_ _)o

使用した錘は60号、タックルはいつものヒラメタックル(tica ガウラヒラメ250、電動マイコン

250XT PE3号巻)。。。仕掛はハリスは1m、ステイトは50cmの市販の仕掛けを利用。

Imgp2463

きょうは、先週よりも潮が程よく流れ、なんか釣れる予感はしていたのですが。。。。。

ポイントは、30分程度走り、大きな堤防の界隈でした。水深は20m前後!。

Imgp2455そういう私も、朝から1枚上げて、そのごポツリポツリとヒラメさんが上がります。

Imgp2449

Imgp2457
Imgp2458
マトウもあがりました。!(^^)!

Imgp2454
というわけで、合計ヒラメ6枚

2.25kg、2.34kg、2.30kg、2.2kg、0.99kg、1.53kg

(帰宅後測定)の大漁でした。

Imgp2461

Imgp24622つ目の桶↑(^0_0^)

超大型の顔は、見れませんでしたが、途中で、指が痙攣( ̄Д ̄;;

十分、出来すぎでした。

あかべ~さんは、特大級の3kgクラスを上げていらっしゃいました。;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

後半は、アタリは少なくなりましたが、あっというまに12時の帰港時刻。。。

寒かったですが、釣果は熱かったです。!(^^)!

こんなに、時間を短く感じたのも久方ぶりでした。

あかべ~さん きょうは遠いところご同行ありがとうございました。

また宜しくお願い致します。

※帰宅後、寒さもあって疲れ果ててしまいました。

調理は明日ということで。。。6枚どうしよう。。。(*^.^*)

失礼しました。

2014年1月 3日 (金)

新春鮃釣好調でした。(^_^.)

新年おめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

年末は、いろいろヤボ用で、釣行できず、3日は近場に行こうかと思案して

いましたが、帰省中の不肖の長男が、”ヒラメに行きたい”というので、自宅から

高速飛ばすと2時間弱の日立久慈港に大判寒ヒラメを目指して出撃しました。

お邪魔したのは、日立丸。。。赤い船体でカッコいいんです。

Imgp2433

船に装備されている、タモ網の本数多いです。おまけにデッカイタモばかり!(^^)!

期待しちゃいました。

Imgp2412
日立沖 異常なし。。(あかべ~さん風。。すみません)

ただ、3日は天気良好の予報(^_^.) きっと混雑必定と思ってましたが、やっぱり。。

きょうの同志は、片艫11名づつの22名。( ̄Д ̄;;

Imgp2405
割り当て少なそうな予感がしましたが、まぁ2人で1本上がれば!(^^)!!(^^)!

座席は、クジ引き!!我々は2人だったので、左舷のミヨシ寄り5番、6番を確保

しておいてくれました。

お祭りはそれなりにありましたが、狙う水深が10m前後と浅いです。。

なんとか普通の釣はできました。

エサは、小ぶりのイワシ。。最初の10匹程度が大きな桶に配布されます。

Imgp2404
きょうのタックル

TICA ガウラヒラメ2.5m リールはaタックル 電動マイコン250xt(pe3号巻)

錘は80号、仕掛は底イト90cmの市販の仕掛けを使用。

※浅いので手巻きで通してます。

Imgp2421
行程は20分位。。港の近くから開始です。船の周りに小さなイワシの群れがはねて

いて鳥さんが群がってました。↓わかりにくい写真ですみません。。(;;;´Д`)ゝ

Imgp2411
朝方は、船中ポツリポツリで、船は浅場に移動です。(水深10m前後)

指示棚は、底から2m~3mとのことですので、実質7~8m(@Д@;

こんなに浅くて釣れるのでしょうか!!と思った矢先に、本日の1枚目

1.15kg(以下重量は、帰宅後測定(゚ー゚;)

Imgp2416朝方は、寒くて寒くて凍えそうでしたが、この1枚で安心安心(^0_0^)

顔見れて気が楽になりました。

この船は、座席の下に温水管があるので、座ると暖かいですし、かじかんだ手も

暖められます。(途中暖かいお茶のサービスもありでした。)

気が楽になって殺気がなくなったせいか、横の不調の長男をよそに、絶好調で

2.05kg、2.36kg、2.40㎏があがり、満足満足!(まきあげ途中2枚脱走(;_;))

浅いので久しぶりに重量感を感じました。

Imgp2417
Imgp2419

不調の長男も、0.98kgを1枚あげたので、合計5枚(^_^.)

一家では、十分な釣果でした。

Imgp2430
↓以下船宿さんにでていた、怪しげなエスキモー親子(^_^.)

 ちなみに、不肖の魚は私が釣ったヒラメさんです。(+o+)

Dscf10921


Dscf10931

新春鮃釣好調でした。(^_^.)

めでたし、めでたし。。。

失礼しました。

以下は船宿情報です。

~本日の釣果です~
今日も終始いいなぎでした。
ただ無風でしたので流れませんでしたが
水色クリアーなので流れない割には鮃食いました。
鮃1.5~5kクラスが0~4枚。

2kgのヒラメさんは、まな板からはみ出でてしまいました。(^_^.)

Imgp2435

写真追加です。!(^^)!

当日夜から、ヒラメ三昧!!お刺身、ヒラメ茶漬け、ムニエル。。。

そんでもって、最後にヒラメカツ作ってみました。(レシピ提供:まるかつさんのHPより)

塩コショウと、カレーパウダーをまぶして、電動フライヤーで揚げました。

Imgp2439_2
外はカリカリ、中はフワフワなんです。!(^^)!!(^^)!

失礼しました。明日は、ヒラメカツサンド(^_^.)