イカ、オニ

2016年7月17日 (日)

清勝丸 根魚天国…お世話になりました。<(_ _)>

こんにちは<(_ _)>

4月にフグにお邪魔した、日立久慈の大萬丸さんで、偶然乗り合わせた

根魚好きの御仁から”次回は、勝浦の清勝丸さんに行くんです。清勝丸

の船長は今シーズン限りで遊漁船は引退される”とのお話を聞きました。

Photo1

↑2012年5月25日のクーラー!(^^)!!(^^)!

思い起こせば、2012年の5月に初めてまるかつさんの”根魚天国ツア~”

にお邪魔させて頂いた際には、不肖の長男と良型大漁(2人で10本+

巨大なカンコ)で大変いい思い(痛い思いも!(^^)!)をさせて頂いた

船宿さんです。

Photo_91※大きなカンコ(4㎏弱)を釣りあげて放心状態の不肖の長男!(^^)!!(^^)!

コンディションが悪くて釣れないときもありましたが、素朴な船宿さん

でした。

Dscf3837_1024x542
きょうは、まるかつさんが”清勝丸根魚天国最終回仕立て”を企画して

頂き、お世話になった船長に会いに行って参りました。

まるかつさん、あかべ~さん、すずきんさん、かんこさん、みっちゃんさん

きょうはお疲れ様でした。<(_ _)>

曇り時々雨の予報がでていましたが、前日には曇り+ナギの予報に変わり

無事出船。朝一に、まるかつさんご提案で、各々船長への感謝の品を

お渡しして朝の4時過ぎの出港!(^^)!

Dscf3814_1024x576
きょうの海はナギ、風もなく静かでした。

Dscf3816_1024x576

きょうのタックル ロッド:シマノバンデッド青物145 リール:シマノFM2000

PE5号巻、錘200号、ハリス8号(2本バリ)1.5m、2.0mタコベイトピンク

一投目からまるかつさんが飛ばします。!(^^)!

Dscf3817_1024x576

水深は150m前後。潮がきいておらず、錘があまり、流され

ません。(ということは、誘いが必要。200号をしょっての誘いは(-_-)/~~~)

船中皆さん次々に釣り上げますが、私は置いてきぼり。。。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3834_1024x576Dscf3831_1024x529中型も混ざりますが、すずきんさんのオニカサゴはでっかいデッカイ!!

まるかつさんから、”顔見ていないのは、2人ダヨ~”と激が飛んで。。。

私にも来ました。(ゴンゴンゴン!!+重い引き)紛らわしい引きでした

が、良型のノドグロカサゴ!(^^)!!(^^)!

Dscf3818_1024x576
そして、その直後に、本命…1.48kg(帰宅後測定)

Dscf3820_1024x531その後も、ボツボツと似たようなサイズが釣れました。(1.46kg、1.4kg)

Dscf3825_1024x554Dscf3833_1024x542
なんか今日はサイズがいいです。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

重量感抜群のオニでした。

きょうは水面で、ハズレかけてバラスかと思いきや、すずきんさんが絶妙、

神業タモの連続!!(きょうはありがとうございました。)

途中、大きなジョニ~?に邪魔される場面もありましたが…

Dscf3824_1024x576
想定外の良型5本!!+ノドグロカサゴ4匹+サバ1でした。

お赤飯級でした。(o^-^o)あっお稲荷さんではありません。!(^^)!!(^^)!

Dscf3827_1024x519
帰りに、女将さんから、”皆さん、お元気で…”としみじみ言われて、

名残り惜しく帰って参りました。

清勝丸船長、女将さん、本当にお世話になりました。

まるかつさん、最終回の仕立てありがとうございました。

Dscf3839_1024x508
翌日体重測定 1.48kg 1.43kg 1.30kg、0.99㎏でした。(^_^.)

※どうも保険が更新されてしまい、清勝丸は来年6月までは営業する

そうです。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

2016年7月 3日 (日)

オニ初体験ツア~

皆様こんにちは<(_ _)>

7月に入り、梅雨の谷間!(^^)!関東地方は、蒸し暑い一日でした。

きょうは、東京湾のタチウオを思案していたのですが、どうも型が

細川タカシサイズらしい…(-_-)/~~~

まるかつさんが初心者方を引率されて、オニカサゴに行かれるとのこと

でしたので、インストラクターは、ベテランのppさん、すずきんさんに

お願いして

”万が一、初心者の方が刺された場合、

 やはり身をもって経験した人も必要では??(o^-^o)

”ということで、まるかつさんの(オニ初体験仕立)にお邪魔させて

頂きました。(*^-^)

Dscf3791_1024x707
なべさん、ユイさん、ウッチーさん、インストラクタ~すずきん、マルッチPP

さん、まるかつさん、かんこさんきょうはお世話様でした。

Dscf3773_1024x544きょうの大原港!!朝は風もなく、涼しいくらいでした。

駐車場は、ガラガラで少し淋しかったですかね~

Dscf3772_1024x558_2まるかつさんは、初心者とおっしゃってましたが、道具等からすると

単に、オニが初心者というだけで私よりはるかにベテランの

風情でした。(^_^.)

Dscf3775_1024x576
船は4時半に出港し、1時間程かけて沖に向かいます。

波はないものの、風がちょっと涼しげでした。(日が昇ると蒸し暑く

なりました)

Dscf3776_1024x576
きょうの道具立て

ロッド:シマノバンデッド青物145(錘が150号なんで短めのロッドです。(^_^.))

リール:シマノ FM1000 PE4号巻 狙う水深は140m前後

仕掛は、1.5m、1.6m、2mを用意しました。(長めの大き目なサバ短持参

するも、中盤でエサが底を付き、後半はタチウオ用になりました(;_;))

Dscf3777_1024x503リベンジに燃えるかんこさんは絶好調!!1.6㎏ おめでとうご

ざいます。

Dscf3780_1024x841私に来るのは、ユメカサゴ(^_^.)でも結構イイサイズ。

Dscf3779_1024x656当日、前半は2枚潮、後半は潮が速くなり、なかなか底立ちをとって

安定させるのが難しい状況でしたね。

Dscf3781_1024x488シャークに邪魔されつつも、何とか外房サイズ1本!!

Dscf3788_1024x461その後は、強烈な引きとともに、メダイが1本(^_^.)

釣果としては、満足しちゃいました。

Dscf3789_1024x818桶も赤く染まり。。。

ってお隣のかんこさんの桶です。(^_^.)

最大1.6㎏!!

初心者の方、ご三方、はお二人が大原サイズ2匹づつ、

お一人残念でしたが、巨大カンコ1本あげていらしゃいました。

Dscf3787_1024x519_2

↑すずきんさん、かんこさんの熱血指導の様子です。いいなあ~

その後、良型2匹上げていらっしゃいました。お見事!!

途中、まるかつさんが来られて

”汐留さん、オニに刺されたぁ~?”

と楽しそうに(^_^.)聞きに来られましたが、きょうは、刺されたドジ

な人はいなくて、みなさん、お魚の扱いは、問題ナッシングでした。

Dscf3790_1024x566
以下は、当日のお隣の春日丸さんの情報です。(勇盛丸まだ更新なし)

勇盛丸さんも同様な釣果でした。

オニカサゴ 0~4尾 0,7~1,7㎏

      今日は潮が一変! 連日流れ無かった潮ですが、今日は水温急上昇で

      よく流れてくれました。 2枚潮でオマツリも頻発してしまいましたが

      オニカサゴも良く釣れてきてくれ、平均してあがりトップ4尾。

皆さんお疲れ様でした。またよろしくお願い致します。














2016年2月27日 (土)

勝浦にて根魚天国をもくろんだのですが(^_^.)

こんにちは<(_ _)>

きょうは、久しぶりにまるかつさん主催の勝浦根魚天国ツアーに参加させて頂きました。

Dscf3643_1024x576
あっ!(^^)!きょうはげきちんではないですよ。(o^-^o)
Dscf3648_1024x576
まるかつさん、すずきんさん、みっちゃんさん、あかべ~さん、ヨシケンさん

お世話様でした。

※ヨシケンさん、良く考えると初対面!!ブログでやりとりさせて頂いていると、どうも

知らない人とは思えず、ちゃんとご挨拶もせず、大変失礼いたしました。

Dscf3635_1024x710_2
きょうは、ヨシケンさん 良型のオニを乱舞されてました。!(^^)!

勝浦の清勝丸さんは、例年いい思いをさせて頂いていますが、昨年は悪天候や

船長の体調不良もあって、1度も行けませんでした。

清勝丸船長復活!!!(^^)!

Dscf3644_1024x576勝浦は、以前はとても遠くて、前泊していましたが、圏央道が開通して随分便利に

なりました。

前日の天気予報は、好天、凪予報でしたが、沖はとんでもなく強風+うねり

でしたね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3624_1024x574おまけに、こいつが船にまとわりついて、エサを奪いにきます。(-_-;)

Dscf3637_1024x721Dscf3639_1024x467錘は200号。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。200号付けて誘いを入れるには、ショートロッドの

方が楽です。きょうのタックル

ロッド:シマノ aomono145+リールはFM1000 PE4号巻を使いました。

Dscf3630_1024x576
エサは、船長が前日仕入れて頂いた、新鮮なサバ+シイラの皮です。

Dscf3622_1024x721
釣座は、船長の真下…船長指導席⇒ある意味特等席ではあるのですが…

船長⇒「きょうは潮が流れないから、誘いを入れないと釣れないよψ(`∇´)ψ」

船長⇒「2mの仕掛けは長いよ!!もっと短いのにしないと゚゚(´O`)°゚」

船長⇒「誘いをさぼっちゃだめだよ(´;ω;`)ウウ・・・」

船長⇒「きょうは、いつも来る不肖の息子さんいないの?( ̄○ ̄;)!」

↑実は不肖の長男は、きょうは女子とマッタリ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

船長⇒「仕掛けこれを使ってみてよ(・∀・)イイ!」

船長⇒「ほかの人は釣れているよ。残りは汐留さんだけ(ノд・。)」

と次々に激が飛びます。Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf3644_1024x576_2船長なんか、以前より元気ハツラツ!!(*^-^)


狙う水深は130~150m!!潮が早くて底立ち取れないよりは、コンディション

良かったですが…北風とウネリ、大苦戦(>_<)‼ 納竿間際に凪てキター...... でした。

Dscf3631_1024x767
1.1kg。(帰宅後測定)その後同じサイズを追加で、合計2本ヽ(^。^)ノ

↓本日、お隣の港の初栄丸のHPより引用。

⇒かんこさん、大きなヤリイカですね~!(^^)!

O08000450135781175711実は、朝一で、かんこさんと勝浦のコンビニでばったり!!

きょうは如何でしたか??

きょうの汐留さんはアタリ2回!!そんでもって2匹でした。(1.1kg×2)

Dscf3650ゴンゴンゴンとオニの引きを思い出しました。( ̄○ ̄;)!

外道のメダイやカンコは釣れませんでしたが、

まあ上出来でしょう!!!(^^)!

Dscf3641_1024x475
皆さんお世話様でした。

Dscf3646_1024x543またよろしくお願い致します。<(_ _)>

2015年5月 4日 (月)

赤いお魚達!(^^)!

こんばんは<(_ _)>

5月2日に大原に釣行しましたが、不肖の長男も大原釣行でした。

不肖は、会社の上司の命令で、釣りにきたので、完全別行動!!

午前イカ船で、午後はオニカサゴの連荘でした。(私は付き合う気なし…

体力もなし…)午前のイカだけ引き取って私は早々に退散しました。

そんでもって、不肖は、夜の10時過ぎに疲れ果てて帰ってきました。

熱っぽい(って37~8℃)もあって、止めりゃいいのに…

事故でも起こしたら大変です。釣に行く前の日は、何故か熱だすん

です。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

翌日、ク~ラみたら、赤いお魚沢山!(^^)!!(^^)!

Imgp3671
↑1.9kgのカンコ

Imgp3669_2

700グラム程ある、レンコダイ↑

42cmほどのホウボウ(ちょっとやせ気味)↓

Imgp3668_2
いい型のアヤメカサゴ×2にユメカサゴ×2↓

Imgp3673_2
Imgp3674
小ぶりのフサカサゴ×2

Imgp3675_2
うっ~GWは、もう一度海に出たかったのですが、イサキと

ヤリイカ合わせて冷凍庫パンパンになり、断念です。

不肖は、根魚系は、勝浦にて、まるかつさん他皆さんに鍛えて

頂いていると言ってました(^_^.)。

午後船で、これだけ釣ってくるとは想定外でした。

失礼しました。

2015年2月28日 (土)

勝山カレー(-_-)/~~~イカ苦戦!!

Imgp3592_2

こんばんは!(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

鹿島のカレーは美味しいのは、わかっていたので、今回は勝山のカレーを食べに行って

参りました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

ただここのカレーも高いですよ。なんと9000円。。。

カレーだけじゃ気の毒ということで

沢山の山盛りのワカメもついてました。(^_^.)

Imgp3590海にカレーも合いますね。。。。。

勝山のカレーと海の話はこれでおしまい。。

(-_-)/~~~

(-_-)/~~~

(-_-)/~~~

(-_-)/~~~

(-_-)/~~~

えっ!!このパターンは。。。。。。

皆さんに喜んでもらえるパターンですよ。!(^^)!

そうなんです。私は不器用なんです。

Images8

イカの仕掛けはとにかく長いのです。

長い仕掛けが不得意な私は、ずっと敬遠した釣りものです。しかも

錘を遠くに投げるのです。私は、過去、さじを投げられたことは沢山

ありますが。。。。。って関係ないですね。^^;

イカのお刺身は美味です。釣りたてのイカのお刺身は、甘いのです。

o(*^▽^*)oお刺身だけではなく、これでダンゴやさつま揚げ

なんか作っちゃう御仁もいらっしゃいますし、もう堪りません級の美味

です。

イカの専門船に乗るのは6年ぶりということで、きょうは満留和師匠にお願いして

勝山は萬栄丸さんに初めてお邪魔致しました。

土曜日は、日曜の天候が悪いこともあって、大賑わい!!

大型船でしたが、片艫11名のイカオヤジが集まってました。

満留和さん、席どりありがとうございました。

2時には到着していただいたのですが、1号船の席札はほとんど取られた状態

だったそうです。(おそるべしイカオヤジの根性)

Imgp3559_2

同志は22名。大盛況で2杯だしでした。(^_^.)44人のイカオヤジ集合。。

Imgp3565

船は6時半に出船!40分ほど走って、洲崎沖を目指します。

萬栄丸さんは、イカ投入機完備です。(^_^.)

きょうのタックル

Imgp3560_2
リール シマノFM2000mk pe5号巻

ロッド ダイワ アジビシⅤ 1.8m 錘は150号

私は、ツノ数減らして5本のブランコ使用。

スルメは18cm ヤリイカは11cm。

Imgp3566_2_2Imgp3572_2きょうの勝山は、明け方から風が強くて10m以上でした。沖も午後からはナギる

予報だったものの、午前中はウサギさん状態+うねりがありました。

Imgp3567_2満留和さんにご指導頂き、待望のスルメ!!グイグイ引いてくれます。

6年ぶりのスルメご対面!!(^_^.)

イカオヤジ達は、流石で数のばされてましたが、私は2杯(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

テクニックの差は歴然です。Σ( ̄ロ ̄lll)

結局2杯のみでした。でも、2杯ともデップリで、帰宅後の料理を妄想していま

した。!(^^)!

Imgp3571

大盛況につき、オマツリもありますが、片艫1名づつの仲のりさんが、速攻で

ほどいてくれました。(*^-^)

2時間後、船は白浜沖にヤリイカを求めて移動です。

開始早々から、小さなヤリイカがかかりましたが、うねりもあってあたりが

とりずらい^^;

Imgp3573_2
私は、1杯づつだったので、お祈りをしろって。。。???

お祈りねぇ~

Images6_2ってマジ考えてしまいましたが、すぐに上げずに、追乗させろって意味でした。

∑ヾ( ̄0 ̄;ノ お祷りするのかって思って、お神酒を探してしまいました。(^-^;

Imgp3578_2ヤリイカは最初は小型のメス主体にかかるものの、マッタリタイムが長かったです。

流石にイカオヤジ達もマッタリしてますが、この人たちは、投入のブザーが鳴ると

突然起き上がって

一気に復活されます。 ( ̄◇ ̄;)エッ. ( ̄△ ̄;)エッ・・? ( ̄ェ ̄;) エッ?

Imgp3580_2そんでもって、ヘタッピな私は要領つかめず、6杯釣った後沈黙!!

スルメ沢山釣った人は、こんなことも↓

Imgp3589_2
思わず、拝借したかったです。

きょうは、全体的に厳しかったですね。。。

Imgp3594_2

釣行途中の海で、珍しい海鳥を発見!!船長曰く、アシグロアホードリなんだ

そうです。↓

Photo
きょうの船宿発表↓

ヤリ・スルメイカ 24~47cm 0~27杯
洲崎~白浜沖 100~140m 
乗合二隻で出船。朝一モーニングスルメは、直結の方はポツポツとした乗りながらも16~17杯獲れた方も。
その後シケ前に模様のあった白浜沖でヤリ狙うも乗り渋かった。
1号船 1~27杯 

Imagesf32eqqh4
私は6杯!!非常に厳しい結果となりました。まぁ~腕が伴わない。。。

でも、満留和さんにいろいろ教えて頂き、大変参考になりました。

御蔭で、手前祭りもなかったですし、イカのトラウマから脱せられたような

気がします。もう少し数欲しかったなぁ~

それでも帰宅後、イカの甘いお刺身食べられました。

新鮮なイカのお刺身は、ほんのり甘いですね。

超苦手なイカ。。。。次回はもう少しまともにできるかな!!

満留和さん きょうはお世話様でした。

勝山の萬栄丸は初めて行きましたが、帰りは車まで、台車使って荷物を運んで

くれました。大型豪華船。。また乗りたい船宿さんですね。(ただし混んでました)

2014年10月25日 (土)

大原にてオニ―さん 乱舞(^_^.)

こんばんは!!

その昔、新橋界隈を深夜酔っぱらって歩いていると、

”オニーサン、マッサージイカガ?”って頻繁に声をかけられました。

汐留さんの答えは、

”オニーさんちがうよ。オジさんだよ”(^_^.)

”オジさん 泊まってもいいよ”

オジサン、帰るから、泊まらないよ”(本当)

……きょうは、こんなたわいないことを考えていました。!(^^)!

きょうは、まるかつさん仕立てのオニカサゴ(根魚天国)

にお誘い頂きました。

Imgp3275_2
まるかつさん、rubyさん、ポン太さん、みっちゃんさん、マルソータさん、

すずきんさん きょうはお世話様でした。

いつもは、勝浦の清勝丸さんなのですが、船長の腰痛悪化ということで、

変更となり、大原の勇盛丸さんにお邪魔しました。

Imgp3272_2
きょうは、好天で、うねりあるも、大原沖異常なし。

(すみません、いつものあかべ~さん風)

Imgp3269_2
4時半集合で、5時前に出港!!船は1時間かけて御宿沖に南下です。

Imgp3236_2
今朝は、波は大したことないのに、船酔い!!(-_-)/~~~

大きな船に7名の贅沢な釣行!(^^)!!(^^)!

狙う水深は、150m~120m前後、潮は底流にてソコソコ流れる

好のコンディションでした。

Imgp3248_2
きょうの道具立て

竿 TICA ウエッブレットソリッドショート185Ⅿ リール シマノ3000P

PE5号巻、錘は150号。

実は、オニに行く際は、このロッドとリールは私的に大変相性がよく、

釣れるという、ジンクスがあるんです。!(^^)!はたして、今日は如何に。。。

きょうは、右舷のミヨシからrubyさん、汐留、マルソータさん、すずきんさんと

並びました。

エサは、サバ短とシャケ皮の抱き合わせを使用。

キビナゴも使いましたが、エサもちが悪いので途中で止めてます。

Imgp3244_2Imgp3243_2
開始早々から、お隣のマルソータさんが良型!!

Imgp3246_2
続いても良型!!で好調!!

そういう私は、こんなのとか。。。。

Imgp3241_2
こんなの。。。。なかなか本命がかかんないです。(^_^.)

Imgp3247_2
きょうの仕掛け。。。開始直後は、フロート付の市販の早潮用仕掛け(1.6m)

Imgp3250_2
本命らしきアタリはあるのですが、バラシたり、かかんないことが多いので

自前のホタ針仕掛け(上16号、下針18号 8号ハリス)に変更!!

この針でバラスならあきらめもつくかと。。。ヽ(^。^)ノ

Imgp3254_2

ホタ針で、ゆっくり食い込むのを待つ作戦です。なるべく底から離さないように

こまめに底立ちをとります。

そしたら、釣れました。ヽ(^。^)ノジンクス有効!!

なんか怖い:顔したいオニカサゴ(1.3㎏) サスゾ~って感じですね。

すぐにでも火吹き出しそうです。怒ってます。(ー_ー)!!

Imgp3265_2
きょうはこの1本で満足しちゃいました。

後半、ポイントを120m前後の場所に移動すると、なぜか、連荘で

掛りだしました。

Imgp3252_2Imgp3262_2
にぎやかな桶になりました。ヽ(^。^)ノ

ズドドンとアタリがきて、合わせて巻き上げると、おとなしくなったと

思いきや、途中でジタバタと暴れ

引きが強かったです。(オニのアタリ思い出しました。オニイサンマッサージ

如何ですか?は忘れました!(^^)!)←関係ない!!

Imgp3266_2
小さいの(400g程度)も混ざりましたが、なんと結果は5本!!!!!

出来すぎですね~

Imgp3258
外道に、ユメカサゴも多数混ざり、大満足の釣行となりました。

Imgp3271_2
ただ、帰り際に、失態をやらかして、クーラにオニ~さんを移す際に

オニ~さんの月面宙返りを食らって、指切りまして。。。(-_-)/~~~

またかぁ~と思いきや、運よく無事でした。きっと妖精のようなrubyさんの

御蔭だと思います。^^;

まるかつさんから、”おっかなビックリでそんな道具使うからダメ!!”

Imgp3273_2
ちゃんと口に指突っ込んで、チヌキ!!と教育的指導!!

でした。

Yjimage243s1c9b
まだまだ甘い汐留でした。

まるかつさん ありがとうございました。

失礼しました。

※きょうの釣果 オニ1.3kgを筆頭に5本、ユメカサゴ7匹、サバ1匹

上出来でした。^^;

こうしてみるといい眺めです。酒だ酒だ~!(^^)!

Imgp3274_2

2014年7月27日 (日)

本日天気晴朗ナレドモ。。。。。(-_-;)

みなさん おはようございます。<m(__)m>

本日は天気晴朗ナレドモ。。。。。

Imgp2992_2勝浦沖の潮ハヤシ(-_-;)3ノット。。。。。。

Imgp2988_2
毎回参加させて頂いている、まるかつさんの”根魚天国ツアー” 

今回は潮早く苦戦しましたが、念願の2.63kgのカンコが上がりました。

Imgp2997_2
まるかつさん、かんこさん、みっちゃんさん、たー坊さん、すずきんさん、

きょうはお世話様でした。

毎回、幹事をしていただいているまるかつさん、ありがとうございました。<m(__)m>

集合時刻は、なんと2時半!!出船は3時!!(;_;)

完徹状態での釣行です。

今回も、不肖の長男参加でしたが、行く日の昼に38度の熱があるので、

”今回は棄権する??”と聞きましたが、

薬が効いたのか。36度まで下がったというので、連れていきました。

(まるかつさんお気遣いありがとうございました)

顔色悪そうなので、不肖の釣果は当てにできずだったのですが、

クロムツ2本上げてくれました。

Imgp2994
私の今日の道具立て

FM1000mk(PE4号巻)、ロッドは、先日入手したバンデット青物145cm

錘は200号。

Imgp2970_2
磁石板は、100均で買って自作した、磁気テープ+50cmの定規(^_^.)

昨年、クロムツ狙いで、このツアーに参加した際は、9m近い5本針の

仕替けを使いましたが、全部サバ軍団にやられ、オマツリの嵐だったので、

今回は、2~3本針の短めにしました。

Imgp2975_2船長から、”相方は、もう2本釣ってるよ。ちゃんと釣りなよ”って激が飛びましたが、

。。。。。。今回もムツは結局釣れませんでした。(-_-)/~~~

Imgp2978_2
しかし、毎度のメダイや型のいいユメカサゴ、サバ多数(デップリサバのみキープ)

ジョニ~~(お帰りになりました)が釣れて、当たりは多かったです。

Imgp2987_2
大きなカンコは、最初ドスンってきたあと、根に逃げ込んだようでしたが、

うまく外れ(錘のみ消失)、ガンガン引きながら上がってきました。

(すずきんさんタモありがとうございました。)

毎回、この船で大きなカンコを見てきましたが、今まで

釣ったことがなかったので、きょうはこれで満足でした。

Imgp2998_2
船長が残業してくれて、12時前に帰港。。睡魔と闘いながら帰宅。

ビ~ル飲んだら、爆睡しちゃいました。

午後から、勝浦海の幸の感謝祭の予定です。(^_^.)

失礼しました。

2014年4月12日 (土)

今年の節分は控えたんです。。!(^^)!

今年、節分の豆まきは控えました。

なんでかといえば、”オニは~~~外”て叫んじゃうと、その年は

オニが釣れないのです。

節分しなかった、一昨年は、オニが大漁でした。!(^^)!

Kula1

しかし、去年、元気よく庭のポチと豆まきすると。。。(-_-)/~~~

Watasinooke1

というわけで、今年は節分しないで、

まるかつさん仕立ての勝浦は清勝丸さんにお邪魔して、根魚

天国復活祭に参加させて頂きました。

Imgp2663_2

まるかつさん、マルソータさん、リンパパさん、たー坊さん、すずきんさん、きょうは

ありがとうございました。お世話様でした。

きょうは、日頃の行いの良い人(私ではない。。(;_;))

が集まったおかげで、ナギのいい天気でした。

Imgp2666

そんでもって、結果は、

私 0.96kg(←修正)オニ1、300gオニ1、ユメカサゴ6、サバ2、サメ数匹でした。

Imgp2680_2

不肖の長男も参戦しましたが、ユメさんばかり。。。(日頃の行いが悪いか!!)

きょうのタックル

私 ticaウエッブレットソリッドショート185、シマノFM1000mk PE4号巻

このロッドはオニと相性がいいんです。)^o^(

Imgp2671

連 ダイワDeepzone73 100 、シマノFM2000mk PE5号巻

錘は200号。エサは、船宿支給シイラ、途中サバの生エサ、キビナゴ(持込)でした。

Imgp2662_2

きょうは、好天だったのですが、アタリは遠く。。。(;_;) 遠く。。。(;_;)

かかるのは、ドリームさん。。。

Imgp2667_2

そうしているうちに、やっと本命かかりました。久方ブリのオニのアタリ!(^^)!

Imgp2668_2

0.96kg(←計り直し(/_;))でした。(↓)写真はりんパパさんより借用させて頂きました)

1427c7e41_1004x652

その後、流れが悪いとのことで、ナダの方に移動しましたが。。。。

やはりアタリ遠く。。。。

オケも埋まらず。。。。

Imgp2672_2

鬼に刺されないように、準備は万端だったのですが、Imgp2665_2

それなりに役に立ちました。(^_^.)

船長復活!!

Imgp2676_2

またいい夢見させてくださいね。

Imgp2678_2

写真は2人の釣果です。

皆さんきょうはお世話様でした。

また宜しくお願い致します。

2013年11月 4日 (月)

連休は洲崎遠征!(^^)!第二部オニカサゴ編

みなさま こんにちは!

第2部は、翌日の11月3日に早川丸さんとはお隣の港の洲崎からオニカサゴ仕立てに

不肖共々同行させて頂きました。みなさんお世話様でした。

行ったのは仕立専門の六平丸。。HPには、”六平丸は、田辺宗一(第11六平丸)率いる7隻の船からなる仕立専門のつり宿です。ポイントを知り尽くしたいずれ劣らぬ腕利きの船頭達が南房総の四季折々の船釣りへ御案内致します。”

となんとも頼もしいフレーズ。。。

きょうは、波も風もなく穏やかでした。

Imgp2138 左舷ミヨシから、私、すずきんさん、かんこさん、不肖の長男、

右舷ミヨシから、まるかつさん、ポン太さん、たー坊さん、渚のトミーさん

合計8名でした。

水深は、100m~180m前後で、錘は150号(途中180号レンタル)、エサは持参で

サバエサ、シイラカワ、キビナゴを持参。

今年になってオニは、数回出撃していますが、トント縁がなかったのです。。。

開始早々から小鬼2連発。。なんとかキープサイズです。いつもは釣れないのですが

不思議不思議!(^^)!

Imgp2140 Imgp2141 Imgp2143 アヤメさんまでつれました。

今日のタックル

私 Aタックル エアボーンスティック120、FM2000MK PE5号巻

連 ダイワ DEEPZONE73 FM1000MK PE4号巻

Imgp2136 仲のりさん(本人は仲のりじゃない、ただの釣り好きオヤジだとおっしゃってました(^_^.))

が大変親切にいろいろ面倒をみてくれました。

小林さん お世話様でした。

Imgp2137 不肖の長男は、オニは1匹(キープサイズ1)だけでしたが、なんかデッカなキントキを

あげてました。(帰宅後計量では、800g)

Imgp2144 まるかつさんから、”汐留さんは、前日カワハギ釣って満足しているから、殺気が抜けて

いるんですよ~”といわれちまいましたが、いつも殺気あるのかなぁ~と反省!!

前日の30号から、150号はかなり重く感じましたが、終わってみれば釣果はソコソコ

私:700g~300gのオニ6、アヤメ2、不肖:オニ1、アヤメ1、キントキ1でした。

大きいのは釣れませんでしたが、まずまずということで。。。

Imgp2151_2  Imgp2153_3 当日潮がはやくて苦戦でしたが、帰りの渋滞もそれほどなく、癒されてかえってきました。

Syuugou_2 ↑写真はまるかつさんのHPから借用しました。

Oni

↑渚のトミーさんが釣ったデカオニ!!すごいです。

 あ~フグ行きたいです。失礼しました。!(^^)!

2013年7月13日 (土)

オニの過ぎゆくままに♪。。。私には釣れない(ー_ー)!!

皆様こんばんは!撃沈釣師のブログへよ~こそ!(^^)!

きょうは、沢田研二さんの大ヒットした昔の歌からです。

曲名”オニの過ぎゆくままに”(;_;)

オニの過ぎゆくまま~に♪この身をまかせ~♪

サバとメダイが~♪ただよいながら~♪堕ちてゆくのも~♪

Imgp1833
鬼は、本当に鬼門になってしまいました。(;_;)

今年は全然つれません。。。トホホホホホ(ノд・。)

きょうは、まるかつさん、すずきんさんとムラソイに行く予定だったのですが、

急遽、変更で、勝浦の根魚天国・清勝丸さんに行ってまいりました。3人で貸切♪

まるかつさん、すずきんさんお世話様でした。

Imgp1825

私は参りました。完全に白旗です。

勝浦の朝は早く、2時半集合!(^^)!

前半はクロムツ狙い。。。後半はオニ狙いという豪華リレーです。(まあ釣れればの話

ですが。。。)

朝一で、すずきんさん本命ゲット!!(すずきんさん 写真がピンボケですみません)

Imgp1826
幸先良しと思いきや、サバの嵐!!

Imgp1829

とにかく錘が落ちません。ここのところ、お魚さんの引きとは程遠い状況だったので

まあ魚の引きには違いありませんが、どこでやってもサバの嵐!!

早々と、オニに変更です。

まるかつさんや、すずきんさんは本命のオニを上げますが、私にはトントきません。(;_;)

来るのは仲良しのメダイさん。。。

Imgp1837
船長から、”流れが速いから、仕掛けをソコに漂わすように(-゛-メ)”って指導が

入るのですが、根掛2回で、結局赤い魚の顏が見れませんでした。

まるかつさんが、気の毒の思っていただいたのか、貴重なカンコを分けてくれました。

Imgp1839

ありがとうございました。

きょうは、早潮を覚悟していたのですが、そうでもなく、凪でよかったです。

Imgp1835

霧がすごかったですが。。。。

Imgp1840
港に帰ってきたら、女将さんに、”若い兄ちゃんなら釣るのにね~”って言われて

しまいました。( ̄Д ̄;;

でも、まぁメダイ2本で良型3kgクラスでしたので、それはそれでよかったです。

Imgp1845
Imgp1847

今日のタックル

シマノFM3000mk PE5号巻、ダイワDeepzone73 錘200号使用

あ~鬼は私には釣れません。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

失礼しました。