アマダイ

2020年2月 2日 (日)

久しぶりの出撃でした。(アマダイ、アジのリレー船)

こんにちは<(_ _)>

学校も期末考査が終わり、ようやく一段落しましたので、久々に

出撃してきました。

釣りものは、外房のヒラメか、はたまた久慈沖の春告魚か思案の末、

どうも当日は風の予報がでていたので、毎度お馴染みの船宿さんに

アジ&アマダイリレーで出撃しました。アマダイって4年ぶりです。

Dscf5831  

ご同行頂いたのは、ピカ姉さまとニノッチさん(^^♪

きょうはお世話様でした。

このパターンは、マルソータさん!!(そういえばマルソータ

さんお元気ですか?)

実は、ご両名とは、久方ぶりにお会いしました。

私は単独でしたので、楽しかったです。

Dscf5835

東京湾も午前は風の予報でしたが、かなりの強風とうねり。。。

あたりがなかなか取れません。

それでも、1本釣れました。(@^^)/~~~出合い頭の1本。

Dscf5832

トラギスも数匹。。名人曰く”トラギスがかかるときは、

棚が下すぎ、レンコがかかるなら上すぎ。。その中間が

アマダイの棚だよ”って言われても。。。('_')難しい。。。

その後はカナガシラや

Dscf5841

小ぶりのレンコにもてあそばれ。。。

Dscf5842

11時頃、アジに変更です。

Dscf5845

ここのところ、浅場のアジは低調らしく、水深は100m、ビシは80号

を使用。アマダイの道具をそのまま使いましたが、竿が柔らかくて、ビシ

がうまく振れません。('_')というか、深場のアジって苦手なんです。

私だけ、どうも時合いに乗れず。。。7匹。。。サイズは25cm

前後でした。ぶっとい内房サイズはお目にかかれず。。。

14時頃に竿納にて、帰港。午後には風も収まり、いつもの

のどかな上総湊でした。

Dscf5852

釣果は貧果でしたが、久々に海の雰囲気を味わってきました。

Photo_20200202083101  

食べるには十分(^^♪

アマダイ。。。ひと手間かけて、フレンチにしてみようかなぁ~(^^♪

失礼しました。

 

2014年1月19日 (日)

冷凍庫の神さまのツブヤキ(^_^.)アマダイ撃沈

釣れない漁労長です。

きょうは、冷凍庫の神さまが、耳元で、呟くんです。

汐留さんとやら~♪ 

”今週は、アマダイ釣るんだって?”

”先週先々週とヒラメ爆釣りで、冷凍コは満タん”

”さらに釣ったらどうするんの?”

”ヒラメさん 食べてからにしなさい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”

。。。。。。。。。。。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

そんな中、まるかつさん幹事のアマダイ仕立てに

お邪魔しました。まるかつさん きょうはお世話様でした。

朝一番で、まるかつさんから予言!(^^)!

”きょうの汐留さんは釣れないような気がする”∑( _□_;)ii ガビ~ン

きょうの目標は50㎝以上の大アマダイ。。。

すずきんさん、ポン太さん、マルッチPPさん、キャップさん

、たー坊さん、蛸仙人さん、rubyさん、あかべーさん きょうはありがとうございました。

きょうは寒かったです。海も、風も寒かったですが、釣果も寒かった。。。(-_-)/~~~

お隣で、飛ばすまるかつさん。。船中1号!

Imgp2484
そんでもって次も。。。43cm!

Imgp2495

絶好調 まるかつさん。。その後も快調に追加でした。

そういう私は、Imgp2476
Imgp2496これはなんでしょうかね?ホヤの仲間?小さなカニさんがついてました。

Imgp2481


このまま帰港!(^^)!Imgp2499
船長気合十分、50cm以上。。。とにかく大きいアマダイを釣るという

頼もしい企画しでしたが。。。1人蚊帳の外。。

でも。。。やさしい、ダンナ!聞いてやってください。

1度だけ、大きいのかかったのです。電動リールが止まるような引きの重いのが

 

。。。。。残り40m位で暴れだし、電動ストップ。。\('jj')/

その後お帰りになりました。

フォフォフォ~~~が聞こえたような。。。。

(V)o¥o(V)

(V)o¥o(V)

(V)o¥o(V)

そんでもって帰宅後は、ヒラメカツ(海苔巻、梅紫蘇、ノーマル)沢山作って、

同じく当日、スミイカ撃沈の不肖の長男と食しました。

Imgp2504

ヒラメのマヨ焼き(+o+)Imgp2467
ヒラメの兜煮)^o^(

Imgp2470
不肖が、船宿さんから、もらってきた立派なスミイカ!(^^)!Imgp2501
冷凍庫の神様を、アイス軍団からの侵略から、お守りして、次回に気分転換でした。

失礼しました。

2013年12月 7日 (土)

大きなアマダイ!(^^)!

すずきんさん、ポン太さん、うぞっさん、マルッチPPさん、いとうさん、

かんこさん、あられさん、キャップさん、まるかつさん きょうはお世話様でした。

きょうは、まるかつさんの仕立てで、小田原はおおもり丸さんでアマダイに出撃

してきました。

天気晴朗、小田原異常なし!(^^)!(あかべ~さん風)

Imgp2226

アマダイは昨年に引き続きでしたが、いままで、大きいのとは縁なしです。

きょうは、大きいのが1本釣れればいいなぁ~と思っていたら、朝一でまるかつさんから

”きょうは汐留さんが釣るような気がする”って予言です。

まるかつさんはついに預言者になったのです。

そんでもって、予言通り、大きなアマダイが釣れました。(船長想定53cm(+o+))

Siodome船宿さんのHPに乗っていた怪しげなオヤジ。。。!(^^)!

まるかつさん。。これからも予言を宜しくお願い致します。(^_^.)

Imgp2250でも、朝から中盤までは、生物反応なし(-_-)/~

きょうは、かんこさんが右舷のオオドモで、私はそのお隣でした。

Imgp2238

左隣はあられさん。。。あられさんは快調で9尼でした。(^^)

Imgp2222
女性陣お二人に囲まれて、なんかいい感じ!(^^)!!(^^)!

でも、きょうはアタリが遠く、左舷の喧騒と右舷胴より前の喧騒とは裏腹に、

なんか渋かったんです。

Imgp2229船は、真鶴半島を超えて、福浦沖へ。。。。

今日のタックル aタックルfulafura210m リールシマノ400c

Imgp2231Imgp2247

後半気分転換

 ダイワ シーパワー240 リール aタックル電動マイコン250 錘は60号

その後80号でした。

船中では、キントキ、アジ、メダイ等外道も多彩のようでしたが、私の場合はエサすら

食われない状態のマッタリ。。(ーー;)

が。。。。。。。突然、強烈な引きで、根係かと思ってましたが、リールは巻けるので

電動maxで巻いていたら、なんか暴れます!(^^)!

かんこさんから”これは本命じゃないの?ちゃんとまいたら”って激が飛びましたが

どうもサバの雰囲気だし。。。。。と思いきや、浮いてきたのはデップリの

アマダイさんでした。

Imgp2250_2Imgp2244

尾っぽが切れちゃっているんですが、48cm。。。尾がそのままついていたら53cm

なんだそうです。

これは放心状態。。。。。

Imgp2246

お赤飯級でした。!(^^)!

Imgp2248

40cm超えのアマダイは未体験ゾーンです。

強烈な引きでした。かんこさん タモありがとうございまた。

皆様お世話様でした。

海は不思議。。。大きなアマダイ。。。放心状態でした。!(^^)!

みなさん 今日はありがとうございました。ヽ(^。^)ノ

今日の釣果 小アマダイ1、デップリアマダイ1、トラギス2、サバ2、小アヤメ1

小鬼2(リリース)、サバ2でした。

2012年12月16日 (日)

相模湾のデップリアマダイ

いとうさん、かんこさん、うぞっさん、ポン太さん、ケンイチさん、パティさん、あかべーさん、マルッチPPさん、そして幹事のまるかつさん きょうはお世話様でした。

皆様ありがとうございました。

喜び組の人たち。。。(船宿HPより)

Yorokobigumi

最大46cm、不肖の長男もデップリの45cmのアマダイ!!相模湾にもこんな巨大なのがいるんですね~大きなアマダイを囲んでの集合写真です。

Deppuritoissyo

朝港に着いたら、近くにエサ屋さんがあり、不肖の長男が、テンヤ用のエビを買いたいといってましたので、確保。。。

Tokuesa

(清水のシロアマダイで使用)。。。船長からは、”清水ってそんなデッカイエビ使うの??”と冷やかされていましたが、なんかこれが本人曰くはよかったそうです。

Syounen

Manaita
ただ、他の喜び組の人は、普通のエサだったと思いますので、効果は?です。(写真はまつかつさんのHPより)

前日の予報では、小雨、昼頃より南西の強風予報でしたが、海は雨は降ったものの、凪で穏やかでした。

Takkuru

きょうのタックル

私  アルファタックルfulafula210M  電動丸400C PE3号

連  アルファッタクルデッキスティック222 電動マイコン250XT PE3号

錘は60号を使用しました。用意した仕掛けは、3m,2.5m,2m,1.6mの4種類。。。

私は朝から、こんなサイズがかかります。

Amasono1

外道も、イトヨリや小ハタ、

Hata
トラギス、ヒメジ、アカボラ、子鬼、カサゴ、子ガンゾウ、子ヘビ?がかかります。子ヘビは、まるまって仕掛けをメチャクチャにしてくれます。。。

Imgp1205

何かしらアタリがあって、退屈ではないのですが、重量感が乏しかったです。(^-^;

結局2人で

デップリアマダイ1、コアマダイ9、イトヨリ4、子ハタ1、他外道軍団でした。

帰宅後、

天日干し

Hirakihosi

外道のカラアゲ

Karaage_2

イトヨリのムニエル(バジルタルタルソース)

Munieru

デップリアマダイの煮つけ(これから火入れ)

Kasiranituke

と堪能しちゃいました。残りのアマダイは熟成中です。

おおもり丸の若い船長、お世話様でした。

ご同行の皆様、幹事のまるかつさん ありがとうございました。

2012年12月 3日 (月)

アマダイの中華餡かけ

不肖の長男が釣ったデップリのアマダイ。。。

Imgp1115

Imgp1123
酒蒸し、昆布〆、兜煮は、堪能したのですが、一番大きいのは、3枚におろして冷凍。。。。不肖の長男が、かえってきたので、冷凍してあったストックを解凍してから、塩を振って、カタクリ粉をまぶしてから、じっくり焼いてみました。

Imgp1148

このままでも充分美味しいのですが、奮発して、高級中華丼の具を上からまぶしたら、超美味でした。

これは、贅沢!!アマダイは、火を通しても美味しいです。清水の海の幸に感謝でした。

失礼しました。

2012年11月24日 (土)

デップリのアマダイ。。。清水大宝丸さん

シドさん、すずきんさん、マルッチPPさん、かんこさん、スパ郎さん、そして幹事のまるかつさん 昨日はお世話になりました。

ありがとうございました。狙いはデップリのアマダイです。

Deppuri
ターゲットの本命は、幻の白アマダイ!!ですが、私は普通のアマダイで十分でした。

Amadaigundan

全部で、大小合わせて8本!!大きいのは40cmちょっと。。。

釣ったのはこの人でした。Syounen_2

最近は、不調の長男だったのですが、二週間前のオニからすっかり復調です。

外道軍団もまぜると、こんなに大漁でした。

Tairyou

予報では、雨のち曇りだったのですが、海は穏やかでした。ただ、寒かったです。。。

Umi1

おじゃました船宿さんは清水の大宝丸!

Taihou


大物狙いの熱い船長です。6時出船で帰港は、17時までの長時間操業お世話様でした。

Mae


前側は、シドさん、スパ郎さん(後姿ですみません)

私の後ろはカンコさんでした。Kankosan

左舷トモ側は、まるかつさんと不肖の長男です。右舷トモは、すずきんさんとマルッチppさん!(すみません、写真なくて。。。)

Imgp1095

開始早々は、白アマダイ狙いだったのですが、移動先では、カサゴ、カンコ、小型のマハタがかかりました。(みんな復調の長男!!)きょうは、不肖の長男が絶好調で、

こんなのや(50cm近い鰆.。。。サバかってぼやきかけてましたが、これは魚+春です。)

Sawara

こんなのとか(40㎝近いイトヨリ。。写真はまるかつさんより借用です。。)

Jr_21

Itoyori

他にも、マハタ、カンコ、カサゴが多数釣ってくれました。

そういう私は、このサイズ4本でした。

Watashi

ちょっと小ぶりですが、かかるとガンガン引いてくれました。

ということで、きょうは、釣ったお魚三昧でした。

その1.デップリアマダイのこぶ締め(隣のハタが小さく見えます)

Hata

Konbusime

その2.酒蒸し

Sakamushi

その3.サワラの塩糀焼き(美味でした。サワラ見直しちゃいました)

Sawarayaki_2

その4.。。。ハタやカンコ、カサゴで味噌鍋を作りましたが、撮影することなく、カンショク!!

まだ、ストック十分です。

ということで、清水の海の幸を堪能させて頂きました。

釣果

不肖⇒デップリサイズのアマダイ3本、サワラ1本、デップリイトヨリ2本、小マハタ2、カサゴ多数でした。他に頂きもののアマダイ1、カサゴ多数

私⇒小アマダイ4、トラギス2、小カサゴ1

今日のタックル

不肖⇒aタックルデッキスティック222、フォースマスター1000mk

私⇒ダイワ SEAPOWER240、シマノ電動丸1000P

仕掛けは、3m 5号のイナダの仕掛け(白狙い)、3、4号の3mのアマダイ仕掛け、途中2mに変更でした。

ご同行の皆様ありがとうございました。

2012年1月 2日 (月)

豊漁丸に行っちゃいました!!

皆様 明けましておめでとうございます。

元日に、帰省中の不肖の長男から、釣りにいきたいとせがまれました。

正直、あまり気がすすまなかったのですが、帰りに親父の入院先にお見舞いに寄れる船宿さんということで、平塚は豊漁丸さんにおじゃましました。この船宿さんはマルソータさんや、たー坊さんのブログで教えて頂いた船宿さんです。

本当は、竿納めで釣行の予定だったのですが、浮気して久里浜の女神様に怒られたので、今回は浮気せずにまっしぐら。。。(爆)

平塚の人気船宿3店は、結構にぎわってましたが、豊漁丸さんはノンビリ!!で、アマダイは4名での出撃です。Asa1

馬入川を後に出船です。きょうは、日差しが弱くて寒い寒い。。

きょうのタックルは、Syasin2

私→アルファタックルfulafula210M  電動マイコンXT250 2号機(PE4号)

連→ダイワ SEAPOWER240 電動丸1000P(PE4号)

錘は60号でした。

私は、開始直後から、こんなのや

Kanagasira そして、本命30CM弱でしょうか!!

Amadai1 その後もボツボツで結局3本。。。。アマダイはじめてにしては上出来!!

Amadai2

少しサイズアップです。

一方、不肖の長男は、1本つったあと、なんか外道ばかりなのですが、

こんなのとか(結構いいサイズのホウボウ)

Houbou

こんなのとか(結構いいサイズのイトヨリ)

Itoyori

こんなのとか(なんでマゴチ??70CM弱はありました。船長が、刺身にしてポンズ+紅葉オロシにするとウマイとTWITTしてました。)

Magochi

そして、極めつけは、これ。。。なんとマダイ!!竿をガンガン叩いてあがってきました。

Madai

タナあってんでしょうかね~

船長曰く、"相方がたくさん釣っていいね♪新年早々縁起がいいってもんだ~♪”

うっ!。。。このフレーズ、昨年もどこかの船中で聞いたような気が。。。

というわけで、結局、2人でアマダイ4本(ちょっと小型ですTyouika )、イトヨリ8本、ホウボウ1本、マゴチ1本、マダイ1本(700g)、カナガシラ、トラギス多数、サバ多数で結構アタリがつづいて楽しめました。

豊漁丸さんは、とっても感じがよい船宿さんでした。マルソータさん、たー坊さんご紹介ありがとうございました。

帰りは、環八、他も大渋滞で疲れ果てたため、捌くのは翌朝からにします。

新年早々、失礼しました。