タチウオ

2019年8月28日 (水)

【没記事・没写真 タチウオ】

タイトルはまるかつさんの【没記事・没写真】のパクリです。<(_ _)>

まるかつさん、勝手にパクッてすみません。

もとの記事のタイトル

”タチヒロシではなくて、(^^)ヒロクなかったです”

どうもすっきりせずに没としました。

(オシャレなタイトルが思いつかず、8月28日没(^^)/)

Dscf5437s_20190828064501  

釣行記は、8月27日 お世話になった船宿さんは大正丸さん。

Dscf5418s_20190828065101

当日の同志は、11名。富津沖の浅場(10m)にて

指3本クラスでしたが、32本。。。

Dscf5431s_20190828064401

首絞めちゃって逆襲にあい、かまれました。(^^)

Dscf5429s_20190828064501  

32本も釣れれば、上出来だったのですが、当日の

竿頭の方は92本。私のお隣の方だったのですが、

すごかったです。リズミカルな釣り方でマシーーン

のようでした。!(^^)!

当日富津沖は絶好調。。。32本でスソでした。(^^♪

私としては、数は十分。大きいの1本でもと思ったの

ですが。。。

ほとんど針掛かりは、水面付近。

6m前後で当たりがあってもなかなかかからず、我慢

して水面まで錘が浮かんでくるころに”ギュイ~ン”と

竿がしなりました。

Dscf5433s_20190828064501

3本指サイズでも、美味でしたよ。

太いのは、冬に期待します。

失礼しました。

2017年8月14日 (月)

タチオウにもてあそばれましたが。。!(^^)!

こんにちは<(_ _)>

13日の日曜日、久々に海に行きました。

暑い日が続いちゃうと、出漁意欲が乏しい汐留です。!(^^)!

そこで、涼しげな山の♨なんぞに行って、

Img_20170810_161415
ついつい飲み過ぎてしまい、

Img_20170810_180917
体重オーバー(ノд・。)

ダイエットが必要なので、夏の船上サウナに行くつもりで

タチヒロシをもくろみました。!(^^)!

Dscf4488_1024x683
夏タチは、小刻みにシャクリ続けますから、

炎天下の船上サウナ+お魚=ダイエット+ストレス

解消にもなるかなぁ~(^-^;

Dscf4481_1024x665
お伺いしたのは、久里浜の平作さん!!

Dscf4485_1024x683
きょうはどこの船宿さんも満船のようでした。

しかし、あえなく逆襲にあい、トホホホのげきちん!!

Dscf4492_1024x683前の方は釣れているようなのですが、右舷トモ側は

厳しい状況(-_-;)

1匹拉致って、問い詰めました。(`Д´)

Dscf4491_1024x683
”なんで釣れないんだ!!仲間はどうしたの?”

タチ曰く。。”ヘタッピなだけ!!仲間は沢山いるよ~”

※その後こいつに噛みつかれました。(;_;)

そうなんです、きょうの竿頭は50本Σ( ̄ロ ̄lll)

Dscf4494_1024x683朝のうちは、あたりがあったのですが、ことごとく食逃げ!!

船上サウナ+貧釣果+シャクリ続けるも体力消耗!!

Dscf4498_1024x683

そんでもって、結局3本にて14時過ぎに帰港。

Dscf4499_1024x683_2
けっけっ帰るぞ~(すみません、nnjokさんのフレーズ

お借りしました。<(_ _)>)

Images8_21

そこで、げきちん記事を思案(-_-)/~~~

申し遅れましたが。。。

実は、当日、きよりんさんご夫妻も乗船されてまして。。。。。

Dscf4483_1024x665
大きいの5本もおすそ分けを頂き、救われました。!(^^)!

きよりんさんご夫妻、きょうはありがとうございました。

Dscf4501_1024x638またよろしくお願い致します o(_ _)o

失礼しました。!(^^)!

釣行日 8月13日(日) 船宿釣果0~50本。

平作丸 錘60号使用。水深は50m前後で下から

15m位まで。猿島沖~観音崎でした。

当日は、アナゴが上がってましたから、水色暗く、

難しい釣りとなり、腕の差顕著でした。!(^^)!

2016年9月10日 (土)

夏の終わりにタチに会いに行きましたが。。。(-_-)/

こんばんは<(_ _)>1か月ぶりの更新です。

この夏、何故かお仕事多忙となり、夏休みもとれませんでした。

そうこうしているうちに、夏も終わり。。。。。

Dscf3906_1024x576
最近ラジオで聞いた、この曲!!夏の終わり(森山さん)

夏の終わり~♪夏の終わりには♪ ただ貴方に会いたくなるの♪(*^-^)

Dscf3913_1024x576_2いつかと同じ♪風吹き抜けるから…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

なんかせつないメロディーです。

ということで、最近のまるかつさん、ppさん、すずきんさんに続け~で

久里浜のタチウオ船(ショート船)に行って参りました。

きょうの同志は8名。朝は北東風ソヨソヨだったのですが、9時過ぎ位

から灼熱地獄でした。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Dscf3907_1024x576所有の小型電動がくたびれてきたので、6月にポチットしてしまった

初めてのダイワさんの電動。(レオ150jは如何なものか??)

Dscf3908_1024x530朝の久里浜の風景。。いつもと同じでどこの船宿さんものんびりムード。

Dscf3909_1024x576
ただ、きょうの朝一は、北東風が強くて、海はバチャバチャ。

Dscf3911_1024x535船は、猿島界隈に行くのかと思いきや、観音崎沖の水深65m前後で

終日動かずでした。朝、バラシ、ハリス切れで4連続かからずで

周りの好調とは裏腹に痺れていましたが、9時前にようやく1本。

Dscf3912_1024x576、何とか4本のサイズ!!

もっと大きいと思いきや、きょうは船中、小ぶりが多かったです。

Dscf3913_1024x576
船中何本かmサイズがでたようですが、私は殆ど3.5本クラスでした。

Dscf3914_1024x576
このサイズだと、数はあんまりいらないので、ペースダウン!!

ハリを3/0号にして、大型待ちでした…が…全然かからず。(ノ_-。)

元気にトルクフルな引きなのですが、軽量級でした。

船団もまばらで広範囲に展開。

Dscf3915_1024x576
11時過ぎからは、マッタリタイムとなり、食い逃げ頻発!!

Dscf3917_1024x576結局、多分15本位かなぁ~両隣のタチプロの皆さんの半分位

でしょう。

それでも1か月ぶりの海に癒されて帰ってきました。

ただ、暑かったです。

Dscf3923_1024x662

きょうは、久里浜港に帆船(日本丸)が停泊していました。前から2本目の

マストに人がいました。(すごいですね。高いところで作業されています)

↓以下、きょうの船宿情報です。船長、釣果下げちゃってすみませんで

した。

観音崎沖から開始!

ポイントに到着すると好反応があちらこちらにあり1投目から

 お客様8名(ガラガラでした)で汐留さんを除く6名連続ゲット!

 その後も11時ごろまでは当たり途切れず好調に釣れ続き

 ました。午後からは潮止まりになり、やや当たり具合が落ちた

 のの旋回しなおすと直ぐにヒットして納竿時間まで順調でした。

 本日も汐留さん以外は大型が釣れましたよ~!

 大型ハリス切れ、針飲まれが多いので今後は針2/0をお勧め

 します。

タチウオ 7時15分 65~114cm 15~41本 観音崎沖 35~55m






2015年10月24日 (土)

釣れない病の治療に…!(^^)!!(^^)!!(^^)!

みなさん こんばんは<(_ _)> アカムツ引退して寂しい汐留でございます。<(_ _)>

季節はメッキリ秋の模様ですね。朝晩は、寒いくらいになりましたが

いかがお過ごしですか??(^_^.)

そう…私は、ある病にかかりました。この病はお医者様でも治せない病です。

お医者様が直せない病…少女がかかるのは、恋の病(やまい)

少女はこの病を経て大人になるのです。が…釣りオヤジの場合は、

釣れない病ですね。この病をへてひねくれオヤジかイジケオヤジ

になるのです。(≧∇≦)

Images1v6chv9z

ここのところ撃沈がつづいてます。(-_-;)

ということで、前置きはこれくらいにして、きょうは久しぶりに久里浜に出撃

してまいりました。

Dscf3218_1024x576
満留和さん、ご同行頂きありがとうございました。

Dscf3241_1024x551釣物は何に行こうか思案の挙句…2人で相談の結果…

最近好調な秋のタチウオにしました。

Dscf3219_1024x576
数はともかくとして、ドラゴン級狙いです。

ドラゴン級の炙りのお刺身は絶品!!

昨年はタチは6回もいっちゃいました。今年は2回目です。

きょうの同志は、片艫4名づつで8名です。

朝の久里浜横丁!!仕立て船もあってにぎわってましたね。

Dscf3221_1024x574
午後から南風の予報がでていましたが、午前中はいい凪でした。

Dscf3231_1024x571
カモメさんも飛来して、暖かいいい海。

Dscf3240_1024x363

Dscf3243_1024x576

あ~きょうはこれでカレー食べてオシマイではないですから…)^o^(

これから釣り開始ですよ。!(^^)!

朝は、7時15分に久里浜湾を一斉に出撃です。

Dscf3229_1024x530
船は一路観音崎沖を目指します。

Dscf3234_1024x548

きょうは、朝一から、強烈なアタリの連続!!!(^^)!

Dscf3227_1024x544
タチオウ独特のトルクフルな引きの連続です。o(*^▽^*)o

Dscf3228_1024x439
あがるのは、指4本クラス…ときどき一荷もあって

バンザイ三唱!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf3235_986x1023
ズドン!ズドン!とイイ引きしてくれます。ヾ( ̄∇ ̄

恋の病じゃやない、

釣れないオヤジの病はスッカリ回復!(^^)!!(^^)!!(^^)!

ただ、釣れたのは朝の2時間位なんです。

その後、マッタリタイムが長く続き、

このままでは、タチオウも引退かなぁ~とおもきや…

午後に入って、また爆釣りタイム開始!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!

水深は90m前後で、底から5~20m位までしゃくるのですが、午後になって

再びアタリ連発となりました。

Dscf3245_1024x513Dscf3238_1024x558
強烈な引きを堪能できました。

Dscf3232_1024x431

ということで、指4.5本~3.5本級が、合計20本!!

20ℓクーラーだったので、数は望まず、それでも十分ですね。!(^^)!

久しぶりにタチヒロシになれました。!(^^)!

※私的に10本以上つれたときは、タチヒロシです。o(*^▽^*)o

タチオウの引きは強烈!!Ψ(`∀´#)ノ\_(T◇T)ノ"))...

すんごい引きでした。

魚釣りっていいなぁ~(o^-^o)

きょうのタックル ロッド:αタックルエアボーンスティック120号、

リール:シマノ400c pe2号巻、錘80号、水中ライト赤使用。

仕掛けは3.5mの2本バリ、2mの1本針ハリス7号

を使いました。

以下当日の船宿情報です。

観音崎沖から開始。
お客様7名、お手伝いさん1名で連日同様に本日もゆったり出船。

開始早々に型出し!朝のうちはヒット連発して12時ごろまでは

入れ喰い状態で数が伸びました。その後はポツリポツリの釣れ

具合いになりましたが当たりは活発にあり針掛かりが難しく

なってしまいました。タチウオの活性は連日活発です。

Dscf3248_1024x561
帰宅後1本炙ってみましたが、なかなか美味でした。

秋のタチウオ。。まずまずの好調。メデタシメデタシ…

満留和さん きょうは釣座の確保ありがとうございました。

お世話様でした。

2015年7月19日 (日)

タチヒロシへの道険し(-_-)/~~~

こんばんは<(_ _)>

きょうは、今シーズン初めてのタチヒロシツアーに行ってきました。

本日は、まるかつさん仕立ての勝浦根魚天国ツアーの予定でしたが

台風の影響にてあえなく断念!!悲しみに打ちひしがれていたところ

同行予定の不肖の長男から”アジに行きたい”との提案。

日曜の予報は、天気は持ちそうですが、東京湾、相模湾は風の予報です。

なやんだ挙句、港解散,あるいは早上がりを覚悟の上、久里浜に出撃して

まいりました。

Dscf2946_1024x557
アジ釣りに2人で行くことも考えたのですが、なんか土曜日にタチさんが乱舞

の模様。平作さんは、アジとタチの両船がでるので、きょうは

分担することにしました。(^_^.)

タチウオ!(^^)!!(^^)!昨年はロングシーズンで好調!!

台風明けの土曜日は好調とのことで私はタチヒロシへ(^-^;

Dscf2947_1024x547
不肖はアジに行きました。

お世話になった船宿さんはいつもの平作さん!!

Dscf2949_1024x576

5時過ぎに駐車場についたものの、皆さん風予報を嫌ってか

まばらでした。

しかし…タチウオの同志は、合計15名。混んでました。( ̄Д ̄;;

Dscf2919_1024x576
夏の日差し。今日は暑くなりそうです。南風ソヨソヨでしたが、波はそうでもなく

なんとかなりそうな陽気でした。

Dscf2921_1024x548
船は、一路大貫沖へ。

船団風景。八景や新安浦、川崎、湾奥の船宿さんは、どこも満船。

片艫に10名以上。すごいなぁ~

ただ、見ているとあまり釣れている雰囲気なし。きょうは厳しそうです。

Dscf2927_1024x574
水深は15M 手巻きで充分です。錘は40号。2Mの1本針を使いました。

ただ、掛けるのが難しい( ̄Д ̄;;

Dscf2929_1024x576

ヘタッピの私は、エサ食いちぎられてばかり(ノ_-。) 神経戦( ̄Д ̄;;

Dscf2930_1024x547

やっとかかったと思いきや、よもやのラインブレーク。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
心折れましたが、電動と少し長めのロッドにチェンジ。

Dscf2931_1024x535
モタレを感じて、誘い続けるとようやくかかりました。

Dscf2933_1024x576
その次も

Dscf2934_1024x576


そのまた次も

Dscf2936_1024x508


釣れるタチは、夏タチサイズ。周りではサンマサイズもかかっていました。

ビシビシ誘うというより、ゆっくり誘った方が、アタリがありました。

10時過ぎにピーカンになると、気温も上昇。耐えられませんね。(^_^.)

Dscf2937_1024x576

昼を過ぎると、あたりが遠くなり、灼熱地獄もあって戦意喪失でした。

Dscf2940_1024x512
後半は、観音崎沖に移動しましたが、風も強くなり、2時半に帰港と

なりました。
結局、指2.5本サイズが7本。。。あまり釣った気がしませんでしたが、

港で合流した不肖はビックサイズ(MAX35CM)のアジが30匹。

アタリが沢山あって楽しかったそうです。(私もタチヒロシヤメリャ

よかったかなぁ~)

Dscf2945_1024x520_2
Dscf2944_1024x496
不肖のおかげで、美味しいアジが食べれますね。(^_^.)

Dscf2951_1024x458
今シーズン初めて行ったタチウオ…前日とはうらはらにきょうは厳しかった

です。サイズも夏タチサイズオンリー。。秋の観音崎沖のデカタチウオが

釣れだしたらまた行こうか思います。

07/19 
 
 
タチウオ 
ア ジ 
 
60-95cm 
20-35cm 
 
4-19 
6-30 
 
観音崎沖15m 
久里浜沖45m 
 
平温 薄濁 中潮 
平温 薄濁 中潮 
 
晴 風少々 
晴 風少々 
 
タチウオ2番手17本。アジ30尾が2名。サバ交じる。※タチウオはPE2号以下、オモリは40号・50号・60号を用意して下さい。

それでも、7本は釣れましたので、南風強風のなか出れて良かったです。

失礼しました。

2014年12月27日 (土)

観音崎の冬のドラゴン!(^^)!

皆様こんばんは!年末のひと時如何お過ごしでしょうか<(_ _)>

今年の紅白には、SEKAINO OWARIという奇怪な名前のロックグループが

初出場致します。曲は、Dragon Night 若者のファンが多いこの曲ですが、

釣オヤジ達がファンになるのは。。。。。ドラゴンといえば。。。。

これです。!(^^)!

Imgp3395
冬のドラゴン。。。。。(* ̄ー ̄*)タチウオですよね。!(^^)!

きょうの土曜日は何に行こうか悩んだ挙句、あまり遠くに行く元気がなかったので

先だってマルッチppさんも釣行された冬のタチウオに行って参りました。

久里浜界隈は金曜日は休漁ですが、木曜は絶好調!!

12月25日(木) タチウオ トップ40本以上良型が連日好調!

このフレーズに誘われて、そそくさと久里浜は大正丸さんにお邪魔致しました。

今年は、久々のタチウオ当たり年です。この時期に40本とは、驚愕の釣果です。

ところが。。。。。。

きょうは。。。。。。

そうなんです。。。。

きょうは谷間の日でした。゚゚(´O`)°゚

朝、大正丸さん覗いたら。。

Imgp3381
”タチウオ空いてるよ~(^_^.)”きょうは6人位、淋しいよね~

って船宿さんはそうでしょうが、釣オヤジからすると、お~空いてる!!ラッキ~の

心境でした。きょうの同志は6名でした。

Imgp3391
が。。。。。。きょうは、

朝から、北風が強く。。胴はもろに波をかぶりロッドキーパーの竿が

吹っ飛ばされる位です。

朝の観音崎沖は風速18m以上(;_;)

Imgp3387_2


Imgp3389
朝の出港時に、どうも予報とは裏腹に風が吹いてました。

なんか、いや~な予感がしていました。(-_-)/

Imgp3383
海はウサギさん状態で、ドンブラコの様相にて、立って竿を持てません。

とにかく、ドンブラコ状態で、釣にならず(;_;)

午前中にてサバ1本。。デップリのマサバ!!きょうはSekaino owari状態か!!

Imgp3392
船中も本命1本の状態でした。私の釣座は、左舷の胴だったので、真上が船長(・_;)

釣れないとぼやくと。。船長が”きょうはダメダベ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”と

呟いてます。

ところが、久里浜の海の神様は見捨てませんでした!(^^)!

午後になって少し風とウネリが収まってくると、水深80m前後で、底から10~15m

にてほぼ入食い状態になりました。(^_^.)

そのうちの1本が、長さは1.1mでしたが、重さは1.45kg。。。

Imgp3398
初めて釣ったドラゴン級!!!って駿河湾だと小ドラゴンでしょうか!(^^)!

きょうはこの1本で十分満足でした。

大漁とは程遠かったですが、船長も残業して頂いて、指4本~6本級が

合計7本!!

途中、バラシや、ハリス切れ多数(・_;)

大きなタチウオは、

もたれた際に、針を飲まれれてしまうと、ほぼ確実にハリスをスパット切られます。

2/0,3/0の大きめの針を使えばよかったです。

Imgp3394
ちもとをパイプで補強しても、長いと食いが落ちるのでこの辺が思案のしどころ

です。(^_^.)合わせが早すぎると、食い逃げされちゃいます。

それでも。。。。。。

十分癒されてかえって参りました。

今年はタチウオには、随分とお世話になりました。

Kubi3

また来年も沢山わいてくださいね。!(^^)!

↓以下船宿情報です。

観音崎沖で良型&大型が主体!午前中は北風強く旋回することも難しい状況で今ひとつでした。その後は午後から凪ぎてくると魚探反応も出始めポツポツと順調に釣れました。午後から活性良くなり明日は凪ぎ予報なので期待できそうです。タチウオの活性は連日安定しています。トップ9本でした。

Imgp3397
きょうのタックル

ロッド aタックルエアボーンスティック120号 錘80号

リール aタックル 電動マイコン250xt pe2号巻

Imgp3385
仕掛フロロ6号、8号の1~2本バリ2m、3.5m使用でした。

指6本級のタチ。。

ドラゴン級を見た船長が、”大きいの釣れて良かったべ(^_^.)”

船長、真下でお世話になりました。

失礼しました。(^_^.)

2014年11月 8日 (土)

今回はタチヒロシになれずpart5(^_^.)

こんばんは。(^_^.)

今週は、マッタリしていようかと思っていたのですが、思いがけず、マルソータさん

から”タチヒロシになりましょう(^_^.)!”ってメールを頂きました。

Imgp3279_2
マルソータさんは、東京湾の海を知り尽くした釣師なのです。

前日のカツオが絶好調

だったのを断念して頂き、久里浜はタチウオpart5に出撃して参りました。

Imgp3277_2
汐留さんも好きですね~タチウオ!(^^)!

いまの時期のタチウオは、炙ると最高です。(*^-^)

Images6
金曜日は、絶好調!!きょうも絶好調と思いきや、きょうは谷間の日だったのです。

こういう日は、伊戸の海老丸の船長によると、

海底に潜水服着たひとがいて、ちょっキンと、魚を取ってしまうのです。(ノд・。)

Yjimage1
これでは、釣れません。あきらめるしかないのです。!(^^)!

朝の久里浜。

Imgp3281_2
きょうの同志は9名。マルソータさん、釣座確保ありがとうございました。

釣座は、左舷みよしからマルソータさん、汐留でした。

海はソヨソヨで、雨は夜からの予報だったのですが、

小雨+風強+大潮で潮早。。。コンディションはあまりよくありませんでした。

Imgp3284_2
きょうのタックル。。。なるべく軽いタックルしようと思い、

ロッド αタックルfulafula180m リールは、シマノ電動丸400c pe2号巻

錘は80号、仕掛けは2m6号一本針、水中ライト(水色)を使いました。

Imgp3283_2
開始は、下浦沖で水深は100m前後。船長指示タナは、底から5~15mです。

開始早々から、掛かることはかかるのですが、ちょっと小さいです。

Imgp3285_2
2本目も小さい。。。指3本ハミダシクラスです。

Imgp3286_2
3週間前の観音崎沖は、レギュラーサイズで4本級だったのですが。。。

乗船人数は、少ないのですが、潮が速くてオマツリ多発!!ペースつかめず

10時半の段階で7本!!

マルソータさんも。。。(^_^.)

Imgp3289_2
外道はサバとシマガツオ!(^^)!エチオピアって初めて釣りました。

Imgp3287_2

マルソータさんが、久しぶりに食してみたいとおっしゃったので、進呈(^_^.)

(その後、大きなシマガツオをご自身で釣られていました!(^^)!)

昼前に、当たりが遠のき、型も良くないので船長は、観音崎沖に移動。

マッテマシタとばかり、大きいのがかかると思いきや。。。。。。。。。。。

トモ側は大きなタチがかかるものの、私達には生物反応なし(-_-)/~~~

結局7本のまま終了。。。。

Imgp3291_2

”船長、きょうは渋かったですね~(-_-)/~~~”

船長⇒”いやいや、トモは20本釣ったよ~

※結局。。”ヘタなのよ””でした。

今回は、7本でしたが、今年のタチウオは久々にいい思いをさせて

頂きました。

来年も釣れるといいですね。。。。。。(^_^.)

マルソータさん、きょうは渋くてすみません。

また懲りずによろしくお願い致します。

きょうはお世話様でした。

※きよりんさん、お土産確保できずすみませんでした。<(_ _)>

失礼しました。

2014年10月18日 (土)

タチヒロシ part4(^_^.)

こんばんは! きょうも、少しだけタチヒロシです。!(^^)!

大きいタチウオ見つけに、

今年に入って4回目の東京湾タチウオ。。今年は豊漁の年ですね。

Imgp3219_2
今週は、なんか風邪気味なので、おとなしくしていようかと思ったものの

好天、ナギ予報!(^^)! う~ん 美味しいお魚食べたい!!

思案の上、今年はいまだに好調なタチウオに行って参りました。

6月から始まったタチウオは久々にロングランの当たり年です。

船宿さんは、私設広報係りも務める、いつもの平作さんへ出撃ヽ(^。^)ノ

Imgp3202_2

きょうの同志は14名でした。

Imgp3205_2
きょうの平作さんは、仕立てもあって大賑わい(◎´∀`)ノ

高齢の方々の団体さんの仕立てで、狙いはイナダなんだそうです。

※ビシの調整聞かれちゃいました。(^_^.)釣れたかなぁ??

タチウオ船は、7時に出港したあと、港で出漁時間を待ちます。

7時15分に一斉にスタートです。

Imgp3211_2
目指すは観音崎沖へ一直線

Imgp3221
きょうの道具立て

ロッド aタックルデッキスティック172 リール シマノ電動丸400c

pe2号、錘80号、仕掛けは6m 6号の1本針、青色水中ライト使用。

水深は70m前後で、船長の指示棚は、底から5~15mでした。

Imgp3207
前日は絶好調だったらしいのですが、きょうはアタリはあるのもの

針係させるのが結構難しくて、神経戦でした。

それでも、ズドドドド~~~ン1本目!!

Imgp3213_2
ズドドドド~~ン 2本目!!

Imgp3214
指4本クラスですから、ズドドドド~~~~ンの強烈な引きです。!(^^)!

ただ、毎回あたりはあるものの

こういうのがとても多く。。。すれたタチウオ達:-)

Imgp3218_2
かけそこね多数の苦戦です。(-_-)バラシも多くて、ようは下手なんです。(-_-)/~~~

群れが広範にあるのか知らず、船団もできてはいてもややまばらでした。Imgp3220_2

午前の段階で、8本。。。大きいから、数はソコソコでもまあいいかなぁ~

と思っていたら、午後に入って潮目も変わり、アタリが頻発!(^^)!

堅めのデッキスティックが満月にしなってくれます。ヽ(^。^)ノ

なんか、水路界隈が良く釣れますね。

こんな大型船が横を通りました。

Imgp3223_2
結果は、奮闘するも、結局12本でした。(*^-^)

20リットルクーラは、氷とタチで8分目。夏の20本よりはるかに重い!!

竿頭は30本だったそうですが、12本でも怒涛の引きを満喫できましたので

少しだけ、タチヒロシさんになれました。!(^^)!

船長曰く、数釣る人とのちがいは、

”しゃぶられてから掛けるまでのテクの差”だそうです。(-_-)/~~~

Imgp3224_2
観音崎沖 異常なし。(あかべ~さん風)

Imgp3226_2秋の観音崎沖と、デップリタチウオに癒されて帰ってきました。

Imgp3227_2

当日の船宿情報

タチオウ 5~30 サイズ65cm~105cm 大型混ざる

それにしても、朝は寒いくらいになりましたね。

もう秋本番!!

皆様、風邪などひかぬようご自愛ください。

失礼しました。

タチウオ炙ったら美味でした。!(^^)!

Imgp3233_2

2014年8月13日 (水)

麦わら帽子でタチウオ(-_-)/~~~

先週は、まるかつさんの”麦わら帽子とフグ仕立て”の予定だったのですが台風11号

の影響であえなく中止(;_;)

2週間ほど出漁できず、悲しみに暮れていましたが、きょうは、タチヒロシpart2をもくろんで

夏のタチウオに出撃してきました。名付けて、”麦わら帽子でタチウオ”!(^^)!

見苦しい写真ですみません。↓Imgp3029
結果は、朝涼しく、昼はとっても蒸し暑かったですが、釣果が涼しくて、

バランスがとれました。(-_-)/~~~

バラシ多数!!なんか掛かんないんです。

(ヘタクソなだけですが。。。。。。)

お世話になった船宿さんは、いつもの久里浜の大正丸さんにお邪魔しました。

Imgp3013
同志は14名。私は、左舷のミヨシ3番でした。(←これが不調のはじまり。。

右舷が好調だったようです)

タックルは、タチオウの引きをとにかく楽しんじゃおうと、柔らかめの

aタックル fulafula210Ⅿ リールはシマノ電動丸400c(pe2号巻)、錘は50号でした。

Imgp3016

久里浜港はいつもの風景ですが、平作さんにきよりんさん夫妻発見!!

Imgp3015
※きよりんさん、 ちゃんとご挨拶もできずすみませんでした。<m(__)m>

 沖で、手を振っていたら、気が付いて頂きました。平作さんにのればよかった(;_;)

ポイントは、観音崎沖。水深は50Ⅿ前後で、底から3m~20mの指示でした。

朝一は好調で、6本!(^^)! ただ、サイズは夏タチサイズ(-_-;)

Imgp3020
fulafulaは、柔らかいので、タチがかかると、満月にしなってくれます。

Imgp3021
でも、贅沢にも数はいいから、大きいのは欲しいところです。

念じたらきました、4本級!(^^)! fulafula君が、大きな弧を描いてくれました。!(^^)!

Imgp3030
好調は朝だけで、そこからしばらく午後一まで、厳しい時間がつづきます。

ミヨシ側のベテランの方はかかるのですが、私は釣れません。。。。。。

船団風景!!2杯だしの船宿さん多数でした。

Imgp3027

アタリ遠い中、大正丸さんのタチプロの皆さんは、厳しい中でも丁寧にシャクリ続け

私の3倍のペースで釣り上げます。:-)なんと竿頭は右舷の艫の方で61本

だそうです。(+o+)驚愕。。。。。きょうは右の日でしたね~(-_-;)

70cmシャクリをマメニやっていたのですが。。。日がさしてきて

だんだん熱くなるものの、私の釣果は寒くなり。。バランスとれてるって(-_-;)

午後になって潮目が変わり、プチ入食いタイムもあり、結局14本。

外道で、立派なアジ

Imgp3024
立派なカサゴが釣れました。

Imgp3028
結局、本命タチは14本、アジ2、カサゴ1でした。

釣果は、61本筆頭のタチプロたちには到底かないませんでしたが、4本級が結構

まざり、☆2つ半ということで。。。。

Imgp3032
失礼しました。

今年のタチは、ここ数年来の好調の年ですね。

秋になっても釣れるかな~

↓当日の船宿さん情報です。

★タチウオ船 (13日) 観音崎沖から開始。


喰い棚 水面下25~45mで絶好調!朝一番の1流し目は型が出る程度でしたが

2流し目から活性が活発!11時ごろまでは当たり途切れず汐留さん以外は、

順調に釣れました。その後は潮止まりになり単発ヒットになりましたが、後半

12時ごろから上げ潮に変わると本日最高の当たり具合!!納竿時間まで

汐留さん以外は、船中どこでもヒット連発して入れ喰い状態でした。2番手43本、

3番手40本、サイズも平均して良型揃いでした。明日もタチウオのご機嫌に

期待です。

2014年7月12日 (土)

台風明けの夏タチ好調^_^;

こんばんは!(^^)!

きょうだけ、タチヒロシです。!(^^)!

Imgp2940

きょうは、小坪の鮎丸さんで、釣+BBQの予定でしたが、台風8号の影響で

やむなく中止でした。

かなり暑そうですし、家でマッタリしていようかと思ったものの。。。。。なんか

海の回復は早そうなので、思案の末に、最近不調のタチウオに行って参りました。

台風前は絶不調!!多分空いているでしょうし、アジだと炎天下長時間の釣は

厳しそうだったので。。。。でもよく考えてみると、タチは炎天下シャクリ続けないと

いけないのです。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Imgp2915

久里浜の平作丸さんにお邪魔しました。

いつもの大正丸さんは、混んでると思いきや、意外に空いていたのですが、

きよりんさんの記事に触発されて、久しぶりに、平作さんに乗りました。

Imgp2923
同志は、合計9名。私は、左舷のミヨシでした。

お隣の、イサキ五目船は満員。人気ですね~(^_^.)

朝は涼しかったものの、日が照ると、暑い暑い!!灼熱!!

金谷沖でも、保田沖でもなくて、第二海保に向かいました。

Imgp2939

第二海保には船団ができています。

Imgp2928

きょうのタックル:シャクリやすい先調子のショートアームZ、リールは電動丸400c

仕掛は6号、2mのシンプルなシングル針で、錘は終日50号でした。

Imgp2927
Imgp2932

船長指示は、5m~15m シャクリ続けると、強烈な引きとともに、夏のタチウオが

かかりました。ちょっと小ぶり。。。

Imgp2929

活性高く、シャクッテいると、ドスンと引き込まれます。

Imgp2934
ただ、小さい^_^; 指3本が少しで、大半は2.5本級でした。

Imgp2937
10時半の時点で15本!!灼熱下にて、BBQのために用意したキンキンに冷えた

ノンアルコールビールで涼みますが、効果は長続きせず、だんだんモウロウとなって

しまい、戦意喪失。。。

船団は、まばらになりますが、どの船もポチポチと釣り上げてました。

Imgp2931
台風明けで想定外の高活性でした。

Imgp2935
沢山お客さん乗っている船もありましたが、空いている船も多数。。。

きょうの釣果からみて、これから夏タチは本格化するといいですね~

結局20本! 大漁で、きょうは、タチヒロシになりました。^_^;

以下は当日の船宿情報です。タチウオ絶好調!(^^)!

釣 り 物 魚  種 釣  果 サ イ ズ 備  考
タチウオ タチウオ 3~39 60~95cm 絶好調!
本日、大貫・富津沖 0~15メートルで急浮上!
 
      小型両軸
PE2号以下100m・小型電動リールPE2号以下200m
オモリ30・40・50・60号を必ずご用意下さい!

失礼しました。