先週は、まるかつさんの”麦わら帽子とフグ仕立て”の予定だったのですが台風11号
の影響であえなく中止(;_;)
2週間ほど出漁できず、悲しみに暮れていましたが、きょうは、タチヒロシpart2をもくろんで
夏のタチウオに出撃してきました。名付けて、”麦わら帽子でタチウオ”!(^^)!
見苦しい写真ですみません。↓
結果は、朝涼しく、昼はとっても蒸し暑かったですが、釣果が涼しくて、
バランスがとれました。(-_-)/~~~
バラシ多数!!なんか掛かんないんです。
(ヘタクソなだけですが。。。。。。)
お世話になった船宿さんは、いつもの久里浜の大正丸さんにお邪魔しました。

同志は14名。私は、左舷のミヨシ3番でした。(←これが不調のはじまり。。
右舷が好調だったようです)
タックルは、タチオウの引きをとにかく楽しんじゃおうと、柔らかめの
aタックル fulafula210Ⅿ リールはシマノ電動丸400c(pe2号巻)、錘は50号でした。

久里浜港はいつもの風景ですが、平作さんにきよりんさん夫妻発見!!

※きよりんさん、 ちゃんとご挨拶もできずすみませんでした。<m(__)m>
沖で、手を振っていたら、気が付いて頂きました。平作さんにのればよかった(;_;)
ポイントは、観音崎沖。水深は50Ⅿ前後で、底から3m~20mの指示でした。
朝一は好調で、6本!(^^)! ただ、サイズは夏タチサイズ(-_-;)

fulafulaは、柔らかいので、タチがかかると、満月にしなってくれます。

でも、贅沢にも数はいいから、大きいのは欲しいところです。
念じたらきました、4本級!(^^)! fulafula君が、大きな弧を描いてくれました。!(^^)!

好調は朝だけで、そこからしばらく午後一まで、厳しい時間がつづきます。
ミヨシ側のベテランの方はかかるのですが、私は釣れません。。。。。。
船団風景!!2杯だしの船宿さん多数でした。

アタリ遠い中、大正丸さんのタチプロの皆さんは、厳しい中でも丁寧にシャクリ続け
私の3倍のペースで釣り上げます。:-)なんと竿頭は右舷の艫の方で61本
だそうです。(+o+)驚愕。。。。。きょうは右の日でしたね~(-_-;)
70cmシャクリをマメニやっていたのですが。。。日がさしてきて
だんだん熱くなるものの、私の釣果は寒くなり。。バランスとれてるって(-_-;)
午後になって潮目が変わり、プチ入食いタイムもあり、結局14本。
外道で、立派なアジ

立派なカサゴが釣れました。

結局、本命タチは14本、アジ2、カサゴ1でした。
釣果は、61本筆頭のタチプロたちには到底かないませんでしたが、4本級が結構
まざり、☆2つ半ということで。。。。

失礼しました。
今年のタチは、ここ数年来の好調の年ですね。
秋になっても釣れるかな~
↓当日の船宿さん情報です。
★タチウオ船 (13日) 観音崎沖から開始。
喰い棚 水面下25~45mで絶好調!朝一番の1流し目は型が出る程度でしたが
2流し目から活性が活発!11時ごろまでは当たり途切れず汐留さん以外は、
順調に釣れました。その後は潮止まりになり単発ヒットになりましたが、後半
12時ごろから上げ潮に変わると本日最高の当たり具合!!納竿時間まで
汐留さん以外は、船中どこでもヒット連発して入れ喰い状態でした。2番手43本、
3番手40本、サイズも平均して良型揃いでした。明日もタチウオのご機嫌に
期待です。
最近のコメント