ワラサ、イナダ

2020年10月20日 (火)

久しぶりに海へ(^^)/

ご無沙汰しております。<(_ _)> 

とっても久々の更新です。釣りを引退したわけではないのですが。。。

スパ郎さんの♨ブログ記事にそそられて、温泉にはまりました。

ところが。。昨日無性に海に行きたくなり、いつもの船宿さんに(^^)/

Dscf6070s

上総湊の風景って何故かいやされるんです。

Dscf6069s

 

 

 

 

 

 

釣りものは、何でもよかったのですが、とりあえず↓の魚が好調らしく。。

引きが強烈すぎて('Д')。。

私としては、2~3本獲れれば十分です。

良型のアジが良かったのですが。。。

Dscf6057s

 

 

 

 

 

 

 

きょうの同志は4名、みなさん艫側がご希望とのことで

ミヨシは私1人でした。

Dscf6041s

一投目にかかったのは、小ぶりのヘダイ!!

船長曰く”小ぶりは塩焼”とのこと。(^^)

Dscf6044s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の2時間はアジ狙いだったのですが、ノ~ぴく

早々に変更となり。。。

船団に合流

Dscf6047s

 

タックルを変更して

Dscf6058s

怒涛の入れ食いスタート(>_<)

Dscf6052s

桶はみるみる満タンになり、血抜きの暇がありません。(>_<)

Dscf6054s

コマセをマキマキしている間に掛かるんです。

グイグイ→プチドキュ~~ン( ;∀;)

Dscf6046s

12本釣った時点でやめようかと思ったのですが。。。

Dscf6053s

仕掛けを揚げてのんびりしていると。。おや!潜水艦だ。。。

その後。。船長からハッパかけられまして。。。

Dscf6049s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハリス4~5号を使ってましたが、切られること数回!!

同志の方達は太目のハリスだったようですが、細い方が

掛かりはよかったようです。

結局。。北極。。南極。。(^^)/

持参した大き目のクーラー満タン。。

Dscf6063s

う~ん マンダム~車のトランクに乗せるのに一苦労!!

どうしたものか。。(^^)/

Dscf6068s

20本のイナダ(^^)

ワラサじゃありません。

最後にちょっとだけ再びアジをやって帰港しました。

Dscf6067s_20201020183901  

午前は北風強くてまいりました。

きょうの船宿さん FO大勝さん 上総湊

80号Ⅼビシ オキアミコマセ 

仕掛けは4~5号 3.5m 2本バリ(1本ウイリー)

ウイリーによくかかりました。

続けて釣ったら30本以上は釣れるくらい絶好調の

イナダでした。(^^)/笑ってやってください。

※今の時期のイナダって結構美味なんですよ(^^)

失礼しました。

 

 

 

 

 

 

 

2017年9月23日 (土)

今年はYellow Tailのぶっとい魚が剣崎沖にやってきた!(^^)!

今日は<(_ _)>

ご無沙汰しております。久々の更新です。!(^^)!

3年前は大漁に沸いた、黄色い尾っぽのぶっと

いお魚は昨年、一昨年と盛り上がりが今一つで

した。(-_-;)

Dscf4533_1024x499今年も9月になってもわいた情報もなく、悶々として

いたところ、今週に入って、ワラサが盛況ではない

ですか~♪

仕事をしつつも、頭の中で、グルグル回遊して

ます。!(^^)!!(^^)!

Dscf4524_1024x680_2ということで、あかべ~さんにお付き合い願って

きょうは久々のワラサに出撃しました。

あかべ~さん今日はありがとうざいました。

Dscf4525_1024x666
道具立ては、FM2000MK+シマノバンデット

青物165にて、ゴリ巻を妄想しました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!

Dscf4526_1024x627久里浜から出撃したのですが、前日の予報どおり

雨と風だったのですが、剣崎沖は雨はなかなか

止まず、北東の強風!!

激混みかと思いきや、天気予報や当日の雨を

みて断念された方もいらっしゃたようで、きょうは

11名でした。

Dscf4527_1024x655余りの風と雨なので港解散と思いきやシケの海に

出漁。^_^;

雨は想定内でしたが、風が強い!強い!!

10mは超えてましたね~

(きょうはずっと強風に悩まさました)

Dscf4528_1024x615朝のモーニングサービスを期待したのですが、

風は強いし、潮も早いし、苦戦!!

それでも、周りはボツボツあがりだしました。

Dscf4529_1024x683

船団に合流も、ドタンバタンの状態(-_-)/~~~

雨は小ぶりになりましたが、10時を過ぎても、

強風にあおれれつづけ、

いろんなものを沢山風に飛ばされちまいま

した。(ノд・。)

クッション(座布団)飛ばされたのは痛かった。

(-_-;)

Dscf4530_1024x679そんな中でもあかべ~さん絶好調(4本確保!(^^)!)

Dscf4531_1024x643きょうは終日こんな海でしたよ。

後半はイナダが釣れ、本命はあまり釣れてません。

きょうは、松輪でもなく、三崎でもなく久里浜

の平作さんに乗船しました。

(船長のアナウンスがサッパリ聞き取れず。。。

^_^;2オクターブ位高いんです!(^^)!)

Dscf4536_1024x620
あかべ~さん良型4本!!

私は1本でした。(3.4㎏)すごい引きでした。

FM2000が途中で何回も止められましたよ。

結局私は、1本でしたが、クイクイ⇒ドキュ~ン

(1本痛恨のバラシ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

加えて、イナダ2本、ヒラソーダ1本、アジ1で

した。

Dscf4538_1024x512久々の出漁でどうも流れに乗れませんでしたが、

1本獲れて癒されました。(o^-^o)

以下は当日の船宿情報です。

船長。。ヘタッピで船宿釣果下げてすみません

でした。<(_ _)>

09/23 
 
 
ワラサ 
 
 
3.1-4.0kg 
 
 
1-6 
 
 
剣崎沖40m 
 
 
24.0度 濁り 中潮 
 
 
雨 風強い 
 
 
ワラサ2番手4本が2名、3本が2名。イナダ多数交じる。タチウオはPE2号以下、オモリは30号・60号・80号をご用意下さい! 

あかべ~さん また宜しくお願い致します。<(_ _)>

※ハリスは、クレハグランドMAX 6m 6号、7号を

使用。細めの方がアタリ多いように思えました。

※強風で写真少なめです。<(_ _)>

失礼しました。

2015年9月19日 (土)

最後の一投にて釣れました。!(^^)!

こんばんは<(_ _)>

好天になったシルバーウィークの初日、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は、久々に海にでていました。

きょうは、仕事の都合で海には出れないと思ったのですが、想定外にて早く

片付き、久々に出漁!(^^)!

釣物といえば、ここ2日ほどようやく好調の兆しが見えだした、ワラサですね。

Aa1
1年ぶりに三崎のEAN丸にお邪魔しました。(↑画像はEANさんより借用)

Dscf3113_1024x552
EAN丸さんは、8月に2回程予約していますが、1回目は人数集まらずに

断念!!2回目は悪天候+船宿さんの都合でキャンセル…となり、ようやく

3度めにして、乗船。果たして、今回はどうでしょうかね~

ワラサのご機嫌麗しきことを期待したいところです。!(^^)!

きょうの道具立て ロッド:シマノバンデッド青物1.45 リール:シマノFM2000

PE5号巻。80号プラビシ使用。ショートロッド+パワーのある電動でガンガン

巻き上げることを妄想してました。(^_^.)

Dscf3114_1024x576
朝、タックン船長のお父上との会話で、ハリスは6号を使いました。

(※クレハグランドMAX使用!(^^)!)

きょうの同志は5名。私は左のミヨシの釣座。

Dscf3116_1024x519
出港後、剣崎沖には久々に見かけるワラサ船団!!

期待に胸を膨らましましたが…

Dscf3118_1024x574
なんか、全然釣れている雰囲気ありませんね。上がるのはサバかマルソーダ

ばかり。

Dscf3121_1024x554
今日の目標は5本だったのですが…大体欲張ると釣れないですね。

あっ!!私は、若い女子にはつれなくされていますから、つれないのは慣れて

いますよ。!(^^)!!(^^)!関係なかったですね。

開始後2時間くらいまでは、1~2分でコマセを打ち返したのですが、段々疲れて

きて、マッタリモードに…

Dscf3122_1024x577
沢山釣れたら、ドヤ顔しようとおもい、げんのよさそうなドヤ焼き持参(^_^.)

剣崎沖に集結した船は、1隻、また1隻と戦線離脱を始めます。

全然釣れません。船団も釣れている雰囲気全くナっシング(-_-)/~~~

それでも2分おきにコマセを打ち返していましたが…

だんだん飽きてきました。(@Д@;

Dscf3123_1024x576

全くアタリなし。でもエサは取られちゃんです。

小魚の活性は高いようです。

後ろのミヨシの常連さんらしき人と会話してました。

汐留⇒⇒”きょうは厳しそうですね”

常連さんA⇒”いつも厳しいよ。今年は特にね。前回もサバしか釣れないから(>_<)”

う~ん体力回復と気分を変えるために、ドーピング!(^^)!!(^^)!

Dscf3124_1024x576
そしたら、こういうのとか

Dscf3125_1024x443
こういうのがかかりました。

Dscf3127_1024x576

でも、ね~時計も12時半を回り、そろそろ撤収の時間です。

きょうはダメだ~ 

そういえば、相模湾には、オキアミ(ジャンクフード)を食べないマグロしかいない

らしいのですが、剣崎沖もオキアミを食べるワラサはいないんだ…と潔くあきらめ

最後の一投!!!!!!!(ちっとも潔くないですね)

そしたら、いきなり竿がドキュ~~~ン

最後の最後で釣れました。剣崎沖にもオキアミ食べるワラサもどきがいましたよ。!(^^)!

貴重な1本でした。

Dscf3131_1024x476
船宿情報では、3~3.5㎏となってましたが、まぁ四捨五入で3kgということで…

Dscf3132_1024x649
厳しい中、1本とれてほっとしました。❀(*´◡`*)❀

残り5分のミラクルタイムでした。

以下当日の船宿情報です。

えいあん丸          @yokkatu_eian   

えいあん丸の釣果 9月19日(土) ワラサ   

数 0〜1匹 大きさ 3〜3.5kg  外道 イサキ 釣り場 

剣崎沖  水深 40〜60m

今年のワラサは厳しいですね。なかなか難しい釣りでした。

失礼しました。

2015年8月29日 (土)

妄想しているうちがイイんですよ。(^_^.)

こんばんは<(_ _)>めっきり涼しくなりましたね。

あの酷暑の夏はどこにいっちまったのでしょうか(*^-^)

まだ8月だというのに…夏はどこにいっちまったのか

そういえば昨年絶好調だった剣崎沖のワラサさん。。

ことしは何処に!!

↑このフレーズだと、オヤジ世代は小坂明子の”あなた”♬

”いとしい♬ワラサ~は♪い~まど~こ~に~♪”を思い描きます。

なんか前置きが長くなりました。

きょうは、あかべ~さんをお誘いして、剣崎沖のワラサにいきました。

Dscf3103_1024x693
今週様子見をしていると、久里浜沖が釣れてましたが、剣崎沖は

不調の模様。

久里浜は、平日の小雨でも2杯だし…(lll゚Д゚)

これは土曜日は剣崎沖を待ちきれない松輪のワラサオヤジは

久里浜に集合。出撃⇒大混雑必定か(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

一方、松輪の某船宿さんのHPには、”ワラサの大群剣崎沖!!

爆釣り間近”…

え~マジかよ~!(^^)! 

いつもの三崎のEAN丸も木曜日の時点で8人予約済!!でした。

思案の末、以前マルソータさんに教えて頂いた、三崎の佐円丸に

お邪魔しました。

船立派ですよ~!(^^)!船長も、船のスピーカ-は、

何言っているのかわかりませんでしたが、好感度

の船長でした。(*^-^)

Dscf3090_1024x553
きょうの同志は、左艫予約がキャンセルになり、左舷は私達2人、

右舷が4名の6名でした。

あかべ~さん きょうはお付き合い頂き、ありがとうございました。

また本当はマグロに行かれたかったのにすみませんでした。<(_ _)>

船おおきいので、遠くのあかべ~さん!(^^)!!(^^)!私は、ミヨシ。

Dscf3094_1024x551漁場はすぐ近くで行程20分。

プチ船団ができてました。

Dscf3096_1024x557
でも、な~~~~んかどよ~んとした重苦しい雰囲気!!

剣崎沖は、北寄りの風が結構強く、移動の度に飛沫を浴びます。

加えて、他船も含めてワラサは全然あがってません。

Dscf3101_1024x402
エサ取りは多いんです。狙う水深は35m~45m前後で、

底から8~10mが指示棚です。

Dscf3092_1024x550
あまりに釣れないと、思わず歌がでます。!(^^)! 

あみん 岡村孝子 マツワ

わたしま~~つ~~わ(松輪)♪いつまでもマ~ツ~ワ(松輪)♪

たとえワラサ~が振り向いてくれなくても♬

ま~つわ(松輪)、イナダでもま~つ~わ(松輪)

すみません。。面白くないですね。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

気を取り直して

あまりにアタリすらないので、Mr.BOo船長は、城ケ島沖へ移動。

Dscf3102_1024x576
そしたら、少し活性が高いのか、真鯛がかかりました。(400g弱)

※実は、東京湾でマダイ釣ったの初めてです。

Dscf3104_1024x526
きょうは、根気よくコマセをうっていたのですが…しばらくして…

やっと本命らしきアタリ

Dscf3106_1024x576
ワラサらしきお魚確保!!

(実は2.3㎏のデップリのイナダですね

クイクイドキュ~~ンとはいかず、

クイクイギュ~~~Nでした。\(;゚∇゚)/

でも、まぁお土産とれて良かったです。

その後、再び小ぶりの真鯛とサバに遊ばれて終了でした。

Dscf3108_1024x516
Mr.BOo船長曰く…

今年の剣崎沖は小魚が多く、ワラサはオキアミを食わないらしいです。

帰宅後、ワラサもどきを捌いたら、おなかにシコイワシが沢山入ってま

した。

なるほど。。。

Dscf3109_1024x510
あかべ~さんから

”汐留さん…こんなにワラサ釣れすぎて早上がりだと

つまんないよ(`◇´*)今度は、もっと釣れないのに行き

ましょうね(o^-^o)”

と言われる妄想を抱いていたのですが

はかない夢でした。!(・oノ)ノ

またいい時もあると思いますのでお付き合いくださいね。

失礼しました。<(_ _)>

PS。。ワラサもどきのイナダ結構美味でした。

    まるかつさん はかない妄想でした。(o・ω・)ノ))

2014年9月20日 (土)

溺れる者はワラサをつかむ!(^^)!

皆さん、こんばんは!めっきり涼しくなりましたねm(_ _)m

きょうは、ことわざからです。!(^^)!

溺れる者はワラをもつかむ

Imgp3119
A drowning man will catch at a WARASA!

Imgp3137
このことわざは、”沢山釣りたい”という欲に溺れた者は、ワラサをつかめば

こころ静かになるという意味なんだそうです。(私だけ(^_^)/~)

先だって撃沈したアカムツ!!今週は、グルグルお魚が頭の中を駆け巡って

いました。(;´Д`A ```

先週は遠征したので、きょうはおとなしくしていようと思ったのですが。。。。。

このことわざが頭をよぎり、今シーズン2回目のワラサに出撃!!

出船は、いつものえいあん丸。

Imgp3136
きょうの同志は8名。小雨振る中出撃。私は、右舷ミヨシ2番目でした。

きょうの道具立て

ロッド シマノバンデット青物145H、リールはシマノFM3000MK PE5号巻

Imgp311480号サニービシ 6mの8号~6号の市販の仕掛けを使いました。(これが失敗(;_;))

6時に出船。船は一路剣崎沖の船団を目指します。

Imgp3115
Imgp3118

船団の船の数は、いつもより少な目でしたが、到着後1投目から、アタリが

あります。グイグイ~ドキュ~~~~~ン

Imgp3121

しかし、ハリ折れ 2回(-゛-メ)

Imgp3123

ハリ曲がり。。2回(`◇´*)

Imgp3126_2
ハリス切れ2回凸(`、´X)

3重苦(/_;)。。。8号ブッタギリ。。。。ちゃんとしたメーカ品なのに。。

なんで?????????(/_;)

船長曰く”ワラサの仕掛けの体をなしてないね。

それ去年の売れ残りじゃないの??”

Σ(`0´*) ワラサの仕掛け位、自分でちゃんとした針買って、

いいラインで作るべきですね。(教訓)

でも、ハリ曲げられながらも1本。

Imgp3120
3.3㎏ デップリしてました。

きょうは、2枚潮で、表層はラインが真横にでて、そこでは逆の流れとなり

なかなかうまく底立ちがとれません。

お祭りの嵐だったので、かかったら電動ゴリ巻作戦が陳腐な仕掛けに輪を

掛けました。結局7打数1安打。。来年クビだ!!

メーカーさん、もっとちゃんとした仕掛け作れってね~:-))

でも、きょうの私は、肌寒い天候や、売れ残り陳腐な仕掛けとはうらはらに、

暖かい心だったのです。

両隣のタモイレもバッチし。。ナイスキャッチの連続!!(*^-^)

今年のワラサは、いままで釣れすぎだと思います。例年1本とれれば。。。

満足のハズ!!そんな気持ちで帰ってまいりました。

結構真面目にコマセ巻き続けましたが、結局1本でした。

Imgp3130けっけっ帰るぞっ~(NNJOKさん風)
Imgp3135
(本当は3本欲しかった(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

帰宅後、貴重な1本をお刺身に(^_^.)

これは美味でした。

Imgp3138


Imgp3140

剣崎沖異常なし。(あかべ~さん風)

Imgp3128
当日の船宿情報

えいあん丸の釣果 9月20日(土) 6:00ワラサ   

数 1〜5匹 大きさ 3〜4.5kg  外道 なし

釣り場 剣崎沖  水深 40〜60m

今年の剣崎のワラサもそろそろ終わりかなぁ~今年は2回で7本!!

充分楽しめました。

これからは、初島沖ですね。

失礼しました。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

!

2014年9月 5日 (金)

ワラサにグイグイしてもらいました!(^^)!

こんばんは!!ここのところ、大漁!(^^)!とかクーラー満タンとかは

とんとご縁がありません。(ノд・。)

前回は、マグロ撃沈(^_^.) 、今週はお魚さんにグイグイ引っ張って

もらいたい衝動にかられて、土曜日がくるのをまちきれず、

金曜日に好調のワラサに出撃です。船宿さんは悩んだあげく、

結局ワラサで毎年おじゃましているEAN丸さんに行きました。

Imgp3081_2
前日9時半に早上がりだったそうです。(^_^.)

きょうの同志は、8名。片艫4名づつの楽ちん!!

船着き場にいたら、どうも以前お会いしたことがある

御仁が。。。。。。

Imgp3087_2
クーラーのステッカーのお名前をみて、やっぱり。。。

リンリンパパさんではないですか!(^^)!

予約の席もおとなりどうし。左舷ミヨシから2人並びました。

リンパパさん

きょうはお世話になりました。ありがとうございましたo(_ _)o。

Imgp3084_2

船は6時に出船し、一路剣崎沖の船団を目指します。

到着時に、すでに船団ができあがっており、ボツボツと竿が

しなっています。

Imgp3088_2
出船間に、”朝の1時間が勝負”あとは、マッタリで釣れない場合が

多いのでとにかく

朝一気合を入れるよう指導が入りました。

ということで、マルソータさんから前日頂いたアドバイスを忠実に、

守り、コマセをまめにまき(待ちは1分程度)、誘いを入れました。

(マルソータさん いろいろありがとうございました。)

Imgp3085_2

私は、着底後3mおきに巻いてコマセを3回振る

その後1m巻いて10mのタナに合わせます。

これでカゴのコマセはほぼ空です。

(以前、つね丸さんの船長に教わった巻き方です。!(^^)!)

今日のタックル

リール FM2000mk PE5号巻 ロッド バンデッド青物145H 

80号サニービシ、1mのクッションゴム。仕掛けは8号6m 

その後マッタリタイムから6号 6m 付けエサは、オキアミとイカ短

抱き合わせ使用。

朝一から。。。。お魚がグイグイ。。。ドキュ~~~ン!(^^)!

しかし、痛恨のバラシ。。。この後バラシ3連発!!!

(ノ∀`) アチャー

きょうは(も)、汐留さんはダメダメです。

おとなりのリンリンパパさんは、順調に確保!(^^)! リンパパさん、私のタモヘタクソで

すみませんです。一本脱走されちゃいました。<m(__)m>

Imgp3100_2
朝一のフィーバータイムには、乗り遅れましたが、私にもようやく1本!(^^)!

Imgp3094_2
その後2本目。。。これできょうは満足満足!!

Imgp3091_2
グイグイ引っ張ってくれて、ドキュ~~~~ンを満喫しました。

メデタシメデダシなので、久々にお祝い!!

Imgp3095_2
あさのフィーバータイムが終わると、マッタリに突入です。

Imgp3096_2

タックン船長は、twitterでコマセをまき続けるように呟いてます。!(^^)!

11時を過ぎたあたりから、再び時合突入!!船中何人も竿がしなるしなる!!

ということで、6本釣れ、35リットルクーラー満タンにつき、昼前に早仕舞い

となりました。

Imgp3098_2

大きさは70CM前後、重さは3㎏程でしたが、体高があり、デップリワラサでした。

Imgp3107_2
久しぶりにグイグイしてもらい、大満足でした。クーラのフタ閉めるのが難儀!!

6本は、とても食べきれないので、帰りにきよりんさん宅に2本引き取って頂きました。

帰ってから1本捌きましたが、これは絶品!!今年は美味ですね。

Imgp3106_2
剣崎沖 絶好調でした。(o^-^o)

失礼しました。

2013年9月22日 (日)

おすそ分けに感謝!(/ ^^)/

皆様こんばんは!

きょうは、最近絶好調のマルッチppさん仕立てに参加させて頂きました。

Maruttisan2 ↑マダイを天にかざす、マルッチppさん!(^^)!

マルッチさん、あかべ~さん、タダユキさん、かんこさん、みさきさん、きよりんさんご夫妻

お世話様でした。私は、久しぶりにバルタンが現れ、不調でしたが、きよりんさんご夫妻か

ら貴重な大きなマダイ、マルッチさんからは3kgのワラサを頂き感謝です。ありがとうござ

いました。

きょうは、毘沙門の金長丸さんにおじゃましました。

Kintyoumaru お隣は、初めてお会いする、きよりんさんでした。思えば3年ほど前から文通させて

頂いてましたが、きょうは私のバルタンに巻き込んでしまい、すみませんでした。ヾ(_ _*)Kiyorin

(不肖の長男に、”きょうは、バルタンでお隣の女性を巻込んでしまった。”といったら

”ついに疫病神になりましたか~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!”って言われちまいました。)

今日の海は、波もなく天気も良くて秋晴れでした。

Hinode

左隣りは、絶好調のみさきさん。。。。。

Misakiasn1 Misakisan2 でも私のところは魚が素通りしちゃんです。

お隣のきよんさんが、”またバルタン出現って!!”え~~っ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

Siira

釣れたのは、シイラとサバさんでした。(ノ_-。)

一度ワラサがかかったのですが、マダイ用の3号のハリスだったこともあって、瞬殺(-_-)/

みよしのかんこさんも、途中バラシがありましたが最後にワラサを釣り上げてました。

Kankosan マダイにワラサで船中、にぎわってました。o(*^▽^*)o

が。。。。。。私のクーラに、なぜか良型の、ワラサが。。。。。。

Warasa

そうなんです、マルッチppさんから、貴重なワラサを進呈して頂きました。

それに加えて、帰港後は、きよりんさんのHUSさんから、マダイまで頂いちゃいました。

Imgp2077

皆様のおかげで、お土産充分!(^^)!!(^^)!!(^^)! なんか恐縮でした。

きょうはありがとうございました。

きょうのタックル

ロッド Aタックル デッキスティック222、80号プラビシ、リール シマノ3000P PE5号

巻でした。

Takkuru

P9220368.jpg

↑写真はマルッチPPさんのHPよりお借りしました。

マルッチさん今日はありがとうございました。

2013年8月16日 (金)

剣先のワラサさんもお盆休みでした。(+_+)

う~ん 最近あんまり釣果芳しくないんです。

某有名ブロガ~さんの最新記事の冒頭は”最後までご覧いただくと、暗く沈んだ

気分になる恐れがありますのでご注意ください”というお触書がありましたが、

こちらはもっと暗く悲しくなる可能性もありますのでもっとご注意くださいませ!(^^)!

まぁブログのタイトルがトホホホですから、ふさわしいといえば、相応しいのです

が。。。(^_^.)まあ笑ってやってくださいませ。。

最近の皆様の記事を読ませて頂ければ

”カツオ・キメジ爆釣爆釣”とか”釣りすぎました”

等々羨ましいのオンパレードです。<m(__)m>

そこで、私も悩んだ挙句、青物を釣りたい・食べたい とのことで、最近好調

(前日まで好調だった(;_;))ワラサにいってまいりました。

Imgp1961

ワラサは、毎年三崎のEAN丸。座席は、右舷オオドモという特等席でした。

前日も絶好調ということもあり、きょうの同志は8名でした。ゆったり、まったり。。

Imgp1964 今週好調ということもあり、剣崎沖は毎度のことながら、船団!!

Imgp1966_2

特に人気のKIHJ丸さんは、結構乗ってましたね~

Imgp1975_2

EAN丸はゆったりと、船団のハジの方につけます。

見慣れた船も沢山でした。

Imgp1968 今日のタックル

TICA ガウラワラサ225 リールはFM2000MK PE5号巻 80号プラビシ

Imgp1971_2 水深40M前後で、タナは底から10mです。

が。。。。。開始早々、ミヨシ側で2本あがったものの、それっきり。。。

それっきり♪ソレッキリ♪も~お それっきりでした~♪

Imgp1973 かかったのは、このこ1匹だけ(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

EAN丸にしては、珍しく、久里浜に行ったり、剣先に戻ったりと、タックン船長は

頑張ってくれました。

あんまり何も釣れないので、こんなの飲んだり、柄にもなく、自分撮りじゃ~

Imgp1974 Imgp1972

結局ワラサさんには、お会いできませんでした。船中2本!!!(-_-)/~~~

ということで、ワラサさんもお盆休み!撃沈でした。PBでした。

Imgp1976 おまけに、竿をしまう際に、ロッドキーパーのフォルダ~を海に奉納(@_@;)

涙でした。2284円(;_;)

昨日まで結構釣れていたので、1本は期待したのですが、撃沈(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

あ~釣れない日々が続きます。

次回はビシアジにしよっかなぁ~。。。

ボヤキの連続にて、失礼しました。

2012年8月 2日 (木)

海上釣り堀は休日でした。。。トホホホホ

皆様こんばんは。。。きょうは仕事も夏休み。。そうだ( ̄▽ ̄)!!!海上釣り堀に行こう。。。

えいあん丸に乗って、まるかつさんの記事にでていた海上釣り堀りに行ってみましたが、あいにく海上釣り堀も休日でした。(p_q*)

涙涙(ρ_;)(ノд・。)

Kyuuggyou

トホホホホ。。。。きょうは悲しいのでこれでおしまい。。。。でも少しだけ釣行記!

朝のえいあん丸。。。

Eanmaru

海上釣り堀を考えてワクワクしちゃいました。きょうの同志は3名です。

が。。。剣崎沖はなんか船まばらです。

Asanosenda

そうだったんです。きょうは海上釣り堀は休業でした。

そんでもって、こんなのや

Sooda

こんなのとか

Gedou

こんなのがかかります。

Siia1

究極の外道は、3.5㎏のシイラ。。。船長曰く”フライが沢山食べられるね!”

ってまあそうだけど。。。

でも一度だけ、それらしきものすごい当たりがあって、竿が持って

かれそうになりました。ドラグも滑るし(このリールはドラグがでると、

音でお知らせしてくれます)。。。船長もタモ準備してくれました。が。。。

顔見る寸前で究極のバラシ。。。。ガ~ン ショツ~~~~ック!!

(つд⊂)エーン

Takkuru 

きょうのタックル ロッド:TICA ガウラワラサ2.25M、

リール シマノフォースマスタ-3000MK(PE6号巻)

仕掛け7号 6mでした。

お持ち帰りはシイラ1本でした。

Siira2

※船中イナダは計4本。。。。他船は近所で見かけた船宿さんも

一人10本以上となってますが、そんなに釣れていたようには思え

なかったのですが。。。。。。久里浜沖は好調だったようです。

でも、まあ ムニエルは美味でした。

Muniiel_2


う~んあまりに釣れないので、途中で悲しくなりましたが、頑張って

くれた若い船長にわるいし。。。。。というわけで、まあこんなこともあ

るしで、ムニエル食べたらすこし元気になりました。

失礼しました。

2011年12月23日 (金)

ウマズラだってウマいんです。。。

皆様こんばんは!きょうは歌からです。(ヤケクソ気味です;:゙;`(゚∀゚)`;:゙)

1曲目。。

松田聖子 あなたに逢いたくて~Missing You~

あなたに♪逢いたくて~♪

逢いたくて~眠れぬ夜は♪

なのですが、

日の私は船上では、イナダに逢いたくて~Missing INADA

イナダぁに~♪逢いたくて~♪ 逢いたくて~♪ 釣れない海は~♪

2曲目 小坂明子 あなた(かなり古い)

子犬の横には♪ あなた~♪ あなた~♪ あなた~がいて欲しい♪

ですが、今日の船上では、

ウマの横には♪ イナダア~♪ イナダア~♪イナダアが~いてほしいィ~♪

のトホホホでした。

昨日、試し釣りではイナダの模様は良かったのですが、今日は厳しかったです・・・イナダは型見ずでした。厳しかったです・・小川丸今日の釣果より。。(大正丸船長は相当頭にきたらしく釣果情報のせず。。)

きょうは、平塚にアマダイに行く予定だったのですが、久里浜でイナダが絶好調と聞き及び、急遽変更したのですが、撃沈しました。

久里浜は大正丸。。いつもタチウオではいい思いをさせて頂いております。

きょうの同士は、超ベテランの4人組+私。。。お隣の船宿さんにはマルソータさんがいらっしゃいました。

支度の最中から、大先輩の同士達は”今のイナダはうまいぞ~。。バンバン釣れるし。。”との頼もしい会話。。あやかりたかったのですが、船長曰く”魚がいないんだからどうしようもないっぺ!きのうは沢山いたのに、きょうはどこかにイッチマッタっぺ”。。。う~んイナダで撃沈でした。船中 ゼロ。。。

唯一つれたのが、これ。。。Uma1_2

34CMのウマズラ。。。これはウマく針掛りしてくれました。ウマズラだって、今の時期はウマいんですから。。(負け惜しみ1)

家に帰って、後片付けが楽チンでした。(負け惜しみ2)

Uma2

キモはフォアグラなみで、お刺身が美味しゅうございました。(ウマはうまい!本当)

まあこんな日もありますかねえ~

きょうは、流れ星3つ(☆↓☆↓☆↓)でした。(すみません、たー坊さんのフレーズをお借りしました)

失礼しました。

より以前の記事一覧