ホウボウ

2016年3月12日 (土)

芯まで冷えました(^_^.)波崎にてホウボウ、メバル

こんにちは!きょうは真冬の気候がもどったようで、海にでると芯まで

冷えました。寒かった~、あっ私の場合は、世間の風も、そして懐も寒いです。

ただ、ここまで寒いと、オヤジ世代の胸キュンソングを思い出してました。

かぐや姫の神田川の一節!!クゥ~~~

泣けますね~ ╥﹏╥ ╥﹏╥ ╥﹏╥

小さな石鹸カタカタなった♪

あなたは私の体を抱いて 冷たいねって言ったのよ♪

若かったあの頃♪ 何も恐くなかった ♪

ただあなたのやさしさが♪ 恐かった♪(←(≧д≦)・゚゚・。)

すみません、前置きが長すぎました。(ノ_-。)

きょうは、まるかつさん仕立ての仁徳丸にてホウボウ~メバルリレーに参加させて

頂きました。昨年も同時期に開催されましたが、ホウボウの嵐で、大漁でした。(^_^.)

Img_0117幹事のまるかつさん、rubyさん、みっちゃんさん、すずきんさん、満留和さん、

かんこさん、うぞっさん、ポンタさん 今日はお世話様でした。

ただ、今日は予報とは裏腹に、風はそれ程でもなかったのですが、想定外の

ウネリでした。おまけに寒いこと寒いこと!!(ノд・。)

Img_0106錘は60号、水深は30m前後で、ホウボウから開始。

きょうは、前日までのシケの影響か、底あれ??艫側はボツボツと釣れて

いたようですが、他の釣座はホウボウのあたりは遠かったです。

ソコソコ波があると思われたので、2.4mの

長めのロッドを使いました。PEは3号。

Img_0107私は、左の胴の間…まあ揺れは少ない席でしたが、日が当たらない!!

お隣のうぞっさんと”寒い寒い!!”の連発でした。

(きょうは日差しは薄かったので、右も寒かったでしょうかね~)

2時間程経過して、やっと1匹!!その後も1匹追加して、2匹(^_^.)

サイズもビール瓶サイズではなく、中瓶クラス。o(;△;)o

Img_0109Img_0110

それでも、2本とれれば、我が家で食べる分には十分ですから、まぁ

いいかなぁ~…汐留さんは最近謙虚なんですよ。ヽ(^。^)ノ

ホウボウの食いが悪いということで、

9時半に、メバルポイントに移動となりました。(。>0<。)

水深は90m前後です。錘は80号。

ただ、アタリ遠かったです。(左隣のうぞっさんです)

Img_0104でもトモのかんこさんは5点がけ!!Σ(・ω・ノ)ノ!いい眺めでした。

私はサバばかり…う~んマンダムと思いかけた11時過ぎに、強烈な

引きと重量感が竿にきて、ゆっくりと巻きはじめました。(重い重い…ハリス4号)

うぞっさんとオマツリして、ほどいて頂いた後に巻いても、まだ重量感

が残っていました。

Img_0114あがってきたのは、なんとマダラ!!

うぞっさんが快心のタモですくってくれました。

2㎏弱!!これは嬉しい(*^-^)(*^-^)(*^-^)

うぞっさんありがとうございました。

きょうは、最初使った電動リールがギア故障により、お亡くなりになったり、

ロッド+リールを海に奉納(尻手ロープで救出)したり、ホウボウ、メバル不漁で

したが、マダラ1匹で幸せな気持ちになりました。(帰宅後測定1.95kg)

皆様寒い中、お疲れ様でした。

ホウボウ10本釣った満留和さんから、3本おすそ分けを頂き、ホウボウが

少なかった方々に分配させて頂きました。

満留和さんありがとうございました。(* ̄0 ̄)ノ

皆様お疲れ様でした。またよろしくお願い致します。

それにしても寒かったですね~( ̄Д ̄;;

きょうの釣果 ムシガレイ1、ホウボウ2、マダラ1、サバ多数(持ち帰り2)

でした。

7e2bf7631902b4938a2b268149a078ad1
↑写真追加です。(クッパッドより)マダラは、湯豆腐にしてみました。

真ん中のタレは、クックパッドにでていた、つゆタレ+鰹節+みじん切りネギを

温めるのですが、絶品でした。!(^^)!

2015年3月15日 (日)

羽を広げて待っていてくれました^^;

こんにちは。。少しずつ暖かくなてきましたね。<(_ _)>

きょうは、まるかつさん仕立てに参加させていただき、波崎は仁徳丸さんにて

赤・黒のメバルを釣りにいきました。

Imgp3619_2

すずきんさん、ポン太さん、シドさん、扇さん、いとうさん、今やんさん、

うぞっさん、満留和さん、そしてまるかつさんお世話様でした。

Imgp3609_2

きょうは、冬眠明けの汐留を↑が羽を広げて待っていてくれました。!(^^)!

銚子沖は、凪を予想していましたが、天気晴朗ナレド、波高しで、

風、うねりが残り、本命は厳しかったです。


朝の5時前には全員集合にて、5時過ぎに出港!!私の釣座はまるかつさん

(右舷ミヨシ)のちょうど反対側の左舷ミヨシでしたが、うねりがきつく、立って

いるのがやっとです。まるかつさん大きい方の船でよかったです。

Imgp3615

週刊つりニュースの記者さんも乗船!!いい絵が撮れたでしょうか(*^.^*)

Imgp3620_2
港をでてから、40分位で、釣開始。

なんと、朝一の投入のタイミングで、バランス崩して、風で仕掛けが

手前祭り。。。ホウボウも筆の誤り!(^^)!!(^^)!ようは、ヘタクソなんですよ。

Imgp3598_2朝一のタックル シマノ電動丸400c PE号巻 ロッド 海神ヒラメ2.6m 

錘は60号、仕掛けはフラッシャーサビキ3~4本針使用。付けエサは持参の

サバ短冊、および船宿さんからホタルイカが支給。

手前祭りの仕掛けは風で煽られどうにもならずに、カットする際に、なんと

ドジで、PEラインもカットしちゃって。。。焦る焦る!!(ノд・。)

加えて、前日巻きなおしていたPEがスプールから絡んで巻けず、電動断念!!

Imgp3602_2

予備の手巻きに変更しました。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

メバルは朝の間が釣れるパターンが多いので、すっかり乗り遅れ、心折れ

かけましたが。。。。

Imgp3599_2

大きなホウボウが、羽を広げてまっていてくれました。(o^-^o)

Imgp3600_2
船を見渡すと、船のホウボウで、ホウボウがかかっています。(*^-^)

Imgp3604_2入れ掛りタイムもあり、竿を出して、海のホウを眺めてボウっとしていても、

ホウボウが掛かります。

ビール瓶サイズがかかった際、同行の記者の方が写真とってくれました。

Imgp3605_2

ホウボウで、桶堪る。!(^^)! きょうは、20ℓクーラなので、これ以上釣っても

あとの本命が入らなくなるので、しばし休憩ψ(`∇´)ψ

Imgp3610_2
小型でしたが、アジも混ざり。。。

Imgp3608_2

何とか本命も1本!!

Imgp3616_2

また、ホウボウも。。。。

Imgp3617_2

銚子沖、異常なし。。(あかべ~さん風)m

Imgp3612ミヨシは、うねりの度に仕掛けがはねちゃって、どうにもコントロールが

難しく、仕掛けが不安定( ̄Д ̄;;

本命は1本でしたが、沢山のホウボウに癒されてかえってまりました。

Imgp3618_2

大型混ざりのホウボウ!!いまの時期は銚子~飯岡界隈にて専門船も出ています。

行ってみようかと思案していましたが、きょうで満足でした。

Imgp3621
ホウボウは美味ですし、引きも強いので、実は大好きなんです。!(^^)!

まるかつさん、皆様、きょうはお世話様でした。

失礼しました。

本日の釣果 ホウボウ7本、アジ2本(小型)、メバル1本、サバ多数(リリース)

1本持ち帰り でした。

2010年3月20日 (土)

羽を広げて待ってくれていたホウボウ

Dsc_12588 みなさまこんにちは!下手くそ釣師です。
 本日は、最近ようやく好調になりつつある外房のホウボウ船にのってきました。前日の天気予報では、波と風が強まるとのことでしたので、迷いましたが、同行の不肖の長男の希望もあり、”午前中ならなんとかなるだろう!”との甘い見通しにて出向きました。
 ところが。。。。。。出航後、波+うねりであおられ、なぜか私が船酔いでした。(結構船酔いがきつかったです。こんなに酔ったのは初めてでした)残念にも11時に早上がりでした。
 肝心の釣果は、前日のトップ34匹とは程遠く、毎度のトホホでした。
 が。。。。。2人ともに50CM超えを1本づつと、54CMのアイナメ、40CM級が6本と2人で合計9本でした。持参した20リットルクーラーはほぼ満タンでした。
7Mのフラッシャーサビキ仕掛けを半分にして胴つき仕掛けを使いました。乗船者9名全員右舷にて横流しでの釣行です。錘は最初は80号でしたが、強風で船がながされるとこのことで、途中から100号、最後は150号の船長指示でした。餌はサバの切り身でした。私たちは、特餌で持参したサンマの切り身を使いました。効果は??ですが。。。。。
錘をなるべく海底につけるようにラインを調整していると、コツコツと小さなあたりがあり、ききあわせると、ドカンと怒涛の引きです。

 数的には少し物足りませんでしたが、型がよかったので満足です。
 当日、竿頭で5本だったようです。釣果は2人分です。

 帰りは大渋滞でヘトヘトのため、近所の魚屋さんにてホウボウは立派なお刺身にしてもらいました。ほれぼれするいいホウボウと言ってくれました。
 失礼しました。。。。
 

 当日のデータ

 ①釣宿  飯岡 幸丸
 ②タックル
  ・私   DAIWA ディーオ2 180 アルファタックル電動マイコン250MT PE3号
    ・連れ DAIWA A-GRIP NERAI 240M  シマノ電動丸1000 PE5号